ブログの最新情報(毎日~2日に1回、程度の頻度で更新されます)
ブログの最近情報はこちらでございます。(っ〃´ω`〃c)✧゜*+。
↓
次のブログ更新日は、5月30日を予定しております。きりやっち、コメント本当にありがとう!!!!♡。・゚゚・∩(〃゜´▽`゚〃)∩・゚゚・。♡❀♡❀♡ 30日にお返事書かせて頂くので、ちょっと待ってておくれ~♡ 嬉しいぃぃぃホントにありがとう!!!!♡(〃´ω`゜〃人)⚘✿❀❁✾⚘゜*+。
拍手ボタン、押して下さって本当にありがとうございます…!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。♡♡♡♡♡ とっても嬉しいです…!!!!!!!!!。・゚゚・∩(〃゜´ω`゚〃)∩・゚゚・。♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡ 拍手ボタン押して頂くの、とっても元気が出るのです…!!!! ですので、もし気に入った記事がございましたり、もしくはお気が向かれましたときなどに、どうかポチッと押してやってくださいまし…!!!!m(〃_ _。〃)m♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
ブログ更新、頑張ります!!!!。・゚゚・p(〃`ω´゜〃)q・゚゚・。☆゜*+。
↓
次のブログ更新日は、5月30日を予定しております。きりやっち、コメント本当にありがとう!!!!♡。・゚゚・∩(〃゜´▽`゚〃)∩・゚゚・。♡❀♡❀♡ 30日にお返事書かせて頂くので、ちょっと待ってておくれ~♡ 嬉しいぃぃぃホントにありがとう!!!!♡(〃´ω`゜〃人)⚘✿❀❁✾⚘゜*+。
拍手ボタン、押して下さって本当にありがとうございます…!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。♡♡♡♡♡ とっても嬉しいです…!!!!!!!!!。・゚゚・∩(〃゜´ω`゚〃)∩・゚゚・。♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡ 拍手ボタン押して頂くの、とっても元気が出るのです…!!!! ですので、もし気に入った記事がございましたり、もしくはお気が向かれましたときなどに、どうかポチッと押してやってくださいまし…!!!!m(〃_ _。〃)m♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
ブログ更新、頑張ります!!!!。・゚゚・p(〃`ω´゜〃)q・゚゚・。☆゜*+。
3月の日常イラストです
好きなもの探求♪∩(〃´▽`〃)∩♪゜*+。
先日の「仕事で困ったこと」という記事の中で、私には「自分の好きなものを後回しにしてでも、脅威なものを優先して行動してしまう」という困ったクセがあると書きました。それで現在は、そのクセを直そうとしながら生活しているのです…(〃´ω`〃;)ゞ
その一環として、この記事では、「自分の好きなものに注目して記事を書いてみる」ということを試してみました!!!!(っ〃≧ω≦〃c)☆゜*+。

好きなものをちゃんと見つめて、好きなものを好きな雰囲気に表現できるようになりたいので、今後の練習課題をまとめてみました。これらの課題は、私がちゃんと描きたいと思っているタルパ漫画を描くために必要な技術です。
↓

やはり、私が一番描きやすいのはこういう絵です。大人の女性の素体(服を着せていない身体のりんかく)です。
↓

課題をこなしていくために、まずは課題の「1:豪華に着飾った少女(の服)」から練習していこうと思います。こちらは、以前描いた絵なのですが、「エヴのさゆ」を描いたものです。
↓

「エヴのさゆ」とはタルパではなく、「一番昔の子供の頃の私(さゆ)」を表現するときに描いております、子供の頃の私(さゆ)です。ですので、子供のころの体験を書いた記事に登場したり、そのころに培った性格や考え方を現在になってから思い出すとき等に描いています。
この「エヴのさゆ」は、エヴ(イブ)の名前の通り、旧約聖書に登場する「最初の女=エバ」から名付けました。ですのでアトリビュートに「禁断の果実=リンゴ」を持っています。(厳密には聖書の「禁断の果実」はリンゴではないのですが、うちのタルパ世界の関係上、色々な事情があってリンゴになっています)
「エヴのさゆ」は、ワガママで傲慢でお洒落が大好きで、ドレスや装飾品で着飾っています。ですので、それを描けるようになりたいのです…(っ〃゜Д゜〃;c)うちのタルパ漫画を描く上で、このエヴのさゆを描けないと、「アダンとエヴ」などのタルパ漫画記事を描けないからです…!!!!
なので、描けるようにします。
「エヴのさゆ」の練習として、それっぽい表情を練習中です。少女より大人の女性のほうが描きやすいので、とりあえず大人で表情を模索してみました。うーん…もっと傲慢でワガママな雰囲気を出したいのですが…
↓

そして、私にとって一番描くのが難しいのが、フリルなどの装飾品が豊富な服、つまり豪華なドレスです。この絵は手を抜いたわけでは決してないのです、ガチでレースが描けなくて何度も描き直して1時間くらいかけたのに、まだ描けてないという絵なのです。(〃˘ω˘〃;)
↓

ヘッドドレスやお靴の飾りなども付けてみましたが、自分の描きたい雰囲気になりません…(〃゜皿゜〃;)まだまだ練習だ…!!!!
↓

こちらは、透けるタイプのレース(フリル)で…
↓

こちらは、透けないタイプのレース(フリル)なのですが…うーむ…(っ〃゜Д゜〃;c)
↓

レース部分の線を細くしたほうが繊細な感じがして良いのかも?
↓

課題の「3:ステンドグラス」を描いてみました…現時点では、こんな程度しか描けません…m(〃_ _〃;)m 決して手を抜いたわけではないのです。この絵は、なんと一時間もかけて、本気で描いたのです(←普段の人物絵は1~10分です)。本当に、ガチでステンドグラスが描けないのです。何をどうすればステンドグラスっぽくなるのか、特徴を全然つかめません…悔しい…(〃゜皿゜〃;)グギギ
↓

こちらはシャルトルのノートルダム大聖堂のステンドグラスの写真なのですが、こういう豪華で本格的なステンドグラスを描きたいのです。
↓

こちらもシャルトルのノートルダム大聖堂です。こういう、細かくて繊細な、本物のゴシック建築のステンドグラスを描きたいのです。
↓

ステンドグラスの写真を拡大するとこういう感じです。模様がかなり細かいので、もっと細かく描き込めばいいのでしょうか…ぐぬぬ(っ〃≧ω≦〃;c)
↓

課題の「2:バロック調のふちどり」を描いてみました。以前、「細かい装飾と背景とコマ割りが描けないという…」という記事の中でも、バロック調のふちどりを描くのにチャレンジしてみたことがあるのですが、そのときよりは上達したような気がします。
↓

「バロック調のふちどり」は、記事の中で多用していきたいものなので、ぜひ描けるようになりたいものです。自分好みの「バロック調のふちどり」を描けるようになれるよう、今後も頑張ります。(っ〃゜Д゜〃c)✧゜*+。
コメントを下さったお客様から、「トレースをしてみては?」というアドバイスを頂いたので、チャレンジしてみました。すると、おかげさまでコツが少しつかめてきた気がします!!!!この中ですと、真ん中くらいのボカシ具合が一番ステンドグラスっぽく見えるのかな?∩(〃´▽`〃)∩✧゜*+。
↓

「色塗りによるステンドグラス」が描けるようになりたいのと共に、線画によるステンドグラスも描けるようになりたいのです。なぜなら、漫画の背景に登場させたいからなのです。ですので、色を使わないでステンドグラスを表現する方法も考えてみます。(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。
課題「8:漫画用のコマ割り」の練習として、コマ割りの漫画を描いてみました。
↓


このコマ割り漫画は、「健康とD」という記事に描いた、会社の今年の健康診断を元ネタにして描いた漫画です。
ギャグとして描くためにテンポを良くしたかったので、実際に起きた出来事とはタイミングやセリフを変えてます。たとえば、実際は血液検査の結果が出るまでには一週間くらいかかっており、私が買った血圧計は2日後にはもう届いていたので、この漫画内では「私…死ぬのかな…」と発言させましたが、実際には血液検査の結果が届いた日にはもう私は自分の血圧が正常なことがわかっていたため、自分の健康に対する不安はありませんでした。
ですので、このセリフは、ギャグにおけるコマ割りを意識して発言させた、実際のセリフとは異なるセリフです。
また、この漫画内ではコマ割りのテンポを意識したため、血液検査の結果をタイミング良く直接受け取った描写をしていますが、実際はこんなにタイミング良く受け取るわけはなく、会社の総務の人(←多分)がデスクに置いてくれていて結果を知ったという経緯でした。
普段の記事内の漫画ではコマ割りをしていないので、実際に起きた出来事やセリフをそのまま描きやすいですが、コマ割りをする漫画ですと、実際に起きたことをそのまま描くとダラダラと冗長になってギャグにしづらい…ので、そのへんの調整をどうするかを今後の課題にしようと思います。(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。
こちらは、さきほどの漫画を漫画好きの友達に読んでもらって、アドバイスしてもらって描き直したものです。
↓


直属の部下でもあり、腹心の後輩でもあるSにも漫画を見てもらいました、が…(っ〃゜Д゜〃c)
↓

というわけで描いてみた4コマ漫画です。
↓

漫画って難しいですね~!!!!。・゚゚・(っ〃゜TωT゚〃c)・゚゚・。
↓

プライベートの友達にも漫画のアドバイスをもらってみました。(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+。
↓


というわけで描いてみた4コマ漫画です。(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+。
↓

こちらは、ありがたくもコメントにて蒼夜神様にご編集して頂いて、描き直してみたものです。蒼夜神様スゴイ!!!!ギャグ漫画っぽくなりました~!!!!♪♪∩(〃´▽`〃)∩♬♫♫♬゜*+。
↓

この度ありがたいアドバイスを下さいました蒼夜神様のブログはこちらでございます→「つれづれ思ったことを書くブログ」c(〃´▽`〃c)⚘✿❀❁✾⚘゜*+。いつもお世話になっております!!本当にありがとうございます~!!!!(っ〃≧ω≦〃c)✧☆✧☆✧゜*+。
「課題4:ゴシック建築」を描いてみました。この建物は私が考えたオリジナルの建築というわけではなく、ノートルダム型のゴシック建築を模写したものです。ひとまず、1時間で描けたのがここまででした。(っ〃゜Д゜〃c)
↓

上の状態から、さらに1時間かけてみました。これで完成とします。(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+。
↓

建築の室内を描いてみました。普段の人物絵が1~10分なので、10分を目指したのですが描き切れなくて、こんなヘロヘロ絵でも30分近くかかってしまいました…(っ〃゜Д゜〃;c)
↓

敗因は、いきなり大きいキャンバス(3900×2500px)に描いてしまったことです。描いている途中でそのことに気づきました。「背景=人物画が入るくらい巨大」という思い込みに引っ張られてしまったのです。うぅぅ、最初は小さいキャンバスに描けば良かった…(〃×ω×。〃)
漫画の背景を意識して描きました。建築は、ルネサンス建築です。筒型ヴォールト(カマボコ型の天井)を表現したくて、天井に線を入れてみたのですが、これは線ではなく影で表現したほうが良かったかな?でも一応、天井がカマボコ型だってことは線でも伝わると思うので、まあ及第点ですかね☆(っ〃´▽`〃;c)
もっと時間短縮&絵本っぽい雰囲気にしたいな…と思い、何回か試してみましたら、こういう雰囲気で描けば10分程度で描けることがわかりました♡∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+。
↓

前回の失敗を生かし、今回はキャンバスの大きさを400×400pxにして小さめサイズで描きました。やはり小さいキャンバスにしたほうが安定して素早く描けますね。自分が描きやすい建築の画風がわかってきたので、今後はもっとお洒落に描けるようにモチーフを色々考えてみようと思います。(〃´ω`〃)ゞ✧゜*+。
「課題:7 肋骨」のイラストにチャレンジしてみました。怖い感じやグロい感じにしたくなくて、芸術的に、綺麗に描きたいのですが、なかなか難しいです…(((っ〃≧ω≦〃;c)))どうデザインしようとも、やっぱり題材が「肋骨」ということだと、ちょっとホラーな感じが出てしまうかも…「肋骨」を登場させること自体やめたほうがいいかもしれませんね…ちょっと考えてみます。m(〃_ _〃)m✿゜*+。
↓

今回の練習結果はこんな感じでした。(〃´ω`〃)ゞエヘヘ…////最後まで見て下さってありがとうございました♡m(〃_ _〃)m⚘✿❀❁✾⚘゜*+。
今後も、自分の好きなモチーフ・題材を、自分の描きたい絵柄で描けるように努力していきます…////(っ〃 ▽ 〃c)✧゜*+。
ご閲覧ありがとうございました!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♪♡♪♡゜*+。
その一環として、この記事では、「自分の好きなものに注目して記事を書いてみる」ということを試してみました!!!!(っ〃≧ω≦〃c)☆゜*+。

好きなものをちゃんと見つめて、好きなものを好きな雰囲気に表現できるようになりたいので、今後の練習課題をまとめてみました。これらの課題は、私がちゃんと描きたいと思っているタルパ漫画を描くために必要な技術です。
↓

やはり、私が一番描きやすいのはこういう絵です。大人の女性の素体(服を着せていない身体のりんかく)です。
↓

課題をこなしていくために、まずは課題の「1:豪華に着飾った少女(の服)」から練習していこうと思います。こちらは、以前描いた絵なのですが、「エヴのさゆ」を描いたものです。
↓

「エヴのさゆ」とはタルパではなく、「一番昔の子供の頃の私(さゆ)」を表現するときに描いております、子供の頃の私(さゆ)です。ですので、子供のころの体験を書いた記事に登場したり、そのころに培った性格や考え方を現在になってから思い出すとき等に描いています。
この「エヴのさゆ」は、エヴ(イブ)の名前の通り、旧約聖書に登場する「最初の女=エバ」から名付けました。ですのでアトリビュートに「禁断の果実=リンゴ」を持っています。(厳密には聖書の「禁断の果実」はリンゴではないのですが、うちのタルパ世界の関係上、色々な事情があってリンゴになっています)
「エヴのさゆ」は、ワガママで傲慢でお洒落が大好きで、ドレスや装飾品で着飾っています。ですので、それを描けるようになりたいのです…(っ〃゜Д゜〃;c)うちのタルパ漫画を描く上で、このエヴのさゆを描けないと、「アダンとエヴ」などのタルパ漫画記事を描けないからです…!!!!
なので、描けるようにします。
「エヴのさゆ」の練習として、それっぽい表情を練習中です。少女より大人の女性のほうが描きやすいので、とりあえず大人で表情を模索してみました。うーん…もっと傲慢でワガママな雰囲気を出したいのですが…
↓

そして、私にとって一番描くのが難しいのが、フリルなどの装飾品が豊富な服、つまり豪華なドレスです。この絵は手を抜いたわけでは決してないのです、ガチでレースが描けなくて何度も描き直して1時間くらいかけたのに、まだ描けてないという絵なのです。(〃˘ω˘〃;)
↓

ヘッドドレスやお靴の飾りなども付けてみましたが、自分の描きたい雰囲気になりません…(〃゜皿゜〃;)まだまだ練習だ…!!!!
↓

こちらは、透けるタイプのレース(フリル)で…
↓

こちらは、透けないタイプのレース(フリル)なのですが…うーむ…(っ〃゜Д゜〃;c)
↓

レース部分の線を細くしたほうが繊細な感じがして良いのかも?
↓

課題の「3:ステンドグラス」を描いてみました…現時点では、こんな程度しか描けません…m(〃_ _〃;)m 決して手を抜いたわけではないのです。この絵は、なんと一時間もかけて、本気で描いたのです(←普段の人物絵は1~10分です)。本当に、ガチでステンドグラスが描けないのです。何をどうすればステンドグラスっぽくなるのか、特徴を全然つかめません…悔しい…(〃゜皿゜〃;)グギギ
↓

こちらはシャルトルのノートルダム大聖堂のステンドグラスの写真なのですが、こういう豪華で本格的なステンドグラスを描きたいのです。
↓

こちらもシャルトルのノートルダム大聖堂です。こういう、細かくて繊細な、本物のゴシック建築のステンドグラスを描きたいのです。
↓

ステンドグラスの写真を拡大するとこういう感じです。模様がかなり細かいので、もっと細かく描き込めばいいのでしょうか…ぐぬぬ(っ〃≧ω≦〃;c)
↓

課題の「2:バロック調のふちどり」を描いてみました。以前、「細かい装飾と背景とコマ割りが描けないという…」という記事の中でも、バロック調のふちどりを描くのにチャレンジしてみたことがあるのですが、そのときよりは上達したような気がします。
↓

「バロック調のふちどり」は、記事の中で多用していきたいものなので、ぜひ描けるようになりたいものです。自分好みの「バロック調のふちどり」を描けるようになれるよう、今後も頑張ります。(っ〃゜Д゜〃c)✧゜*+。
コメントを下さったお客様から、「トレースをしてみては?」というアドバイスを頂いたので、チャレンジしてみました。すると、おかげさまでコツが少しつかめてきた気がします!!!!この中ですと、真ん中くらいのボカシ具合が一番ステンドグラスっぽく見えるのかな?∩(〃´▽`〃)∩✧゜*+。
↓

「色塗りによるステンドグラス」が描けるようになりたいのと共に、線画によるステンドグラスも描けるようになりたいのです。なぜなら、漫画の背景に登場させたいからなのです。ですので、色を使わないでステンドグラスを表現する方法も考えてみます。(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。
課題「8:漫画用のコマ割り」の練習として、コマ割りの漫画を描いてみました。
↓


このコマ割り漫画は、「健康とD」という記事に描いた、会社の今年の健康診断を元ネタにして描いた漫画です。
ギャグとして描くためにテンポを良くしたかったので、実際に起きた出来事とはタイミングやセリフを変えてます。たとえば、実際は血液検査の結果が出るまでには一週間くらいかかっており、私が買った血圧計は2日後にはもう届いていたので、この漫画内では「私…死ぬのかな…」と発言させましたが、実際には血液検査の結果が届いた日にはもう私は自分の血圧が正常なことがわかっていたため、自分の健康に対する不安はありませんでした。
ですので、このセリフは、ギャグにおけるコマ割りを意識して発言させた、実際のセリフとは異なるセリフです。
また、この漫画内ではコマ割りのテンポを意識したため、血液検査の結果をタイミング良く直接受け取った描写をしていますが、実際はこんなにタイミング良く受け取るわけはなく、会社の総務の人(←多分)がデスクに置いてくれていて結果を知ったという経緯でした。
普段の記事内の漫画ではコマ割りをしていないので、実際に起きた出来事やセリフをそのまま描きやすいですが、コマ割りをする漫画ですと、実際に起きたことをそのまま描くとダラダラと冗長になってギャグにしづらい…ので、そのへんの調整をどうするかを今後の課題にしようと思います。(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。
こちらは、さきほどの漫画を漫画好きの友達に読んでもらって、アドバイスしてもらって描き直したものです。
↓


直属の部下でもあり、腹心の後輩でもあるSにも漫画を見てもらいました、が…(っ〃゜Д゜〃c)
↓

というわけで描いてみた4コマ漫画です。
↓

漫画って難しいですね~!!!!。・゚゚・(っ〃゜TωT゚〃c)・゚゚・。
↓

プライベートの友達にも漫画のアドバイスをもらってみました。(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+。
↓


というわけで描いてみた4コマ漫画です。(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+。
↓

こちらは、ありがたくもコメントにて蒼夜神様にご編集して頂いて、描き直してみたものです。蒼夜神様スゴイ!!!!ギャグ漫画っぽくなりました~!!!!♪♪∩(〃´▽`〃)∩♬♫♫♬゜*+。
↓

この度ありがたいアドバイスを下さいました蒼夜神様のブログはこちらでございます→「つれづれ思ったことを書くブログ」c(〃´▽`〃c)⚘✿❀❁✾⚘゜*+。いつもお世話になっております!!本当にありがとうございます~!!!!(っ〃≧ω≦〃c)✧☆✧☆✧゜*+。
「課題4:ゴシック建築」を描いてみました。この建物は私が考えたオリジナルの建築というわけではなく、ノートルダム型のゴシック建築を模写したものです。ひとまず、1時間で描けたのがここまででした。(っ〃゜Д゜〃c)
↓

上の状態から、さらに1時間かけてみました。これで完成とします。(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+。
↓

建築の室内を描いてみました。普段の人物絵が1~10分なので、10分を目指したのですが描き切れなくて、こんなヘロヘロ絵でも30分近くかかってしまいました…(っ〃゜Д゜〃;c)
↓

敗因は、いきなり大きいキャンバス(3900×2500px)に描いてしまったことです。描いている途中でそのことに気づきました。「背景=人物画が入るくらい巨大」という思い込みに引っ張られてしまったのです。うぅぅ、最初は小さいキャンバスに描けば良かった…(〃×ω×。〃)
漫画の背景を意識して描きました。建築は、ルネサンス建築です。筒型ヴォールト(カマボコ型の天井)を表現したくて、天井に線を入れてみたのですが、これは線ではなく影で表現したほうが良かったかな?でも一応、天井がカマボコ型だってことは線でも伝わると思うので、まあ及第点ですかね☆(っ〃´▽`〃;c)
もっと時間短縮&絵本っぽい雰囲気にしたいな…と思い、何回か試してみましたら、こういう雰囲気で描けば10分程度で描けることがわかりました♡∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+。
↓

前回の失敗を生かし、今回はキャンバスの大きさを400×400pxにして小さめサイズで描きました。やはり小さいキャンバスにしたほうが安定して素早く描けますね。自分が描きやすい建築の画風がわかってきたので、今後はもっとお洒落に描けるようにモチーフを色々考えてみようと思います。(〃´ω`〃)ゞ✧゜*+。
「課題:7 肋骨」のイラストにチャレンジしてみました。怖い感じやグロい感じにしたくなくて、芸術的に、綺麗に描きたいのですが、なかなか難しいです…(((っ〃≧ω≦〃;c)))どうデザインしようとも、やっぱり題材が「肋骨」ということだと、ちょっとホラーな感じが出てしまうかも…「肋骨」を登場させること自体やめたほうがいいかもしれませんね…ちょっと考えてみます。m(〃_ _〃)m✿゜*+。
↓

今回の練習結果はこんな感じでした。(〃´ω`〃)ゞエヘヘ…////最後まで見て下さってありがとうございました♡m(〃_ _〃)m⚘✿❀❁✾⚘゜*+。
今後も、自分の好きなモチーフ・題材を、自分の描きたい絵柄で描けるように努力していきます…////(っ〃 ▽ 〃c)✧゜*+。
ご閲覧ありがとうございました!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♪♡♪♡゜*+。
上司になったHSP人間(私)、一人の時間がほしすぎて心の鎖国をするの巻
ついに課長になってしまったんですが、心が色々波乱万丈すぎて心の鎖国をしています…敏感すぎる自分のこの気質…そうですHSP気質です…(っ〃≧ω≦。〃c)
いつかは慣れて笑い話になるのでしょうけど、今は苦しんでいるので、ブログに記録しておこうと思います。自分のHSPの苦しみを記録しておくことで、いつかHSP気質の部下を持ったときに、もう一度読み返して役立てようと思います。



↑
以前書いてみた、叱るのが苦手で困っているという記事は「Dの絵(34)」などがございます。





















































こんな感じの悩み事なのでございました…まだ色々と考え事はあるのですが、この記事はこれでとりあえず完成としようと思います。(っ〃 ▽ 〃;c)
おまけです(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+。
↓

悩み事の暗い記事なんか書いて本当にすみませんでした…(っ〃 ▽ 〃;c)こうして記事に書かせて頂いて心の整理が出来ました。お客様がたに読んで頂いて、ありがたくも拍手で応援して頂いて、コメントまで頂けて、すっごく元気が出ました…!!!!(〃´ω`〃人)♡♡♡♡♡
ご閲覧ありがとうございました!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。
いつかは慣れて笑い話になるのでしょうけど、今は苦しんでいるので、ブログに記録しておこうと思います。自分のHSPの苦しみを記録しておくことで、いつかHSP気質の部下を持ったときに、もう一度読み返して役立てようと思います。



↑
以前書いてみた、叱るのが苦手で困っているという記事は「Dの絵(34)」などがございます。





















































こんな感じの悩み事なのでございました…まだ色々と考え事はあるのですが、この記事はこれでとりあえず完成としようと思います。(っ〃 ▽ 〃;c)
おまけです(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+。
↓

悩み事の暗い記事なんか書いて本当にすみませんでした…(っ〃 ▽ 〃;c)こうして記事に書かせて頂いて心の整理が出来ました。お客様がたに読んで頂いて、ありがたくも拍手で応援して頂いて、コメントまで頂けて、すっごく元気が出ました…!!!!(〃´ω`〃人)♡♡♡♡♡
ご閲覧ありがとうございました!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。
世界と一つになるのは死んだ後にするから(っ〃≧ω≦〃c)☆゜*+。
去年の夏に沖縄に行ったときに思ったことなんですが、私にとっては「生きている」=「自分が一つの個体として存在していることによって、自分が世界から分離していること」だなあと思ってるんです。
スピリチュアルでよく言われる「世界は自分も含めみんな一つだからエゴ(自我)は幻想」とか「エゴ(自我)にとらわれるな」という考えかたでは、私の心は自由になれないみたいです。安心できないというか…
子供の頃から「みんなと同じなのが安心」とか「みんな繋がっていて一つの大きなものの一部だから安心」的な感覚がよくわからず、安心どころか不安になる性格なんです。もし、その点において私と同じ感覚のお客様がいらっしゃいましたら、よかったらこの記事を読んで下さったら嬉しいです…(〃´ω`〃)ゞ✿゜*+。
世界と一つになるのは死んだ後でも出来る、というか死んだ後は分解されて分子レベルになって地球(宇宙)を構成する材料の一つになってしまうわけだから、嫌でも地球や宇宙や世界と一つになってしまうんですよ…嫌でもエゴ(自我)が無くなっちゃう…だから、生きているうちくらい一個体として、私以外の世界から分離していたい、自分の世界を構築していたい…(っ〃≧ω≦〃;c)
とはいえ、生きている以上は新陳代謝や体内の循環によって世界の物質と混ざってるから、体は世界の一部であるわけですが、だからこそせめて精神面というかスピリチュアル面では、私は私を私たらしめているエゴ(自我、自己意識)を捨てないでいようって思ってるんです…(っ〃´ω`〃c)✧゜*+。
という内容の漫画でございます…ドキドキ(っ〃 ▽ 〃c)✿゜*+。































ご閲覧ありがとうございました!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。
スピリチュアルでよく言われる「世界は自分も含めみんな一つだからエゴ(自我)は幻想」とか「エゴ(自我)にとらわれるな」という考えかたでは、私の心は自由になれないみたいです。安心できないというか…
子供の頃から「みんなと同じなのが安心」とか「みんな繋がっていて一つの大きなものの一部だから安心」的な感覚がよくわからず、安心どころか不安になる性格なんです。もし、その点において私と同じ感覚のお客様がいらっしゃいましたら、よかったらこの記事を読んで下さったら嬉しいです…(〃´ω`〃)ゞ✿゜*+。
世界と一つになるのは死んだ後でも出来る、というか死んだ後は分解されて分子レベルになって地球(宇宙)を構成する材料の一つになってしまうわけだから、嫌でも地球や宇宙や世界と一つになってしまうんですよ…嫌でもエゴ(自我)が無くなっちゃう…だから、生きているうちくらい一個体として、私以外の世界から分離していたい、自分の世界を構築していたい…(っ〃≧ω≦〃;c)
とはいえ、生きている以上は新陳代謝や体内の循環によって世界の物質と混ざってるから、体は世界の一部であるわけですが、だからこそせめて精神面というかスピリチュアル面では、私は私を私たらしめているエゴ(自我、自己意識)を捨てないでいようって思ってるんです…(っ〃´ω`〃c)✧゜*+。
という内容の漫画でございます…ドキドキ(っ〃 ▽ 〃c)✿゜*+。































ご閲覧ありがとうございました!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。