fc2ブログ

Dの絵(68)

今回はとってもオカルト的な記事でございます。m(*_ _*)m
この記事は、「Dが実在する精霊」であり、尚且つ「Dが『見える人』に見えた」という、2つの事柄を前提に書かれております。

では、とってもオカルト的な内容で恐縮なんですが、書きます・・・!!m(*_ _*)m!!
過去記事「Dの絵(67)」で、「見える人」に「私にとりついているもの」を見てもらった結果、「西洋風の派手な服を着て帽子をかぶった、着飾った西洋人の姿」が見えると言われた件について書いてみたのですが・・・

Dはシンプルなフード付きのマントを着ているので、「見える人」が見た姿とは服装が違うように思えます。
でも、もしかしたら、霊感ゼロの私には能力不足で黒いモヤにしか見えないけど、本当はDは綺麗な服を着ているのかも?
私が見ると服とか装飾とかの複雑な部分は能力不足で黒いモヤに見えてしまうけど、「見える人」には綺麗な服や装飾品が見えているのかも?
・・・ということを思いついたので、今回はそのことと、Dの服装について記事を書いてみます。

d1994.jpg

Dは普段、上の絵のようなフード付きのシンプルなマントを着ています。過去記事「Dの絵(67)」の「見える人」は、このフードが帽子に見えて、マントが洋服に見えたのかな?

或いは、本当はDが着ているものは綺麗な洋服と帽子で、私(見えない人・霊感ゼロ)が見ると、帽子と洋服がボヤーッと一体化したように見えて、フード付きのマントに見えるのかな?

実は、最初にDの服を考えたとき、それこそ昔のヨーロッパの王侯貴族のような豪華な服を考えていたんです。西洋の服飾史の本を読んで、色々とアイディアを練っていました。豪華な服を着せてあげて、宝石とかのアクセとかも付けてあげたかったんです。もしかして「見える人」には、このときの服が見えたのかな?

でも豪華で複雑な服を作るのは本当に難しくて、私の能力が追い付かず、結局できませんでした。私が布で作られた複雑な服を作ることができなかったため、Dはモヤで作られたマントを着てくれるようになったのです(詳細は過去記事「タルパを作ったときの話5(体と服)」参照)。
その後も色々と試してみましたが、できたのはマトリックス・リローデッドのようなシンプルなロングコートで、これはマントを細身にしただけのものです(詳細は過去記事「服」参照)。
それから今に至るまで、Dは私に幻視による負担を掛けないように気を使ってくれて、黒いモヤでできたシンプルなマントを着てくれています。

要するに・・・私は、服を見るのがものすごーく下手なのです・・・(((((≧ω≦;)))))!!!!!

何が難しいのかというと、服の動きです。Dがマネキンのように少しも動かない精霊であれば話は別ですが、Dはじっとしていても呼吸でわずかに動いているので(詳細は過去記事「呼吸と心音」参照)、その体の動きに合わせて布が動き、なおかつその上に上着やアクセが・・・なんてことになると、ちょっと見れない(目で追えない)です。もし見れたとしても相当疲れると思うので、やりたくないなあって思います・・・(´▽`;A(汗)

その点、黒いモヤのマントは便利で、体の動きは隠してくれるし(←体の動きを見なくていいので楽)、煙のような不思議な動きもするから布の動きを意識しなくていいし、勿論そでの位置とかも気にしなくて良い(Dのマントには普段そでは無く、Dが手を出したいときにそでのように手が出せる)ので、超便利なんです(詳細は過去記事「Dの絵(9)」参照)。

ですので、ぶっちゃけ私が幻視で見ているDの姿は首から上だけで、しかも目から上は髪で隠れているので、Dを見るのには全然疲れないのです(詳細は過去記事「Dの絵(30)」参照)。サラサラ動く髪はストレートでシンプルな髪型だし、鼻は動かないし、複雑に動くのは口だけです。Dの手や指も見ますが、それはDが必要に応じてマントから手首から先を出したときだけです。私は世間のタルパー様に比べ、かなり幻視において手を抜いていると思います。

そういうわけで、黒いモヤのマントは合理的で便利な服なのですが、世間のタルパー様がたがご自分のタルパ様にちゃんと綺麗な服を着せてあげているのに、私ときたらDに全然綺麗な服を着せてあげられなくて、Dに申し訳無く思っているのでした・・・( _ _;)


Dのマントはモヤで出来ているので、以下の絵のように動いて形を変えることができます。過去記事「Dの絵(55)」では鳥の羽のような形になりました。

d1977.jpg

d1978.jpg

d1979.jpg

このようにモヤを変形させてもらって、新しい服を作ってみようとしたことがあります。最初に作ろうと思ったヨーロッパ風の豪華な服は、複雑だし構造とかも今の服とは違って難しいと思ったので、現代の服にトライしてみることにしました。

d1981.jpg

メンズ向けのファッション誌を買って、良さそうな服を探したり・・・

d1982.jpg

男性が歩くときの体の動きや足の動きを覚えようと思い、映画のDVDとかショーモデルさんのウォーキングとかを観察したりしました。現代の普通の服を着ると、マントを着ている時とは違って足が見えるし、体の動きも大きくなるからです。

これで準備は万全!!よーし新しい服を作るぞ!!いざっ!!

d1984.jpg

d1985.jpg

d1986.jpg

空間把握というのは、私が自分なりにDの人間型の姿を見る方法です。タルパのウィキに書いてあった幻視を見る方法では、私は全然駄目だったので、仕事で使っている空間把握を使ってDを見ることにしたのです(詳細は過去記事「Dの絵(30)」参照)。この方法は、タルパを見るときの通常の方法とは違う自己流の方法です。

d1987.jpg

d1988.jpg

やはりDが動くと、それにつられて動く服の動きを視覚化できなくて形が崩れるので、崩れた形を見せないように気を使ってくれているD(詳細は過去記事「Dの絵(9)」参照)によって、服はモヤでできたマントの姿に瞬時にもどるのでした。

ファーを見るのは難しいと思った私は、別の服にトライしてみました。

d1989.jpg

d1990.jpg

重ね着は、上の服と下の服が別々に動くので、見るのが難しいのです。

d1991.jpg

d1992.jpg

d1993.jpg

服を作ってあげられない私を、Dは慰めてくれるのでした・・・ごめんねD!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!

もしDが、私よりも能力の高い人と契約していたら、服とかも綺麗に作って飾ってもらえてたんだろうなあ・・・

でもでも!!Dは私が良いって言ってくれたのです。∩(*´▽`*)∩ Dのほうが私に興味を持って選んでくれたんだって。(詳細は過去記事「お風呂」参照)
だから私は私のやりかたでDを大切にしてあげるんだ。せっかく私を選んで契約してくれたんだもん、私にも服とかとは違う方法でDを楽しませてあげることが出来るはずだよ。それに、誰にだって向き不向きはあるもんね。私は私の得意分野でDが喜ぶようなことをしてあげれば良いんだ。そう考えたほうがDが喜ぶよね。(っ*´▽`*c) ♡ ♡ ♡

御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!

ここのところ調子に乗って夜更かししていたら、今日、帰りの電車の中で頭痛が起きてしまいました。いくらショートスリーパーでも限度があります。私は調子に乗りすぎです。睡眠の重要性ナメすぎ。世の中には2時間しか眠らないかたもいるそうですが、私は最低4時間必要です。2~3時間の睡眠を何日も続けると頭痛が起きてしまいます。

連休明けからずっと、仕事頑張らなきゃ会社やめさせられちゃうって勝手に不安になって(詳細は過去記事「暴走(私の)」参照)仕事を家に持ち帰って夜更かしして、それが解決した途端にうちの課の人達やEと夕食食べに行って夜更かししたので、頭痛が起きたのはめっちゃ自業自得です。

Dは、私の睡眠不足をずっと心配していて、毎日早く眠るように忠告しており、おとといと昨日は「少しでも早くおやすみ」等と言って触覚の訓練を自分から断ってきたほどなのですが、私は調子に乗って「だーいじょうぶだって!!私ショートスリーパーだし?」なんてドヤ顔で言ってました。アホか。全然大丈夫じゃないじゃん。

つい最近もDの忠告を無視して失敗した(詳細は過去記事「王国」参照)というのに、ホント懲りないですよね・・・



話は変わりますが、連休中にDの服を少し変えてみたんです。

Dはずっと、死神のような黒くて長いマントを着ていました。これはDの趣味というわけではなく、私の力不足によるものです。Dの体の動きと、体の動きに伴う服の動きをイメージするのが難しかったので、大まかにしか動かないような服、つまり体の動きを隠すようなマントを着てくれていたのです。(詳細は過去記事「私とタルパの紹介」「タルパを作ったときの話5(体と服)」参照)

でも、最近は体の動きも充分イメージできるようになったし、服の動きも大体イメージできるようになってきたから、連休中に服の細部を作ってあげたいなと思ってたんです。(詳細は過去記事「やりたいこと」参照)このままだと本当に死神の服そのものだから、もっと袖の幅を細くして、上半身もスッキリと体に沿うようにして、ちゃんと体や服の動きがわかるような服にしたいなって。

私「ねえD、そろそろ服の細かい部分を作ってみようかなと思うんだけど、何か希望はある?」

今Dに着てもらっている服を、体の動きがわかるように細身にしていくと、最終的には、すそが広がったロングコートみたいになると思うんだよね。マトリックス・リローデッドの超ロングコートみたいな。だから、それが一番楽な気がするけど、Dの希望があるなら優先してあげたいな。Dが着る服だもんね。

D「今のままでも、特に不自由は無いよ。新しい服を作ることで、さゆに余計な負担を掛けるのは、僕の本意では・・・」

そこまで言って、Dは首をかしげました。

D「・・・でも、さゆが好む服装のほうが良いね」

私「えっ、私? 私は、今のマントも見慣れてて安心感があるから好きだなあ」

D「そうかい。それは良かったよ」

私「でも、私から新しい服を提案するなら、とりあえず今の服をそのまま細身にしていって、超ロングコートみたいにするとかどうかな。ええと、こういうイメージで・・・」

私は、マトリックス・リローデッドのDVDを映して、その戦闘シーンを見せてみました。戦闘シーンはコートの裾が派手に動くから、服の動きがわかりやすいと思って。この服なら、DVDで服の動きをじっくり見ることができてイメージしやすいんだけどな。

画面の中では、超ロングコートの男性が、長い裾をひるがえしながら派手なアクションを繰り広げています。Dは口元にいつもの笑みを浮かべたまま、その動きをじっと見ています。

私(D、すごく真剣に見てるね・・・)

戦闘に興味があるのか、ロングコートの動きを覚えようとしているのか。少なくとも、以前フルハウスを見せたときとは大違いの反応だよね。(詳細は過去記事「休日」参照)

D「さゆは、この服が好きかい?」

画面を指さして、Dが尋ねてきました。

私「え? まあ、うん」

D「今の僕の服よりもかい?」

私「そうだね~、今の服と、この服とでは、全然ジャンルが違うから同列には比べられないけど、この服は好きだよ」

D「・・・・・・」

しばらくの間、Dは口元に笑みを浮かべたまま、首をかしげて考えているようでした。

D「じゃあ、この服にするよ」

その言葉が終わらないうちに、一瞬でDの服が変わっていました。いつかの、Dが自分で髪型を変えたときみたいにです。(詳細は過去記事「タルパを作ったときの話3(顔)」参照)



服が決まれば、あとは服の動きを記憶するだけです。Dの動きは、おおまかなパターンを私の記憶に一度入れてしまいさえすれば、あとは私が毎回いちいち考えなくても、私の幻視を制御してくれているDが、その都度調整して見せてくれるのです。なので、パターンを覚えればいいのです。

私(ええっと、振り返るときや体の向きを変えるときは、コートは体の動きに合わせてウエストのほうから動き出し、すそは最後にふわっと広がりつつ動く・・・)

私「ねえD、この人の動きをマネしてみて」

DVDを見ながら、Dに同じ動作をしてもらうと、だんだんコートの大まかな動きがわかってきました。

私(コートは、体の動きからワンテンポ遅れて動くけど、体への密着度が高い上半身の部分や袖はシワがよるだけだから、大きく派手に動くのはすそだけなんだね。これならいける。すその動きだけ入念に観察して覚えよう。すその動きを統制しやすいように、ウエストは体に完全に密着させちゃおう)

D「おや」

私のイメージに合わせてきゅっと体に密着したウエスト部分を見て、Dが首をかしげました。

D「これでは、女性の服のようだよ」

え、そうかな。ウエストがきゅっと細くてすそが広がったラインは、たしかに女性のドレスのラインと共通しているけど、でもDの体が男性だから、女性には見えないけどな。

D「さゆ、僕は男だよ。これは、女性の服のようだよ・・・」

私が黙っていたせいか、Dは首をかしげて、同じことをもう一度言いました。

私「そうかなあ、男性がロングコートを着れば、みんなこういうシルエットになるんじゃないかな?」

そんなわけありません。ここまでウエストをしぼった男性用コートは見たことありません。
私の記憶を読めるDは、当然ながら私の言葉に騙されることはなく、かしげた首をもどさずに、いつもの笑みを口元に浮かべたまま沈黙しています。・・・完全に私が悪い。Dの服なんだから、Dが嫌がるものを着せたらかわいそうでしょ!!Dに謝りなさい!!

私「ごめんなさい!!本当にごめんなさい!!さっきの言葉は嘘です!!」

結局ウエストは、Dと話し合って、そこそこのしぼりに落ち着くことになりました。でも上半身が割と密着しているので、すその動きはなんとかなりそうです。

私「Dの気に入る服のほうがいいもんね。こっちのほうがカッコいいし」

ウエストが完全に体に密着しているほうが、すその動きを覚えやすいんだけど、服のシルエットとしては、このくらいのしぼりのほうが男性的でカッコいいよね。

D「さゆが見たときに、魅力を感じるような服でなくては、新しくする意味が無いからね」

私「・・・ありがとう」

そういうことを気にしてくれていたんだね。すその動きを覚えやすいとかの理由で、Dの趣味じゃないコートを着せようとしてごめんね。



最終的に、Dの新しい服は、マトリックス・リローデッドの超ロングコートのウエストを少し細くした感じの服になりました。色は今までと同じ黒で、くるぶし丈の超ロングコートです。襟は詰襟じゃなくてノーカラーで、前はボタンではなく、コンシールファスナーを完全に閉めているので足が見えません。まだ足の動きを記憶できていないので、隠してもらっているのです。

タルパを作った時の話5(体と服)

タルパの体と服を作ることはとても難しいのです。人間の体の動きをイメージしたり、その体の動きに合わせて動く服もイメージしなくてはなりません。
体の動きは難しいんです。人間は腕を動かすときに腕だけでなく色々なところが連動して動くので、それを総合的にイメージするのは本当に難しいのです。それ以上に難しいのは、動く体に合わせて動く服です。この服の動きをイメージするのがとってもとっても難しく、まだできていません。というか、今後もできる気がしません。あきらめました。
なので、タルパは黒いマントをはおって体の線を隠しています。タルパが動くと、おおまかな体の動きやラインだけがマントごしにわかります。これで充分だと思っています。
プロフィール

laceformyshroud

Author:laceformyshroud
名前:さゆ
20代の女です。
初めて作るブログなので、不備がありましたら申し訳ございません。
このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクなさってください。
Twitterはこちらです→「Twitter」

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR