接続障害 → Dの絵(85)
ようやくこの記事が完成しました!!
遅くなってしまって大変申し訳ございませんでした・・・!!。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。!!
この記事は5月31日に、記事タイトル「接続障害」、カテゴリ「業務連絡・お客様への謝罪」として、この記事に投稿した文章でございます。
なお、この記事は、漫画を加筆したのでカテゴリを「タルパとの生活(トラブル編)」に変更し、記事タイトルも「接続障害→Dの絵(85)」と改めました。m(*_ _*)m
こちらが5月31日に投稿した文章でございます。
↓
ちょっと原因不明なのですが、今(5月31日)うちのブログ、管理者ページは開けるのですが、トップページが開けなくなっているみたいです・・・(≧ω≦;) お客様のスマホやパソコンからはうちのブログご覧になれていますか??
って申し上げましても、お客様からもご覧になれないような状態だったら、このメッセージを書いている意味が無いのですが・・・やっぱり、こういうときのために生存報告用にツイッターを作っておこうかなあ・・・(*TωT*)
もしご覧になれているお客様がいらっしゃいましたら、拍手かコメントのほうから見れてるよーって教えて下さいますと幸いでございます・・・(*TωT*) お手数お掛けしてしまい大変申し訳ございません!!
一応、今日中に記事を1つ更新しようと思っているのですが、もし表示されてなかったら大変申し訳ございません・・・!!m( _ _;)m!!
でもこの記事がお客様から見れるような状態になっていれば、新しい記事も見れるような状態だと思います・・・どうなってるんじゃーい!!接続できない原因をちょっと探ってみます・・・原因がわかったら、この記事に加筆する形で追加報告致します・・・m( _ _;)m
ここから以下は、6月1日に加筆した部分でございます。m(*_ _*)m
拍手から「見ることができますよ~」とご報告をくださったお客様、本当にありがとうございました!!!!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!!!!
いつもいつも助けてくださって、本っっっ当にありがとうございますううううう!!!!!。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。!!!!!
ようやくトップページが復旧しました!!∩( ´▽`;)∩!!
し、しかし、職場の人まで巻き込んだ騒動になってしまいました・・・(´▽`;A(汗)!!
なんて迷惑な奴なんだ私よ・・・ということで、せっかくなので漫画にしてみます!!(*≧ω≦*) (←転んでもただでは起きない)
ここから以下は、ブログ初心者およびパソコン初心者による、馬鹿馬鹿しく痛々しい漫画がアップされております。お客様どうか、さゆの奴ときたら馬鹿な奴だな~って笑ってやってくださいまし・・・!!(〃´▽`〃;)ゞ
最近ちょっと仕事が忙しく、ヘロヘロになって家に帰った私は、ブログを更新しようと思ってパソコンを付けたのですが・・・






まさか・・・!!まさか恐れていたブログ凍結か!?ついにうちのブログにも、FC2様による神の雷が下ったのか!?
あ、あれがまずかったのだろうか・・・?過去記事「Dの絵(41)」に描いた水の分子の絵がまずかったのだろうか!?
それとも同記事内の、とっとこなさってるおかたを描いた絵がまずかったのだろうか!?!?
っていう感じに恐れおののいた私が、馬鹿な行動を繰り返したあげく職場の人にまで迷惑をかけたという出来事です・・・(´▽`;A(汗)


著作権に気を付けて、本当はアップして良い美術展の絵葉書なども用心のためにアップをやめて、文章は大人な表現やワードを使わないように気を付け、本当は張ってもいいYOUTUBEさんの動画も用心のためにアップをやめて・・・とか色々気を付けていたつもりなのですが、うちはFC2神様からお借りしているブログですので、生かすも殺すも、全ては神様の御心1つなのでございます。
そういうわけで、凍結されたのではないかとビビリまくる私なのでした。
しかし一応、接続障害は以前からちょこちょこあったので(詳細は過去記事「接続障害のお知らせ」)、今回もそうだろうと思い、ダウン・ディテクターさんで調べてみることにしました。もし前回と同じような原因なら、うち以外にも同じような症状が出ているかたがいて、その報告が上がっているはずなのです。



2件程度では誤差の範囲なのでは・・・ちょっと不安になった私は、リンクさせて頂いているFC2様のタルパブログ様をはじめ、FC2様のブログ様に手あたり次第アクセスさせて頂くことにしました。もしかして報告が上がってないだけで、繋がらないブログ様がいらっしゃるかもしれないからです。






ますます心配になった私は、少し時間をおいてアクセスし直してみることにしました。少し待てば、自然に復旧するかもしれないと思ったのです。




・・・というところまでが、プロローグです。私の大暴走はここからです・・・(´▽`;A(汗)
すみません、ちょっと3日(金)まで泊りがけで東海地方に出張に行ってきます・・・。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!
東海地方にお住いのお客様、2日・3日はさゆの奴めが、お客様のお住いの市区町村をうろつくかもしれません。ウルフカットの小さな女が高いヒールを履いて一生懸命歩いていたら、それは私かもしれません・・・(〃´▽`〃)ゞ☆
書きたい記事の、「父との出来事」と「Dのお伽噺『不思議の国のアリス』編」、出張から帰ってきたら6日まで連休なので、その間にどちらか1つだけでも完成させてアップしたいです。遅くて本当にすみません。ちょっと出張の準備で忙しくて・・・m( _ _;)m
ここから以下は、6月4日に追記した内容でございます。m(*_ _*)m
出張から帰ってきました!!∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡
ところでヨーロッパ付近が豪雨で大変なことになってますね!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!
美術品が水で濡れてしまわないように、フランスのルーブル美術館とオルセー美術館では、地下や一階の低い場所に置いてある美術品を高い場所に移動するのに大忙しでした。日本との時差はフランスのほうが約7時間遅いんですが、あっちでの3日は美術館を休館してみんなで一生懸命運んだんです・・・(*TωT*)
ちなみにルーブルは18世紀以前の芸術・美術品を主に展示しており、間違いなくヨーロッパで最も素晴らしい美術館の1つです。オルセーとの違いは、オルセーのほうは主に19世紀以降のもの(近代美術)を展示しているということです。
そのように、19世紀付近を境にして近代美術とそれ以前のものをわけているという事実は本当に素晴らしいです。それだけ所持している美術品の数が多いからということもあるのですが、その時期を境にして美術品の定義が全く別物に変わったという理由も大きいからです。世界が西洋美術だと思ってる西洋美術は18世紀後半付近の革命によるパトロン消失と同時に消え失せ、それ以降は全く別のものに変わりました。私が19世紀以降の美術に興味が無い(詳細は過去記事「プラド美術館展」参照)のもそのためです。
この洪水には、普段からストやデモ等によってトラブル慣れしているフランス人も驚いてました。でも私が驚いたのは、氾濫したセーヌ川で釣りをして大物を当ててドヤ顔で報道されたフランス人です。フランス国土が洪水で異常事態に陥ってもフランス人は変わらず通常運転です。しかし状況はシビアで、少なくともフランスでは2人、ドイツでは8人も亡くなったと報道されました。(4日に確認しましたら、フランス3人ドイツ10人になっていました・・・)ご冥福をお祈りいたします・・・早く水がひきますように・・・!!特にドイツは難民問題の混乱が続いている真下なのに・・・応援してます・・・!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!
ここから以下は、漫画の続きです。m(*_ _*)m
このままずっとブログが復旧されないままだったらどうしようかと、不安になる私でしたが・・・



Dの言う通り、万が一ブログが凍結されてしまったときのために、文章と絵のデータを一応残してあるのです。でもこのブログは、手の空いた時間に少しずつDについて書き貯めてきた大切な記録なのです。いっぱい思い出がつまっています。



たしかに、職場にはコンピュータに詳しい人も沢山います。きっと助けを求めれば、誰かが助けてくれるかもしれません。
そこで私は、再び職場に戻ることにしました。
職場で最もコンピュータに詳しいのは情報課(正式名称は違うんですが、ぼかさせてください(´▽`;A(汗))の人達です。

コンピュータと言えば情報課、情報課と言えばインテリ・・・
情報課とは、大変真面目なインテリ達の集う神々の楽園で、神々達はいつ見ても雑談一つせず、黙々とコンピュータに向かって仕事をしています。
神々達の使う言葉は日本語だけでなく英語、そして私のようなバカには理解できない超絶に難解なコンピュータ言語とかプログラミング言語なのです。もちろん私にはコンピュータ言語とプログラミング言語の区別すらわかりません。
そうです・・・!!選ばれしインテリ、それが情報課の人達なのです・・・!!


・・・とか思ってたんですが、実際の神々達は、私のような下々のバカにも優しい仕事熱心な人達なのです。
いつぞやは、足でコードをひっかけてコンセントが抜けて電源が切れた画面を見て、故障かと思って慌てて呼んでしまってごめんなさい・・・!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!原因がわかって平謝りの私に対し「故障じゃなくて良かったです」と微笑んで帰って行かれた情報課の人々はやはり神々だと思いました!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!

中でも、最も話しかけやすいのは、過去記事「職場」「パワーストーン」「タルパー」にも少し書かせて頂いたキャスター先輩です。うちの課の上司さんと同期の先輩で、その体型や面白い話が得意なことと相まって情報課のマスコットとして有名で、可愛い愛妻弁当を毎日持ってくる愛妻家としても有名なかたです。

体型:ぽっちゃり 性格:親切 昼食:手作りのキャラ弁 奥さん:美人 秘密兵器:キャスター(椅子に座ったまま足で床を蹴って椅子ごと移動できる)

私は、キャスター先輩に相談してみることにしました。

そういうわけで、先輩の休憩時間まで待つことになったので、私は邪魔にならないように自分の課のデスクで待つことにしました。


すると、毎度おなじみ後輩のSがやってきました・・・!!
Sは十中八九、自分の仕事を私に手伝わせようという魂胆なのです。
そうはいくか・・・!!こっちはもう仕事上がってるんだから・・・!!今はプライベートで来てるんだからね・・・!!
それに、ブログをSに見られたらヤバいことになりそうです。
キャスター先輩ならブログのことを黙っていてくれるだろうし、上司さんやY先輩なら黙っていてくれるだけでなく、ブログを褒めてくれさえするかもしれません。
だがしかし!!!!!Sは違うのです!!!!!
Sが私のブログの存在を知ったら・・・!!!!!
「眠り姫ってセンパイ・・・!!プークスクス!!(*` 艸´*)!!
クッ・・・アッハハハハハハハハハハ!!!!!ヾ(*`▽´*)ノシ!!!!!
眠り姫って何すかセンパ~~~~~イ!!!!!ヒャアッハハハハハ腹痛え~~~~~!!!!!。・゚゚∩(*`▽´*)∩゚゚・。
ヒャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!・゚゚c(*`▽´*)っ・゚゚・。!!!!!」
って大爆笑して、あまつさえ皆に言いふらすに違いない・・・!!(((((゜◇゜;)))))
だから!!今は!!なんとしても!!うまくごまかして!!Sを遠ざけねばならぬ!!
Sよ!!私はおぬしの仕事は手伝わぬ!!だから早く自分のデスクに戻るのだSよ!!



コンセントの件は早く忘れるのだSよ!!



いや、Sがクッキーとか焼くわけないか・・・買ったのかな?貰ったのかな?そのクッキーをくれるのかな?

クッキー焼いたの!?Sが!?(゜◇゜;)!?
料理全般・・・というか、そもそも料理以前に、キッチン自体と相性がメチャクチャ悪いSがクッキー焼いたですと!?
「エアコンが壊れたので、部屋を暖めようと思ってコンロの火をずっと付けていたら、警報が鳴って消防車来ちゃいました!」な~んて理由で、キッチンの警報どころかアパート全体の警報まで鳴らして消防車呼んじゃったSがクッキー焼いたの!?(゜◇゜;)!?!?!?(詳細は過去記事「職場」参照)
ちょっと見てみたくなった私は、Sのデスクに行ってみることにしました。




どうやらこのゲーム、知る人ぞ知る、ものすごく狂気に満ちたゲームのようです。
とにかくひたすらクッキーを増やすゲームなのだそうで、クッキーを増やすためなら、錬金術で金をクッキーに変えたり、タイムマシンで食べられる前のクッキーを盗んできたりもするという、手段と方法を選ばないどころか物理的法則すら無視してとにかくクッキーを増やしまくるゲームなのだそうです。
その名も「Cookie Clicker(クッキー・クリッカー)」!!
↑(って書く前に、デザイア様にコメントのほうでゲーム名を当てられました!!さっすがデザイア様、博識!!(*´ 艸`*)☆)
そしてこのゲーム、常に現在のクッキーの枚数がカウンターで表示されているのですが・・・



decillion(デシリオン)って、10の33乗らしいです。すごい量のクッキーだなあ・・・!!










(そんなにゴシック建築が好きなのかこの先輩!!やっぱり変な人だな!!)
って思ったに違いありません。(〃´▽`〃)ゞ☆





既にブログがバレてる・・・!?!?!?そ、そんな・・・!?!?!?(((((゜◇゜;)))))!?!?!?


















まさかSが理解を示してくれるなんて思わなかったので、とても驚きました。
そして多分、私の緊張を和らげようと気を使ってくれて、冗談を言ってくれるSなのでした。
↓



この後輩には気を使わせてばかりいるよなあ・・・もう少し先輩らしく、こっちが色々考えて後輩が楽なように動いてあげないと・・・





この祈るときの手の組み方は、過去記事「Dの絵(61)」にございます。m(*_ _*)m
もっと疎外・恐怖・警戒されると思ったのに、Sは驚くほど理解を示してくれました。そしてこのブログのことを誰にも言っておらず、脅迫はおろか取引や交換条件さえも、もちかけてきませんでした。
さらに、私を直接知っている人が読んでいないからこそ本音まで書ける記事(例えば会社のこととか)もあるということをやんわり説明すると、もう見ないことを約束してくれました。
上司さんやY先輩やキャスター先輩ならともかく、あのSが、こんなに親切にしてくれるなんて・・・!!(゜◇゜;)!!本当にありがとう、S・・・!!
そして、この一連の話が終わった後にブログを開いてみたら、接続障害が直ってました。どうやら私のほうの問題だったのではなく、FC2神様のほうに原因があらせられたようです。
↓

つまり、最初にDが言ったように「慌てなくて大丈夫だよ、放っておけば元に戻るよ」という言葉が正しかったのです。
じゃあ、どうしてDは「職場の人に相談しなさい」なんて言ったんだろう?Sが私のブログを知っている、ということを教えるためだったのかな。
ブログが直った旨をキャスター先輩に伝えた私は、家に帰ってきて、Dに話しかけてみました。




たしかに、コンピュータとかの「物理的・物質的な問題」は、物質的な体を持つ人間が解決したほうが早いし確実だもんね。
そしてこの「人間では解決が難しいこと」というのが、過去記事「お伽噺『不思議の国のアリス』編」などで書かせて頂いたような「精神的な問題」だと思います。Dがとても助けてくれました。
でも、これまで過去記事で何回も書いてきたように、Dは本来戦闘に特化した精霊なので、能力のほとんどが戦闘能力で構成されていて、人間の精神も持ってないから、精神的なケアは戦闘に比べると全然得意じゃないんです。契約内容として交わした約束事にも、カウンセリングみたいな精神面のケアはお願いしていませんでした。
ですが、Dは私の精神面のケアも頑張ってこなそうとしてくれるのです。本当にありがとうね、D・・・。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
遅くなってしまって大変申し訳ございませんでした・・・!!。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。!!
この記事は5月31日に、記事タイトル「接続障害」、カテゴリ「業務連絡・お客様への謝罪」として、この記事に投稿した文章でございます。
なお、この記事は、漫画を加筆したのでカテゴリを「タルパとの生活(トラブル編)」に変更し、記事タイトルも「接続障害→Dの絵(85)」と改めました。m(*_ _*)m
こちらが5月31日に投稿した文章でございます。
↓
ちょっと原因不明なのですが、今(5月31日)うちのブログ、管理者ページは開けるのですが、トップページが開けなくなっているみたいです・・・(≧ω≦;) お客様のスマホやパソコンからはうちのブログご覧になれていますか??
って申し上げましても、お客様からもご覧になれないような状態だったら、このメッセージを書いている意味が無いのですが・・・やっぱり、こういうときのために生存報告用にツイッターを作っておこうかなあ・・・(*TωT*)
もしご覧になれているお客様がいらっしゃいましたら、拍手かコメントのほうから見れてるよーって教えて下さいますと幸いでございます・・・(*TωT*) お手数お掛けしてしまい大変申し訳ございません!!
一応、今日中に記事を1つ更新しようと思っているのですが、もし表示されてなかったら大変申し訳ございません・・・!!m( _ _;)m!!
でもこの記事がお客様から見れるような状態になっていれば、新しい記事も見れるような状態だと思います・・・どうなってるんじゃーい!!接続できない原因をちょっと探ってみます・・・原因がわかったら、この記事に加筆する形で追加報告致します・・・m( _ _;)m
ここから以下は、6月1日に加筆した部分でございます。m(*_ _*)m
拍手から「見ることができますよ~」とご報告をくださったお客様、本当にありがとうございました!!!!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!!!!
いつもいつも助けてくださって、本っっっ当にありがとうございますううううう!!!!!。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。!!!!!
ようやくトップページが復旧しました!!∩( ´▽`;)∩!!
し、しかし、職場の人まで巻き込んだ騒動になってしまいました・・・(´▽`;A(汗)!!
なんて迷惑な奴なんだ私よ・・・ということで、せっかくなので漫画にしてみます!!(*≧ω≦*) (←転んでもただでは起きない)
ここから以下は、ブログ初心者およびパソコン初心者による、馬鹿馬鹿しく痛々しい漫画がアップされております。お客様どうか、さゆの奴ときたら馬鹿な奴だな~って笑ってやってくださいまし・・・!!(〃´▽`〃;)ゞ
最近ちょっと仕事が忙しく、ヘロヘロになって家に帰った私は、ブログを更新しようと思ってパソコンを付けたのですが・・・






まさか・・・!!まさか恐れていたブログ凍結か!?ついにうちのブログにも、FC2様による神の雷が下ったのか!?
あ、あれがまずかったのだろうか・・・?過去記事「Dの絵(41)」に描いた水の分子の絵がまずかったのだろうか!?
それとも同記事内の、とっとこなさってるおかたを描いた絵がまずかったのだろうか!?!?
っていう感じに恐れおののいた私が、馬鹿な行動を繰り返したあげく職場の人にまで迷惑をかけたという出来事です・・・(´▽`;A(汗)


著作権に気を付けて、本当はアップして良い美術展の絵葉書なども用心のためにアップをやめて、文章は大人な表現やワードを使わないように気を付け、本当は張ってもいいYOUTUBEさんの動画も用心のためにアップをやめて・・・とか色々気を付けていたつもりなのですが、うちはFC2神様からお借りしているブログですので、生かすも殺すも、全ては神様の御心1つなのでございます。
そういうわけで、凍結されたのではないかとビビリまくる私なのでした。
しかし一応、接続障害は以前からちょこちょこあったので(詳細は過去記事「接続障害のお知らせ」)、今回もそうだろうと思い、ダウン・ディテクターさんで調べてみることにしました。もし前回と同じような原因なら、うち以外にも同じような症状が出ているかたがいて、その報告が上がっているはずなのです。



2件程度では誤差の範囲なのでは・・・ちょっと不安になった私は、リンクさせて頂いているFC2様のタルパブログ様をはじめ、FC2様のブログ様に手あたり次第アクセスさせて頂くことにしました。もしかして報告が上がってないだけで、繋がらないブログ様がいらっしゃるかもしれないからです。






ますます心配になった私は、少し時間をおいてアクセスし直してみることにしました。少し待てば、自然に復旧するかもしれないと思ったのです。




・・・というところまでが、プロローグです。私の大暴走はここからです・・・(´▽`;A(汗)
すみません、ちょっと3日(金)まで泊りがけで東海地方に出張に行ってきます・・・。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!
東海地方にお住いのお客様、2日・3日はさゆの奴めが、お客様のお住いの市区町村をうろつくかもしれません。ウルフカットの小さな女が高いヒールを履いて一生懸命歩いていたら、それは私かもしれません・・・(〃´▽`〃)ゞ☆
書きたい記事の、「父との出来事」と「Dのお伽噺『不思議の国のアリス』編」、出張から帰ってきたら6日まで連休なので、その間にどちらか1つだけでも完成させてアップしたいです。遅くて本当にすみません。ちょっと出張の準備で忙しくて・・・m( _ _;)m
ここから以下は、6月4日に追記した内容でございます。m(*_ _*)m
出張から帰ってきました!!∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡
ところでヨーロッパ付近が豪雨で大変なことになってますね!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!
美術品が水で濡れてしまわないように、フランスのルーブル美術館とオルセー美術館では、地下や一階の低い場所に置いてある美術品を高い場所に移動するのに大忙しでした。日本との時差はフランスのほうが約7時間遅いんですが、あっちでの3日は美術館を休館してみんなで一生懸命運んだんです・・・(*TωT*)
ちなみにルーブルは18世紀以前の芸術・美術品を主に展示しており、間違いなくヨーロッパで最も素晴らしい美術館の1つです。オルセーとの違いは、オルセーのほうは主に19世紀以降のもの(近代美術)を展示しているということです。
そのように、19世紀付近を境にして近代美術とそれ以前のものをわけているという事実は本当に素晴らしいです。それだけ所持している美術品の数が多いからということもあるのですが、その時期を境にして美術品の定義が全く別物に変わったという理由も大きいからです。世界が西洋美術だと思ってる西洋美術は18世紀後半付近の革命によるパトロン消失と同時に消え失せ、それ以降は全く別のものに変わりました。私が19世紀以降の美術に興味が無い(詳細は過去記事「プラド美術館展」参照)のもそのためです。
この洪水には、普段からストやデモ等によってトラブル慣れしているフランス人も驚いてました。でも私が驚いたのは、氾濫したセーヌ川で釣りをして大物を当ててドヤ顔で報道されたフランス人です。フランス国土が洪水で異常事態に陥ってもフランス人は変わらず通常運転です。しかし状況はシビアで、少なくともフランスでは2人、ドイツでは8人も亡くなったと報道されました。(4日に確認しましたら、フランス3人ドイツ10人になっていました・・・)ご冥福をお祈りいたします・・・早く水がひきますように・・・!!特にドイツは難民問題の混乱が続いている真下なのに・・・応援してます・・・!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!
ここから以下は、漫画の続きです。m(*_ _*)m
このままずっとブログが復旧されないままだったらどうしようかと、不安になる私でしたが・・・



Dの言う通り、万が一ブログが凍結されてしまったときのために、文章と絵のデータを一応残してあるのです。でもこのブログは、手の空いた時間に少しずつDについて書き貯めてきた大切な記録なのです。いっぱい思い出がつまっています。



たしかに、職場にはコンピュータに詳しい人も沢山います。きっと助けを求めれば、誰かが助けてくれるかもしれません。
そこで私は、再び職場に戻ることにしました。
職場で最もコンピュータに詳しいのは情報課(正式名称は違うんですが、ぼかさせてください(´▽`;A(汗))の人達です。

コンピュータと言えば情報課、情報課と言えばインテリ・・・
情報課とは、大変真面目なインテリ達の集う神々の楽園で、神々達はいつ見ても雑談一つせず、黙々とコンピュータに向かって仕事をしています。
神々達の使う言葉は日本語だけでなく英語、そして私のようなバカには理解できない超絶に難解なコンピュータ言語とかプログラミング言語なのです。もちろん私にはコンピュータ言語とプログラミング言語の区別すらわかりません。
そうです・・・!!選ばれしインテリ、それが情報課の人達なのです・・・!!


・・・とか思ってたんですが、実際の神々達は、私のような下々のバカにも優しい仕事熱心な人達なのです。
いつぞやは、足でコードをひっかけてコンセントが抜けて電源が切れた画面を見て、故障かと思って慌てて呼んでしまってごめんなさい・・・!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!原因がわかって平謝りの私に対し「故障じゃなくて良かったです」と微笑んで帰って行かれた情報課の人々はやはり神々だと思いました!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!

中でも、最も話しかけやすいのは、過去記事「職場」「パワーストーン」「タルパー」にも少し書かせて頂いたキャスター先輩です。うちの課の上司さんと同期の先輩で、その体型や面白い話が得意なことと相まって情報課のマスコットとして有名で、可愛い愛妻弁当を毎日持ってくる愛妻家としても有名なかたです。

体型:ぽっちゃり 性格:親切 昼食:手作りのキャラ弁 奥さん:美人 秘密兵器:キャスター(椅子に座ったまま足で床を蹴って椅子ごと移動できる)

私は、キャスター先輩に相談してみることにしました。

そういうわけで、先輩の休憩時間まで待つことになったので、私は邪魔にならないように自分の課のデスクで待つことにしました。


すると、毎度おなじみ後輩のSがやってきました・・・!!
Sは十中八九、自分の仕事を私に手伝わせようという魂胆なのです。
そうはいくか・・・!!こっちはもう仕事上がってるんだから・・・!!今はプライベートで来てるんだからね・・・!!
それに、ブログをSに見られたらヤバいことになりそうです。
キャスター先輩ならブログのことを黙っていてくれるだろうし、上司さんやY先輩なら黙っていてくれるだけでなく、ブログを褒めてくれさえするかもしれません。
だがしかし!!!!!Sは違うのです!!!!!
Sが私のブログの存在を知ったら・・・!!!!!
「眠り姫ってセンパイ・・・!!プークスクス!!(*` 艸´*)!!
クッ・・・アッハハハハハハハハハハ!!!!!ヾ(*`▽´*)ノシ!!!!!
眠り姫って何すかセンパ~~~~~イ!!!!!ヒャアッハハハハハ腹痛え~~~~~!!!!!。・゚゚∩(*`▽´*)∩゚゚・。
ヒャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!・゚゚c(*`▽´*)っ・゚゚・。!!!!!」
って大爆笑して、あまつさえ皆に言いふらすに違いない・・・!!(((((゜◇゜;)))))
だから!!今は!!なんとしても!!うまくごまかして!!Sを遠ざけねばならぬ!!
Sよ!!私はおぬしの仕事は手伝わぬ!!だから早く自分のデスクに戻るのだSよ!!



コンセントの件は早く忘れるのだSよ!!



いや、Sがクッキーとか焼くわけないか・・・買ったのかな?貰ったのかな?そのクッキーをくれるのかな?

クッキー焼いたの!?Sが!?(゜◇゜;)!?
料理全般・・・というか、そもそも料理以前に、キッチン自体と相性がメチャクチャ悪いSがクッキー焼いたですと!?
「エアコンが壊れたので、部屋を暖めようと思ってコンロの火をずっと付けていたら、警報が鳴って消防車来ちゃいました!」な~んて理由で、キッチンの警報どころかアパート全体の警報まで鳴らして消防車呼んじゃったSがクッキー焼いたの!?(゜◇゜;)!?!?!?(詳細は過去記事「職場」参照)
ちょっと見てみたくなった私は、Sのデスクに行ってみることにしました。




どうやらこのゲーム、知る人ぞ知る、ものすごく狂気に満ちたゲームのようです。
とにかくひたすらクッキーを増やすゲームなのだそうで、クッキーを増やすためなら、錬金術で金をクッキーに変えたり、タイムマシンで食べられる前のクッキーを盗んできたりもするという、手段と方法を選ばないどころか物理的法則すら無視してとにかくクッキーを増やしまくるゲームなのだそうです。
その名も「Cookie Clicker(クッキー・クリッカー)」!!
↑(って書く前に、デザイア様にコメントのほうでゲーム名を当てられました!!さっすがデザイア様、博識!!(*´ 艸`*)☆)
そしてこのゲーム、常に現在のクッキーの枚数がカウンターで表示されているのですが・・・



decillion(デシリオン)って、10の33乗らしいです。すごい量のクッキーだなあ・・・!!










(そんなにゴシック建築が好きなのかこの先輩!!やっぱり変な人だな!!)
って思ったに違いありません。(〃´▽`〃)ゞ☆





既にブログがバレてる・・・!?!?!?そ、そんな・・・!?!?!?(((((゜◇゜;)))))!?!?!?


















まさかSが理解を示してくれるなんて思わなかったので、とても驚きました。
そして多分、私の緊張を和らげようと気を使ってくれて、冗談を言ってくれるSなのでした。
↓



この後輩には気を使わせてばかりいるよなあ・・・もう少し先輩らしく、こっちが色々考えて後輩が楽なように動いてあげないと・・・





この祈るときの手の組み方は、過去記事「Dの絵(61)」にございます。m(*_ _*)m
もっと疎外・恐怖・警戒されると思ったのに、Sは驚くほど理解を示してくれました。そしてこのブログのことを誰にも言っておらず、脅迫はおろか取引や交換条件さえも、もちかけてきませんでした。
さらに、私を直接知っている人が読んでいないからこそ本音まで書ける記事(例えば会社のこととか)もあるということをやんわり説明すると、もう見ないことを約束してくれました。
上司さんやY先輩やキャスター先輩ならともかく、あのSが、こんなに親切にしてくれるなんて・・・!!(゜◇゜;)!!本当にありがとう、S・・・!!
そして、この一連の話が終わった後にブログを開いてみたら、接続障害が直ってました。どうやら私のほうの問題だったのではなく、FC2神様のほうに原因があらせられたようです。
↓

つまり、最初にDが言ったように「慌てなくて大丈夫だよ、放っておけば元に戻るよ」という言葉が正しかったのです。
じゃあ、どうしてDは「職場の人に相談しなさい」なんて言ったんだろう?Sが私のブログを知っている、ということを教えるためだったのかな。
ブログが直った旨をキャスター先輩に伝えた私は、家に帰ってきて、Dに話しかけてみました。




たしかに、コンピュータとかの「物理的・物質的な問題」は、物質的な体を持つ人間が解決したほうが早いし確実だもんね。
そしてこの「人間では解決が難しいこと」というのが、過去記事「お伽噺『不思議の国のアリス』編」などで書かせて頂いたような「精神的な問題」だと思います。Dがとても助けてくれました。
でも、これまで過去記事で何回も書いてきたように、Dは本来戦闘に特化した精霊なので、能力のほとんどが戦闘能力で構成されていて、人間の精神も持ってないから、精神的なケアは戦闘に比べると全然得意じゃないんです。契約内容として交わした約束事にも、カウンセリングみたいな精神面のケアはお願いしていませんでした。
ですが、Dは私の精神面のケアも頑張ってこなそうとしてくれるのです。本当にありがとうね、D・・・。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!