アカリ様、一周年おめでとうございます!!m(*_ _*)m
相互リンクさせて頂いているタルパブログ「黒染めのホオズキ~徒然タルパ日記~」を運営なさっているアカリ様が、1周年を迎えられました。
おめでとうございます!!゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜∩(〃´▽`〃)∩゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
アカリ様は、私がブログ1周年を迎えた際に御好意で絵をプレゼントしてくださった、大変お優しいおかたなのです・・・!!!!!c(*≧ω≦*)っ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
Dの絵をどなたかに描いて頂いたのは初めてだったので、私は本当に本当に本当に嬉しくて、もうめちゃくちゃ嬉しかったことを覚えています。一生忘れられない嬉しい思い出です・・・!!!!!。・゚゚・∩(*゜´Д`゚*)∩・゚゚・。
そのときアカリ様がくださったありがたい絵は、こちらの過去記事→「頂き物です!!ありがとうございます!!∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡」にございます。
アカリ様は、私がステンドグラスを好きだから、ステンドグラス風に描いてくださったんです。そして、私の好きな、Dのくれる静謐の楽園のばらで囲んでくださったんです・・・!!!!!心づくしの絵なんです!!!!!。・゚゚・∩(〃´◇`〃)∩・゚゚・。
とても嬉しかったので、今回アカリ様が一周年を迎えられたお祝いに、私も絵を描かせて頂きました。アカリ様の描いてくださった絵に比べると、とてもしょぼくて恥ずかしいのですが・・・アカリ様のタルパ様でいらっしゃる謳様を描かせて頂きました。
アカリ様のお書きになった記事、「とりあえずの位置付け」「本人の希望により描き直し」「視界共有の方がよく見えるらしい」の3つの記事の絵と、文章内の情報を読んで描かせて頂きました。m(*_ _*)m
ヘーゼルのたれ目、紫の瞳孔、オレンジの髪、26歳のアメリカン、華奢なモデル体型、頭の良さそうな美形・・・!!!!!
私の画力が到底追いつかない魅力的なおかた・・・!!!!!
オネェ様でいらっしゃるということで、やや女性っぽく描いてみたつもりです・・・がしかし、謳様のお美しさが全然表現できず・・・大変申し訳ございません・・・。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。
↓

絵を一度クリックして頂いた後で、もう一度クリックして頂きますと、もとの大きさの絵が出ます。m(*_ _*)m
こちらは、やや男性っぽく描いてみました。髪型は最新版の絵をまねて描いてみました。
↓

私の絵では全然表現できてないのですが、謳様は大変お美しいおかたなんです!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!
アカリ様、こんな絵で良ければ煮るなり焼くなりお好きになさってやってくださいまし・・・もし修正する箇所などございましたら、ご指摘くださいまし・・・!!直させて頂きます!!m(*_ _*)m!!
謳様は不思議な能力をお持ちで、なんと私の行動をピタリとお当てになったこともおありなのです!!∩(〃´▽`〃)∩☆!!
それに父の件で私を心配してくださったりと、とっても親切なおかたなのです・・・(っ〃´▽`〃c) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
アカリ様は能力者のかたなので、霊的な者達が見えたり攻撃されたり頼られたりすることもあるのですが、アカリ様のタルパ様がたはとても頼もしいので安心なのです!!p(〃`ω´〃)q!!
・・・個人的に、アカリ様の書かれるホラー体験談が、すごくリアルで好きなのです・・・(*≧ω≦*)ゞ!!アカリ様が怖かった出来事を書いた記事なのに好きって不謹慎なんですが、怖くてドキドキなのに読みたくなるという、不思議な魅力です・・・!!
アカリ様、いつも本当にありがとうございます!!これからもよろしくお願い申し上げます!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡ ♡ ♡
おめでとうございます!!゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜∩(〃´▽`〃)∩゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
アカリ様は、私がブログ1周年を迎えた際に御好意で絵をプレゼントしてくださった、大変お優しいおかたなのです・・・!!!!!c(*≧ω≦*)っ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
Dの絵をどなたかに描いて頂いたのは初めてだったので、私は本当に本当に本当に嬉しくて、もうめちゃくちゃ嬉しかったことを覚えています。一生忘れられない嬉しい思い出です・・・!!!!!。・゚゚・∩(*゜´Д`゚*)∩・゚゚・。
そのときアカリ様がくださったありがたい絵は、こちらの過去記事→「頂き物です!!ありがとうございます!!∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡」にございます。
アカリ様は、私がステンドグラスを好きだから、ステンドグラス風に描いてくださったんです。そして、私の好きな、Dのくれる静謐の楽園のばらで囲んでくださったんです・・・!!!!!心づくしの絵なんです!!!!!。・゚゚・∩(〃´◇`〃)∩・゚゚・。
とても嬉しかったので、今回アカリ様が一周年を迎えられたお祝いに、私も絵を描かせて頂きました。アカリ様の描いてくださった絵に比べると、とてもしょぼくて恥ずかしいのですが・・・アカリ様のタルパ様でいらっしゃる謳様を描かせて頂きました。
アカリ様のお書きになった記事、「とりあえずの位置付け」「本人の希望により描き直し」「視界共有の方がよく見えるらしい」の3つの記事の絵と、文章内の情報を読んで描かせて頂きました。m(*_ _*)m
ヘーゼルのたれ目、紫の瞳孔、オレンジの髪、26歳のアメリカン、華奢なモデル体型、頭の良さそうな美形・・・!!!!!
私の画力が到底追いつかない魅力的なおかた・・・!!!!!
オネェ様でいらっしゃるということで、やや女性っぽく描いてみたつもりです・・・がしかし、謳様のお美しさが全然表現できず・・・大変申し訳ございません・・・。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。
↓

絵を一度クリックして頂いた後で、もう一度クリックして頂きますと、もとの大きさの絵が出ます。m(*_ _*)m
こちらは、やや男性っぽく描いてみました。髪型は最新版の絵をまねて描いてみました。
↓

私の絵では全然表現できてないのですが、謳様は大変お美しいおかたなんです!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!
アカリ様、こんな絵で良ければ煮るなり焼くなりお好きになさってやってくださいまし・・・もし修正する箇所などございましたら、ご指摘くださいまし・・・!!直させて頂きます!!m(*_ _*)m!!
謳様は不思議な能力をお持ちで、なんと私の行動をピタリとお当てになったこともおありなのです!!∩(〃´▽`〃)∩☆!!
それに父の件で私を心配してくださったりと、とっても親切なおかたなのです・・・(っ〃´▽`〃c) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
アカリ様は能力者のかたなので、霊的な者達が見えたり攻撃されたり頼られたりすることもあるのですが、アカリ様のタルパ様がたはとても頼もしいので安心なのです!!p(〃`ω´〃)q!!
・・・個人的に、アカリ様の書かれるホラー体験談が、すごくリアルで好きなのです・・・(*≧ω≦*)ゞ!!アカリ様が怖かった出来事を書いた記事なのに好きって不謹慎なんですが、怖くてドキドキなのに読みたくなるという、不思議な魅力です・・・!!
アカリ様、いつも本当にありがとうございます!!これからもよろしくお願い申し上げます!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡ ♡ ♡
拍手コメントのお礼でございます!!m(*_ _*)m!!
この記事は、7月29日の18時9分に拍手コメントをくださったお客様へのお礼のお返事でございます。
非公開でコメントを頂戴致しましたので、お客様のお名前を出さずにお礼を書かせてくださいませ。c(*´▽`*c)☆
いらっしゃいませお客様あああ!!いつもご愛顧下さり誠にありがとうございます!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡ ♡ ♡
おお、夢に私とDらしき人物が・・・!?!?!?Σ∩(゜◇゜〃)∩!!!!!
はい、Dは背が高いほうだと思います。人間型のときは2メートル程度ですが、Dはマントで体が隠れているし(っていうかマントも体の一部なんだけど・・・)飛べるので、2メートル以上に見えるときもあります。
プロフィールでは190cm代後半~2メートル程度と書いたままになっているのですが、身長をもっと細かく設定したほうがいいかなと思って、床に足を付けているときはキリ良く2メートルピッタリにしてもらおうと思ったのですが、そうした結果身長が2メートル~210cm程度の間となり、単にブレ幅が移動しただけで、あまり意味が無かった気もします・・・(´▽`;A(汗)
2メートルの目印を、家と会社の、ドア上部との高さとの比較や天上との比較で設定したため、家と会社にいるときはほぼ2メートル程度なんですが、外だと210くらいまでありそうなときもあります。なのでそういうときは「浮いているんだな・・・(´▽`;A(汗)」と思うことにしてます。
そもそも、もともとのDには「大きさ」や「身長」という概念が無いので、センチ単位で細かく身長を保つことに意味など無いから良いのです・・・(≧ω≦;)!!・・・って思うことにしてます。(´▽`;A(汗)
それにDは戦闘に特化した精霊だから、非定型のモヤだからこその強さがあるから、合理的な体のつくりをしているんだと思う・・・
体型は、細くて華奢というより、骨がガッシリしてます。筋肉もしっかりついてるんですが、筋肉が多くてムキムキというわけではなく、骨がガッシリしている上に適度な筋肉が乗っている感じです。(詳細は過去記事「Dの絵(77)」参照)
カーデだと紫は持ってないんです・・・でも、胸までの短い丈なんですがボレロと、タートルネックのカットソーなら薄紫色のものを持ってます。あと私、ステンドグラスの窓を持っているので、薄ピンクのカーデに青いステンドグラスを通った青い光が混ざって、それで紫色に見えたのかも?あとは、水色のカーデも持っているので、夕日とかの光のかげんで紫色っぽく見えたのかも!!それにDのイメージカラーが紺色だから、Dの紺色の光的なものが私の薄ピンクのカーディガンに当たったりして紫に見えたとか!!c(〃´▽`〃)っ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
あとは、子供の頃なら紫色のカーデを持っていたかもしれないです。子供時代の服は全部実家に置いてきてしまったので、どんなものを持っていたのかあまり覚えてないのじゃあ・・・(×ω×;)ぐぬぬ・・・
お客様のタルパ様がたをはじめ、世間のタルパ様がたや神秘的存在様のことを、私がDに対して話題に出したことは一度も無いのです。何故かと言うと、過去記事「怪談」や「お風呂」みたいな出来事があったので、D以外の神秘的な存在様のことをDに話すのは、Dがあまり快く思わない可能性があるなあと危惧しているので、一度も話したことは無いのです。
でも、Dは私の知識を読むことができるので、私が目にしたことのあるタルパ様の情報ならDも知っています。
こんな答えで大丈夫でございましょうか?q(*´▽`*)p☆ それにしても、私自身は夢をみないのに、図々しくもお客様の夢の中に出現するなんて私、お客様の夢の中でまでバカなこと言ってませんように・・・( ´▽` ;)ゞエヘヘ☆
非公開でコメントを頂戴致しましたので、お客様のお名前を出さずにお礼を書かせてくださいませ。c(*´▽`*c)☆
いらっしゃいませお客様あああ!!いつもご愛顧下さり誠にありがとうございます!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡ ♡ ♡
おお、夢に私とDらしき人物が・・・!?!?!?Σ∩(゜◇゜〃)∩!!!!!
はい、Dは背が高いほうだと思います。人間型のときは2メートル程度ですが、Dはマントで体が隠れているし(っていうかマントも体の一部なんだけど・・・)飛べるので、2メートル以上に見えるときもあります。
プロフィールでは190cm代後半~2メートル程度と書いたままになっているのですが、身長をもっと細かく設定したほうがいいかなと思って、床に足を付けているときはキリ良く2メートルピッタリにしてもらおうと思ったのですが、そうした結果身長が2メートル~210cm程度の間となり、単にブレ幅が移動しただけで、あまり意味が無かった気もします・・・(´▽`;A(汗)
2メートルの目印を、家と会社の、ドア上部との高さとの比較や天上との比較で設定したため、家と会社にいるときはほぼ2メートル程度なんですが、外だと210くらいまでありそうなときもあります。なのでそういうときは「浮いているんだな・・・(´▽`;A(汗)」と思うことにしてます。
そもそも、もともとのDには「大きさ」や「身長」という概念が無いので、センチ単位で細かく身長を保つことに意味など無いから良いのです・・・(≧ω≦;)!!・・・って思うことにしてます。(´▽`;A(汗)
それにDは戦闘に特化した精霊だから、非定型のモヤだからこその強さがあるから、合理的な体のつくりをしているんだと思う・・・
体型は、細くて華奢というより、骨がガッシリしてます。筋肉もしっかりついてるんですが、筋肉が多くてムキムキというわけではなく、骨がガッシリしている上に適度な筋肉が乗っている感じです。(詳細は過去記事「Dの絵(77)」参照)
カーデだと紫は持ってないんです・・・でも、胸までの短い丈なんですがボレロと、タートルネックのカットソーなら薄紫色のものを持ってます。あと私、ステンドグラスの窓を持っているので、薄ピンクのカーデに青いステンドグラスを通った青い光が混ざって、それで紫色に見えたのかも?あとは、水色のカーデも持っているので、夕日とかの光のかげんで紫色っぽく見えたのかも!!それにDのイメージカラーが紺色だから、Dの紺色の光的なものが私の薄ピンクのカーディガンに当たったりして紫に見えたとか!!c(〃´▽`〃)っ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
あとは、子供の頃なら紫色のカーデを持っていたかもしれないです。子供時代の服は全部実家に置いてきてしまったので、どんなものを持っていたのかあまり覚えてないのじゃあ・・・(×ω×;)ぐぬぬ・・・
お客様のタルパ様がたをはじめ、世間のタルパ様がたや神秘的存在様のことを、私がDに対して話題に出したことは一度も無いのです。何故かと言うと、過去記事「怪談」や「お風呂」みたいな出来事があったので、D以外の神秘的な存在様のことをDに話すのは、Dがあまり快く思わない可能性があるなあと危惧しているので、一度も話したことは無いのです。
でも、Dは私の知識を読むことができるので、私が目にしたことのあるタルパ様の情報ならDも知っています。
こんな答えで大丈夫でございましょうか?q(*´▽`*)p☆ それにしても、私自身は夢をみないのに、図々しくもお客様の夢の中に出現するなんて私、お客様の夢の中でまでバカなこと言ってませんように・・・( ´▽` ;)ゞエヘヘ☆
キャンドル
キャンドルのコレクションの写真を撮ってみましたので、アップしてみます。(〃´▽`〃)ゞ☆
まずはこちらのキャンドルからいきます。
↓

土台がついているタイプのキャンドルは全部、このように土台からコップ部分が外せるようになっているんです。
↓

近くで見ると、キラキラがいっぱいついてるんです。
↓

夜なので室内が暗いせいか、あまりキラキラ見えないんですけど、他のキャンドルもこのような感じでアップしてみます。( ≧ω≦;)☆
↓

こちらは、上記のものとはコップが色違いなんです。
↓

後ろはこのようになっております。
↓

明るい場所で、二種類を並べてみました。曇りガラスかそうでないかによって、暗い場所でキャンドルを灯したときの見え方が変わってくるんです。後ほど暗い場所で撮影した写真が出ますので、見比べてご覧になってくださいませ。c(*´▽`*c)☆
↓

こちらは足が長く、コップも大きいのです。
↓

近づいて撮影してみました。きらきらだけじゃなく、パールでも装飾されているんです。(*≧ω≦*)♡
↓

このこは小さいのです。
↓

近くから見てみました。足がかわいいのです。
↓

ばらの模様が付いてるんです。
↓

近づいてみました。ばらの中心にきらきらがついています。
↓

お花の形をしているんです。このこは火をともすと、花びらが光を反射するのか、明るいし花びら型の光の模様が床に広がるんです。
↓

このこは小さくてシンプルです。小さい明かりが欲しいときに活躍してくれます。
↓

このこは仕事で関わったフランス人のかたが下さいました。ステンドグラス風です。
↓

火をともして、部屋を真っ暗にして撮影してみました。コップと分離できるタイプのものを、1つずつ全種類並べてみました。
↓

色違いの二つを並べてみました。左が曇りガラスのほう、右が透明のほうです。このように、曇りガラスのほうは間接照明のような光り方をするんです。
↓

このこはコップが大きいので、もっとずっと大きなキャンドルを入れて明るくすることもできるのです。
↓

小さなこと、ばらのこです。クリックで大きい画像が開きます。
↓

足元が見えやすいように、白い布を敷いてみました。
↓

こちらは、土台がついていないタイプのものを並べてみました。
↓

上から撮影するとよく見えるのですが、このお花のタイプのものは、このように花びらを通して光が床に広がってくれるんです。
↓

下に敷いた白い布を外してみました。
↓

斜めから見たところです。
↓

ステンドグラスのこです。肉眼ですと、赤・黄・緑・青と色とりどりの光が床に広がる様子を見れるんですが、うまく撮影できませんでした・・・(*TωT*)☆
本物のゴシック建築のステンドグラスも、肉眼ではハッキリ見える色が、カメラを通すとかなり白っぽく撮影されてしまうんです。一般のかたが普通に撮影した写真や動画ですと、肉眼で見る場合よりもずっと白っぽく写ってます。
↓

ほんの数枚しか撮ってないんですが、過去記事「Dの絵(55)」のような感じに、キャンドルと一緒に骨を撮影した写真があるのですが、苦手なかたもいらっしゃるかなと思ったので追記に収納致しました。見てやってもいいよとおっしゃるお客様は、この下↓にございます「続きを読む」をクリックしてやってくださいませ。追記が開きます。(っ〃´▽`〃c)☆
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
まずはこちらのキャンドルからいきます。
↓

土台がついているタイプのキャンドルは全部、このように土台からコップ部分が外せるようになっているんです。
↓

近くで見ると、キラキラがいっぱいついてるんです。
↓

夜なので室内が暗いせいか、あまりキラキラ見えないんですけど、他のキャンドルもこのような感じでアップしてみます。( ≧ω≦;)☆
↓

こちらは、上記のものとはコップが色違いなんです。
↓

後ろはこのようになっております。
↓

明るい場所で、二種類を並べてみました。曇りガラスかそうでないかによって、暗い場所でキャンドルを灯したときの見え方が変わってくるんです。後ほど暗い場所で撮影した写真が出ますので、見比べてご覧になってくださいませ。c(*´▽`*c)☆
↓

こちらは足が長く、コップも大きいのです。
↓

近づいて撮影してみました。きらきらだけじゃなく、パールでも装飾されているんです。(*≧ω≦*)♡
↓

このこは小さいのです。
↓

近くから見てみました。足がかわいいのです。
↓

ばらの模様が付いてるんです。
↓

近づいてみました。ばらの中心にきらきらがついています。
↓

お花の形をしているんです。このこは火をともすと、花びらが光を反射するのか、明るいし花びら型の光の模様が床に広がるんです。
↓

このこは小さくてシンプルです。小さい明かりが欲しいときに活躍してくれます。
↓

このこは仕事で関わったフランス人のかたが下さいました。ステンドグラス風です。
↓

火をともして、部屋を真っ暗にして撮影してみました。コップと分離できるタイプのものを、1つずつ全種類並べてみました。
↓

色違いの二つを並べてみました。左が曇りガラスのほう、右が透明のほうです。このように、曇りガラスのほうは間接照明のような光り方をするんです。
↓

このこはコップが大きいので、もっとずっと大きなキャンドルを入れて明るくすることもできるのです。
↓

小さなこと、ばらのこです。クリックで大きい画像が開きます。
↓

足元が見えやすいように、白い布を敷いてみました。
↓

こちらは、土台がついていないタイプのものを並べてみました。
↓

上から撮影するとよく見えるのですが、このお花のタイプのものは、このように花びらを通して光が床に広がってくれるんです。
↓

下に敷いた白い布を外してみました。
↓

斜めから見たところです。
↓

ステンドグラスのこです。肉眼ですと、赤・黄・緑・青と色とりどりの光が床に広がる様子を見れるんですが、うまく撮影できませんでした・・・(*TωT*)☆
本物のゴシック建築のステンドグラスも、肉眼ではハッキリ見える色が、カメラを通すとかなり白っぽく撮影されてしまうんです。一般のかたが普通に撮影した写真や動画ですと、肉眼で見る場合よりもずっと白っぽく写ってます。
↓

ほんの数枚しか撮ってないんですが、過去記事「Dの絵(55)」のような感じに、キャンドルと一緒に骨を撮影した写真があるのですが、苦手なかたもいらっしゃるかなと思ったので追記に収納致しました。見てやってもいいよとおっしゃるお客様は、この下↓にございます「続きを読む」をクリックしてやってくださいませ。追記が開きます。(っ〃´▽`〃c)☆
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
Dの絵(88)
この記事、ようやく完成しました!!遅くなってしまって大変申し訳ございません・・・!!!!!(*TωT*)!!!!!
相互リンクさせて頂いているタルパブログ「タルパツインズ」を運営なさっているタルパーの串様が、先日私のリクエスト(過去記事「お伽噺『不思議の国のアリス』編」のコメント欄)に応えて、「タルパと暮らすようになってから変わったこと」についての記事を書いてくださったんです・・・!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡
ああああああありがとうございます本当に・・・!!!!!!!!!!ヾ(*≧ω≦*)ノシ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
嬉しくて調子に乗ってしまったので、今回の記事では、私もDと出会ってから変わったことについて書いてみます。(〃´▽`〃)ゞ☆
『1』 : Dっぽい雰囲気のものが好きになってきた
(1) Dのイメージカラー(だと私が勝手に思っている)紺色が好きになった
バッグや服は色の組み合わせを考えて紺色はほとんど身に着けないのですが、アクセサリーは紺色の宝石であるサファイアをいつも身に着けるようになって、仕事道具のバインダー等の小物も紺色のものを買ってしまいました。
Dも気に入っている、美しい紺色のサファイアのペンダントです!!贅沢して買った高品質のジュエリーです!!(詳細は過去記事「お花(4)」)
このペンダントについても、そのうち詳しい記事を書きたいのです・・・(*≧ω≦*)!!
↓


他にも、Dっぽい雰囲気を感じるものや、Dを連想させるようなもの(フードや大鎌など)が好きになってきてしまいました。このように、Dっぽい雰囲気を感じる対象を好きになってしまう現象を、私は「D効果(D病)」と呼んでおります・・・(詳細は記事カテゴリ「D効果(D病)」参照)。
いやはや、私ときたら、親馬鹿ならぬ、とんだタルパー馬鹿野郎です・・・(´▽`;A(汗)☆
(2)音楽の趣味が変わった
Dの存在を意識する前は、私は17~18世紀頃のバロック音楽が好きで、チェンバロとバイオリンを使ったものや、パイプオルガンの曲が好きだったんです。イタリアの中期バロックが一番味があると思うんですが、私が一番聴きやすいのはLullyなどフランス盛期のバロックでして、パイプオルガンはBuxtehudeも好きですがバッハが一番好きで、何故かと言うとパイプオルガンに限り後期バロックのほうが豪華な気がするからなのですが、バイオリンはVivaldiとかの後期バロックはもうバロックらしくないので、中期以前のほうが好きかなって感じでした。
そういう、華やか且つバロックらしいバロック音楽が好き、という感じの趣味だったんですが、Dが見えるようになってから、バロック音楽よりもっと古い時代の、中世音楽も大好きになってしまったんです。時代的にバロック(17~18世紀)よりもっと昔の、ルネサンス音楽(15~16世紀)や、それ以前のゴシック音楽(12~15世紀)が好きになってきたんです。
そのような中世音楽は、Marcel Pérès(フランスの音楽学者)の監修したものが聴きやすく、特に彼が設立した「Ensemble Organum」というグループの歌う作品が素晴らしいと思います。ものすごく綺麗な上に、ちゃんと大学で研究して音楽・歴史の学者達と提携して時代考証も考えた歌いかたなので、素晴らしいと思います。著作権が怖いので曲をここに貼れないんですが、彼らの歌う「Terra Tremuit」、「Tantum Ergo」、「Dixit Dominus Domino meo」、「Da Pacem Domine」などなどは本当に素晴らしいです。
もし曲を視聴するために検索なさるときには、曲の題名と一緒に「ensemble organum」と入れて検索してみてくださいまし・・・たとえば「Terra Tremuit ensemble organum」といったキーワードで検索なさることをオススメ致します。何故かというと、中世音楽は、同じ題名の曲でも別のアーティストやグループが全く違う曲で歌っているものが多々あるのです。c(*≧ω≦*)っ☆
「Tantum Ergo」とかも、他のグループもよく歌っているので「Ensemble Organum Marcel Pérès Tantum Ergo」で検索なさってみてください。とっても美しいんです・・・!!!!!c(*≧◇≦*)っ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
そういうわけで、最近はEnsemble Organumさんの曲をよく聴いております。Dも心地良さそうに聞いています。
Dはバロック音楽も好きで、チェンバロやパイプオルガンの曲も好きなようですが、ゴシック音楽を聴いているときはいっそう静謐な空気を感じるので、きっとDはゴシック音楽が好きなんだと思います。
ゴシック音楽としては、アーティストはまた別でスペインのグループなんですが、13世紀のフランス(南仏)のプロヴァンス地方で歌われていた作曲者不明の「シビラの託宣」という歌が、メチャクチャ美しいので良かったらお聴きになってみてください・・・!!!!!オススメです!!!!!ヾ(*≧ω≦*)ノシ☆ 著作権が怖いので曲をここに貼れないんですが、「anonymous 13th sibil provençal」という感じで検索して頂くとヒットすると思います。
実はこの「シビラ(シビュラ)の託宣」、古代ギリシャの詩集「シビラ(シビュラ)の書」をユダヤ教やキリスト教がまねて書いた、いわゆる「偽書」扱いになるものです。実は預言書とかではないのです。ちなみにシビラ(シビュラ)とは、古代ギリシャの時代にいた神の言葉(主にアポロンからの神託)を人々に告げる仕事をしていた巫女(ピューティアー)のことです。
(3)ゴシック建築がますます大好きに
もともと好きだったゴシック建築ですが、Dが見えるようになってから、ゴシック建築が大好きになってしまいました・・・!!!!!
何故か、Dとゴシック建築はとっても相性が良いと思うのです・・・!!!!!(っ*≧ω≦*)っ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
『2』 :お花を飾るようになった
Dの祭壇に飾るお花を切らさないように、常に一輪は綺麗な状態のものを飾っておくようになりました(詳細は過去記事「Dの絵(50)」参照)。
お供え物というか、捧げもののつもりのお花なので、なるべく痛みや傷の無い綺麗なお花を選んで飾ってあります。
↓

何故、Dの祭壇にお花を飾るのかというと、いつもDが私にお花をくれるからです。
↓


Dはいつも私にお花をくれるのです(詳細は過去記事「Dの絵(2)」「Dの絵(8)」「Dの絵(10)」参照)。
お花をもらうのは、私にとってすごく嬉しいことなので、私もDにお花をあげたくなったのです。




日常的にばらをくれるDですが、私の心が焦ったときや、悲しいときや、荒れたときや、疲れたときに、よくくれます。
Dからばらをもらうと、静謐の楽園の空気を感じて、心が落ち着いていくのです(詳細は過去記事「Dの絵(35)」参照)。
自宅だけでなく、会社の自分のデスクにも小さな花瓶を置いて、常にお花を一輪飾っておくようにしてあります。
↓

考え事をするときや仕事について決断するとき、私はよくDから教えてもらったお祈りの言葉を唱えてます(詳細は過去記事「Dの絵(72)」参照)。
職場でも、心の中でお祈りを唱えるときがあるのですが、デスクでこのようにお祈りの手の組みかたをしても、考え事をしているようにしか見えないので便利なのです。
重要な会議の前や、大切なプレゼンの前、その他プレッシャーが大きかったり緊張するような仕事の前には、お祈りを唱えます。すると、精神統一になるというか、集中力が高まるというか、「戦闘準備完了!!!!!やるぞーーーーー!!!!!p(*`◇´*)q!!!!!やったるでえええええp(*`▽´*)q!!!!!」っていう気持ちになるんです。
↓

そして、普通のかたが見れば、考え事をしているときのポーズにしか見えないのですが、後輩のSはこれがお祈りのポーズであると知っているので(詳細は過去記事「接続障害→Dの絵(85)」参照)、私をマネして、冗談だと思うのですがDにお祈りをしてくれるようになってしまったのです。


冗談でも、なんか私はちょっと嬉しかったり・・・・・・(〃´▽`〃)ゞエヘヘ☆
SはDの契約者じゃないから、きっとDはSのお願いを聞いてないと思うのですが・・・
というか、Sじゃなくても、私でも契約してなかったらそうだったんじゃないかなあ・・・
Dは人間の精神(感情、思考回路)を持っていないので(詳細は過去記事「Dの絵(58)」参照)、人間の感情に影響されないDは、たとえ私のお願いであっても、合理的な理由(契約者である私にとって利益があるなどの理由)が無ければ、私が怒りをぶつけて怒鳴っても悲しみをぶつけて号泣しても、お願いを聞いてくれないような気がします。たしかめてみたわけではないのですが、Dに対してはいくら人間の感情(情けというか、人情みたいなものとかでも)を強く抱いて、自分のそれをぶつけてみてもDに対してそれを期待してみても、とにかく他者からの感情的なものは一切、人情も泣き落としも脅迫も一切Dには通用しないような気がするんです。いや、わからないので、違うかもしれないのですが・・・
だからSがDにお願い事をしても、効果が無い気がする・・・ゴメンね!!!!!。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。せっかくDにお祈りしてくれたのに・・・!!!!!
とSに伝えたのですが、でも一応・・・って言って相変わらず祈ってくれたり、飴などの捧げものを置いてくれたりするのでした。な、なんて親切な後輩なんだあああああ・・・・・・。・゚゚・。・゚゚・。・゚゚・ヾ(゚´Д`゚)ノシ・゚゚・。・゚゚・。・゚゚・。!!!!!
↓

『3』 :短い余暇でもリラックスして楽しむ余裕ができた
以前は、お風呂に入りながらも仕事のこととか考えていたのですが、ゆっくりするときは考え事を一切考えないでのびのびするようになりました。15分の休憩(というか仕事が暇になった空き時間)とかも、以前は「中途半端な休憩時間だな・・・気が休まる時間じゃないから、資料でも読んでよう」って思って仕事の資料とか読んで過ごしてたのですが、今は写真集を眺めたり音楽を聴いたりDの絵を描いたりして、短い余暇でも楽しめるようになりました。
『4』 :偏頭痛が減った、熱を出さなくなった
私の体調が悪くなる前にDが警告してくれるので、熱を出したり寝込んだりすることが無くなりました!!∩(〃´▽`〃)∩ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡(詳細は過去記事「Dの絵(87)」「Dの絵(59)」参照)
『5』 :自分の体や精神に目を向けて、大切にするようになった
これが一番大きく変わったことかなと思います。Dが私の体や精神を大切にしてくれて、色々と気を使ってくれたり、心配もしてくれるので、自分の体や精神を大切にしたくなりました。
たとえば、Dは私の体調を読むことで、偏頭痛や風邪になる前の微細な体調を変化を読み取って私に警告でき、それにより私が症状を発症する前に休息を取れるため、風邪をひいて熱を出したり偏頭痛で寝込んだりすることを防ぐことができます。
しかしDは、私が足をぶつけるなどしてできる怪我、つまり私の行動による物理的な怪我は防ぐことはできません。もし体に憑依できるタイプの精霊やタルパであれば、怪我をする前に主人の体に憑依して動かすことで物理的な怪我も回避できるのかもしれませんが、Dは契約に反するので憑依ができないため、怪我は私自身が気を付けなくてはなりません。
でも慌てんぼうだし、必要が無くても急いだりする性格なので、足をぶつけて内出血で青くなってしまったりすることがあります。
いつも私の体や精神を大切に扱ってくれて、そっとそ-っと扱ってくれるDですが、私が怪我をして体を痛めたり、肩がこったり、疲れてだるくなったりしていると、特に丁重に扱ってくれるのです。そして場合によってはヒーリングをしてくれます(詳細は過去記事「Dの絵(64)」参照)。






Dがこんなに大切にしてくれるので、私も自分の体や精神を大切にしようと思うようになりました。ぞんざいに扱ったりなんかしたら、Dが心配しちゃうもんね。
Dが見えるようになってから変わったことは、だいたいこんな感じです。世の中のタルパー様がたも、タルパ様がいらっしゃってから変わったことっておありなのかなあ。もしございましたら、読んでみたいな~・・・なんて(〃´▽`〃)ゞ エヘヘ☆
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
相互リンクさせて頂いているタルパブログ「タルパツインズ」を運営なさっているタルパーの串様が、先日私のリクエスト(過去記事「お伽噺『不思議の国のアリス』編」のコメント欄)に応えて、「タルパと暮らすようになってから変わったこと」についての記事を書いてくださったんです・・・!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡
ああああああありがとうございます本当に・・・!!!!!!!!!!ヾ(*≧ω≦*)ノシ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
嬉しくて調子に乗ってしまったので、今回の記事では、私もDと出会ってから変わったことについて書いてみます。(〃´▽`〃)ゞ☆
『1』 : Dっぽい雰囲気のものが好きになってきた
(1) Dのイメージカラー(だと私が勝手に思っている)紺色が好きになった
バッグや服は色の組み合わせを考えて紺色はほとんど身に着けないのですが、アクセサリーは紺色の宝石であるサファイアをいつも身に着けるようになって、仕事道具のバインダー等の小物も紺色のものを買ってしまいました。
Dも気に入っている、美しい紺色のサファイアのペンダントです!!贅沢して買った高品質のジュエリーです!!(詳細は過去記事「お花(4)」)
このペンダントについても、そのうち詳しい記事を書きたいのです・・・(*≧ω≦*)!!
↓


他にも、Dっぽい雰囲気を感じるものや、Dを連想させるようなもの(フードや大鎌など)が好きになってきてしまいました。このように、Dっぽい雰囲気を感じる対象を好きになってしまう現象を、私は「D効果(D病)」と呼んでおります・・・(詳細は記事カテゴリ「D効果(D病)」参照)。
いやはや、私ときたら、親馬鹿ならぬ、とんだタルパー馬鹿野郎です・・・(´▽`;A(汗)☆
(2)音楽の趣味が変わった
Dの存在を意識する前は、私は17~18世紀頃のバロック音楽が好きで、チェンバロとバイオリンを使ったものや、パイプオルガンの曲が好きだったんです。イタリアの中期バロックが一番味があると思うんですが、私が一番聴きやすいのはLullyなどフランス盛期のバロックでして、パイプオルガンはBuxtehudeも好きですがバッハが一番好きで、何故かと言うとパイプオルガンに限り後期バロックのほうが豪華な気がするからなのですが、バイオリンはVivaldiとかの後期バロックはもうバロックらしくないので、中期以前のほうが好きかなって感じでした。
そういう、華やか且つバロックらしいバロック音楽が好き、という感じの趣味だったんですが、Dが見えるようになってから、バロック音楽よりもっと古い時代の、中世音楽も大好きになってしまったんです。時代的にバロック(17~18世紀)よりもっと昔の、ルネサンス音楽(15~16世紀)や、それ以前のゴシック音楽(12~15世紀)が好きになってきたんです。
そのような中世音楽は、Marcel Pérès(フランスの音楽学者)の監修したものが聴きやすく、特に彼が設立した「Ensemble Organum」というグループの歌う作品が素晴らしいと思います。ものすごく綺麗な上に、ちゃんと大学で研究して音楽・歴史の学者達と提携して時代考証も考えた歌いかたなので、素晴らしいと思います。著作権が怖いので曲をここに貼れないんですが、彼らの歌う「Terra Tremuit」、「Tantum Ergo」、「Dixit Dominus Domino meo」、「Da Pacem Domine」などなどは本当に素晴らしいです。
もし曲を視聴するために検索なさるときには、曲の題名と一緒に「ensemble organum」と入れて検索してみてくださいまし・・・たとえば「Terra Tremuit ensemble organum」といったキーワードで検索なさることをオススメ致します。何故かというと、中世音楽は、同じ題名の曲でも別のアーティストやグループが全く違う曲で歌っているものが多々あるのです。c(*≧ω≦*)っ☆
「Tantum Ergo」とかも、他のグループもよく歌っているので「Ensemble Organum Marcel Pérès Tantum Ergo」で検索なさってみてください。とっても美しいんです・・・!!!!!c(*≧◇≦*)っ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
そういうわけで、最近はEnsemble Organumさんの曲をよく聴いております。Dも心地良さそうに聞いています。
Dはバロック音楽も好きで、チェンバロやパイプオルガンの曲も好きなようですが、ゴシック音楽を聴いているときはいっそう静謐な空気を感じるので、きっとDはゴシック音楽が好きなんだと思います。
ゴシック音楽としては、アーティストはまた別でスペインのグループなんですが、13世紀のフランス(南仏)のプロヴァンス地方で歌われていた作曲者不明の「シビラの託宣」という歌が、メチャクチャ美しいので良かったらお聴きになってみてください・・・!!!!!オススメです!!!!!ヾ(*≧ω≦*)ノシ☆ 著作権が怖いので曲をここに貼れないんですが、「anonymous 13th sibil provençal」という感じで検索して頂くとヒットすると思います。
実はこの「シビラ(シビュラ)の託宣」、古代ギリシャの詩集「シビラ(シビュラ)の書」をユダヤ教やキリスト教がまねて書いた、いわゆる「偽書」扱いになるものです。実は預言書とかではないのです。ちなみにシビラ(シビュラ)とは、古代ギリシャの時代にいた神の言葉(主にアポロンからの神託)を人々に告げる仕事をしていた巫女(ピューティアー)のことです。
(3)ゴシック建築がますます大好きに
もともと好きだったゴシック建築ですが、Dが見えるようになってから、ゴシック建築が大好きになってしまいました・・・!!!!!
何故か、Dとゴシック建築はとっても相性が良いと思うのです・・・!!!!!(っ*≧ω≦*)っ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
『2』 :お花を飾るようになった
Dの祭壇に飾るお花を切らさないように、常に一輪は綺麗な状態のものを飾っておくようになりました(詳細は過去記事「Dの絵(50)」参照)。
お供え物というか、捧げもののつもりのお花なので、なるべく痛みや傷の無い綺麗なお花を選んで飾ってあります。
↓

何故、Dの祭壇にお花を飾るのかというと、いつもDが私にお花をくれるからです。
↓


Dはいつも私にお花をくれるのです(詳細は過去記事「Dの絵(2)」「Dの絵(8)」「Dの絵(10)」参照)。
お花をもらうのは、私にとってすごく嬉しいことなので、私もDにお花をあげたくなったのです。




日常的にばらをくれるDですが、私の心が焦ったときや、悲しいときや、荒れたときや、疲れたときに、よくくれます。
Dからばらをもらうと、静謐の楽園の空気を感じて、心が落ち着いていくのです(詳細は過去記事「Dの絵(35)」参照)。
自宅だけでなく、会社の自分のデスクにも小さな花瓶を置いて、常にお花を一輪飾っておくようにしてあります。
↓

考え事をするときや仕事について決断するとき、私はよくDから教えてもらったお祈りの言葉を唱えてます(詳細は過去記事「Dの絵(72)」参照)。
職場でも、心の中でお祈りを唱えるときがあるのですが、デスクでこのようにお祈りの手の組みかたをしても、考え事をしているようにしか見えないので便利なのです。
重要な会議の前や、大切なプレゼンの前、その他プレッシャーが大きかったり緊張するような仕事の前には、お祈りを唱えます。すると、精神統一になるというか、集中力が高まるというか、「戦闘準備完了!!!!!やるぞーーーーー!!!!!p(*`◇´*)q!!!!!やったるでえええええp(*`▽´*)q!!!!!」っていう気持ちになるんです。
↓

そして、普通のかたが見れば、考え事をしているときのポーズにしか見えないのですが、後輩のSはこれがお祈りのポーズであると知っているので(詳細は過去記事「接続障害→Dの絵(85)」参照)、私をマネして、冗談だと思うのですがDにお祈りをしてくれるようになってしまったのです。


冗談でも、なんか私はちょっと嬉しかったり・・・・・・(〃´▽`〃)ゞエヘヘ☆
SはDの契約者じゃないから、きっとDはSのお願いを聞いてないと思うのですが・・・
というか、Sじゃなくても、私でも契約してなかったらそうだったんじゃないかなあ・・・
Dは人間の精神(感情、思考回路)を持っていないので(詳細は過去記事「Dの絵(58)」参照)、人間の感情に影響されないDは、たとえ私のお願いであっても、合理的な理由(契約者である私にとって利益があるなどの理由)が無ければ、私が怒りをぶつけて怒鳴っても悲しみをぶつけて号泣しても、お願いを聞いてくれないような気がします。たしかめてみたわけではないのですが、Dに対してはいくら人間の感情(情けというか、人情みたいなものとかでも)を強く抱いて、自分のそれをぶつけてみてもDに対してそれを期待してみても、とにかく他者からの感情的なものは一切、人情も泣き落としも脅迫も一切Dには通用しないような気がするんです。いや、わからないので、違うかもしれないのですが・・・
だからSがDにお願い事をしても、効果が無い気がする・・・ゴメンね!!!!!。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。せっかくDにお祈りしてくれたのに・・・!!!!!
とSに伝えたのですが、でも一応・・・って言って相変わらず祈ってくれたり、飴などの捧げものを置いてくれたりするのでした。な、なんて親切な後輩なんだあああああ・・・・・・。・゚゚・。・゚゚・。・゚゚・ヾ(゚´Д`゚)ノシ・゚゚・。・゚゚・。・゚゚・。!!!!!
↓

『3』 :短い余暇でもリラックスして楽しむ余裕ができた
以前は、お風呂に入りながらも仕事のこととか考えていたのですが、ゆっくりするときは考え事を一切考えないでのびのびするようになりました。15分の休憩(というか仕事が暇になった空き時間)とかも、以前は「中途半端な休憩時間だな・・・気が休まる時間じゃないから、資料でも読んでよう」って思って仕事の資料とか読んで過ごしてたのですが、今は写真集を眺めたり音楽を聴いたりDの絵を描いたりして、短い余暇でも楽しめるようになりました。
『4』 :偏頭痛が減った、熱を出さなくなった
私の体調が悪くなる前にDが警告してくれるので、熱を出したり寝込んだりすることが無くなりました!!∩(〃´▽`〃)∩ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡(詳細は過去記事「Dの絵(87)」「Dの絵(59)」参照)
『5』 :自分の体や精神に目を向けて、大切にするようになった
これが一番大きく変わったことかなと思います。Dが私の体や精神を大切にしてくれて、色々と気を使ってくれたり、心配もしてくれるので、自分の体や精神を大切にしたくなりました。
たとえば、Dは私の体調を読むことで、偏頭痛や風邪になる前の微細な体調を変化を読み取って私に警告でき、それにより私が症状を発症する前に休息を取れるため、風邪をひいて熱を出したり偏頭痛で寝込んだりすることを防ぐことができます。
しかしDは、私が足をぶつけるなどしてできる怪我、つまり私の行動による物理的な怪我は防ぐことはできません。もし体に憑依できるタイプの精霊やタルパであれば、怪我をする前に主人の体に憑依して動かすことで物理的な怪我も回避できるのかもしれませんが、Dは契約に反するので憑依ができないため、怪我は私自身が気を付けなくてはなりません。
でも慌てんぼうだし、必要が無くても急いだりする性格なので、足をぶつけて内出血で青くなってしまったりすることがあります。
いつも私の体や精神を大切に扱ってくれて、そっとそ-っと扱ってくれるDですが、私が怪我をして体を痛めたり、肩がこったり、疲れてだるくなったりしていると、特に丁重に扱ってくれるのです。そして場合によってはヒーリングをしてくれます(詳細は過去記事「Dの絵(64)」参照)。






Dがこんなに大切にしてくれるので、私も自分の体や精神を大切にしようと思うようになりました。ぞんざいに扱ったりなんかしたら、Dが心配しちゃうもんね。
Dが見えるようになってから変わったことは、だいたいこんな感じです。世の中のタルパー様がたも、タルパ様がいらっしゃってから変わったことっておありなのかなあ。もしございましたら、読んでみたいな~・・・なんて(〃´▽`〃)ゞ エヘヘ☆
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
頂き物です!!ありがとうございます!!∩(*´▽`*)∩ ♡ ♡ ♡
相互リンクさせて頂いているタルパブログ「留め帳」を運営なさっているタルパーのもちこ様が、Dの絵を描いてくださいました!!!!!(((((*゜◇゜*))))) ♡ ♡ ♡ !!!!!
ほああああああああああ!!!!!!!嬉しいよおおおおおおおおおお!!!!!!!。・゚゚・∩(*´Д`*)∩・゚゚・。!!!!!!!
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
もちこ様はツイッターのほうをメインに活動なさっていらっしゃるタルパー様かとお見受けしているのですが、タルパ系のツイッターを持ってない私などにも、こうして構ってくださるありがたいおかたなのでございます・・・(*TωT*)ウルウル☆お優しやぁ・・・☆
そんなもちこ様といえば絵!!!!!速くて上手で素敵な絵でございます!!!!!このたびは私、その速くて上手で素敵なもち子様の絵を頂戴してしまったのでございます!!!!!(っ*≧ω≦*c) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 嬉しいよおおおおお!!!!!
こちらがそのありがたい絵でございます・・・!!!!!.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。∩(〃´▽`〃)∩.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。
↓

ごごごごごごごごごご覧くださいませ!!!!!!!!!!∩(((((〃゜◇゜〃)))))∩♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡!!!!!!!!!!
ほああああああああああ!?!?!?!?!?((((( ゜◇゜;))))) え!?!?!?!?!?絵!?!?!?!?!?
えええええ!?!?!?!?!?ええええええええええ絵絵絵絵絵絵絵絵絵絵!?!?!?!?!?
写真なんじゃ・・・? 写真なんじゃろ・・・?写真なんじゃあ!!!!!((((( ゜◇゜;))))) (←驚きのあまりに謎の三段活用をする私)
でも、もちこ様がおっしゃるには、リアル描写はまだ練習中なんですって・・・え?・・・・練習中??・・・んんん???これ以上練習なさるところがおありなのかな????もう練習しなくて良いんじゃないかな!?!?!?!?!?
この緻密な描写ときたら・・・!!!!!髪は一本一本の流れまでわかるかのごとく、サラサラの感触が伝わってくるかのよう、服は布がそこにあるかのようで、唇のツヤまでもが丁寧に描きこまれているううううう・・・!!!!!こんなに丁寧に描いて頂けるなんて・・・!!!!!すごいよありがたいよおおおお!!!!!めっちゃくっちゃ嬉しいよおおおおおおおおおお!!!!!ヾ(〃≧ω≦〃)ノシ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
や、やばい、私こそ絵の練習しなきゃ、祭壇画描かなきゃ!!!!!Dの契約者である私がDを緻密に描けなくてどうするのっ!?早くリアルな祭壇画を描く練習を始めるんだ私いいいいいい!!!!!(´▽`;A(汗)!!!!!
もちこ様、誠にありがとうございましたあああああ!!!!!♪*:・’゚♭.:*・’゚。.*#:・’゚.:*♪c(〃´▽`〃)っ♪*:・’゚♭.:*・’゚。.*#:・’゚.:*♪
ほああああああああああ!!!!!!!嬉しいよおおおおおおおおおお!!!!!!!。・゚゚・∩(*´Д`*)∩・゚゚・。!!!!!!!
。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.
もちこ様はツイッターのほうをメインに活動なさっていらっしゃるタルパー様かとお見受けしているのですが、タルパ系のツイッターを持ってない私などにも、こうして構ってくださるありがたいおかたなのでございます・・・(*TωT*)ウルウル☆お優しやぁ・・・☆
そんなもちこ様といえば絵!!!!!速くて上手で素敵な絵でございます!!!!!このたびは私、その速くて上手で素敵なもち子様の絵を頂戴してしまったのでございます!!!!!(っ*≧ω≦*c) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 嬉しいよおおおおお!!!!!
こちらがそのありがたい絵でございます・・・!!!!!.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。∩(〃´▽`〃)∩.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。
↓

ごごごごごごごごごご覧くださいませ!!!!!!!!!!∩(((((〃゜◇゜〃)))))∩♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡!!!!!!!!!!
ほああああああああああ!?!?!?!?!?((((( ゜◇゜;))))) え!?!?!?!?!?絵!?!?!?!?!?
えええええ!?!?!?!?!?ええええええええええ絵絵絵絵絵絵絵絵絵絵!?!?!?!?!?
写真なんじゃ・・・? 写真なんじゃろ・・・?写真なんじゃあ!!!!!((((( ゜◇゜;))))) (←驚きのあまりに謎の三段活用をする私)
でも、もちこ様がおっしゃるには、リアル描写はまだ練習中なんですって・・・え?・・・・練習中??・・・んんん???これ以上練習なさるところがおありなのかな????もう練習しなくて良いんじゃないかな!?!?!?!?!?
この緻密な描写ときたら・・・!!!!!髪は一本一本の流れまでわかるかのごとく、サラサラの感触が伝わってくるかのよう、服は布がそこにあるかのようで、唇のツヤまでもが丁寧に描きこまれているううううう・・・!!!!!こんなに丁寧に描いて頂けるなんて・・・!!!!!すごいよありがたいよおおおお!!!!!めっちゃくっちゃ嬉しいよおおおおおおおおおお!!!!!ヾ(〃≧ω≦〃)ノシ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
や、やばい、私こそ絵の練習しなきゃ、祭壇画描かなきゃ!!!!!Dの契約者である私がDを緻密に描けなくてどうするのっ!?早くリアルな祭壇画を描く練習を始めるんだ私いいいいいい!!!!!(´▽`;A(汗)!!!!!
もちこ様、誠にありがとうございましたあああああ!!!!!♪*:・’゚♭.:*・’゚。.*#:・’゚.:*♪c(〃´▽`〃)っ♪*:・’゚♭.:*・’゚。.*#:・’゚.:*♪
レースの敷物・羽・羽ペン
今回の記事では、レースの敷物と羽のコレクションをアップしてみます。c(〃´▽`〃)っ☆
次回の記事では漫画を描かせて頂いて、その次の記事ではキャンドルホルダーのコレクションをアップしようかなと思っております。
キャンドルホルダーのコレクションでは、西洋美術の思想の表現というか手法の1つなんですが、過去記事「プラド美術館展」にも展示されていたメメント・モリとかヴァニタスみたいな感じに、過去記事「Dの絵(55)」にチョコっと載せさせて頂いたような山羊の骨さんも、火を灯したキャンドルやお花と一緒にアップしてみようと思ってます。
でも、骨が苦手なお客様もいらっしゃると思うので、山羊さんの写真は追記のほうに載せてみようと思ってます。(〃´▽`〃)ゞ☆
ではでは、今回はレースの敷物のコレクションと、鳥の羽のコレクションをアップしてみます。
大きさがわかるように、左に100円玉を置いてみました。
↓

近づいてみると、こんな感じです。
↓

これも丸いタイプです。花瓶敷きなどに使っています。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

少し大きい楕円型のものです。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

わりと大きい四角のものです。100円玉は真ん中に置いてあります。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

これも四角形です。過去記事「王冠・鍵」で鍵の下に敷いているものがこれです。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

とても大きくてカメラに入りきらないので、二つ折りにしてあります。100円玉は画面中央付近に置いてあります。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

これはテーブルクロスなんですが、大きくて写真に写りきらなかったので、すその部分だけ撮影してみました。
↓

クッションカバーです。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

これもクッションカバーです。
↓

近づいてみると、レースが2種類の色の糸でできているのです。
↓

ティッシュケースカバーです。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

ティッシュケースに装着してみました。
↓

今使っている、レースのカーテンのすその部分です。ばらの柄なんです。
↓

これは、時々気分によって付け替えるレースのカーテンの中間の部分です。
↓

レースのカーテンのすその部分です。
↓

ここから以下は、羽のコレクションでございます。実は先日、青い鳥の羽を頂いたので、以前買ったミミズクの羽と並べて撮影してみました。
↓

こちらが頂き物の青い鳥の羽です。ルリコンゴウインコの羽なんだそうです。
↓

ひっくり返してみると、裏側の色は黄色と黒でした。
↓

こちらは、以前自分で買ったミミズクの羽です。
↓

先のほうはこんな感じになっていて・・・
↓

裏側はこんな感じです。
↓

以下は、羽ペンです。何の鳥の羽なのかは不明です・・・(´▽`;A(汗)☆
↓

黒い羽のほうをアップで撮ってみました。ふわふわなんです。
↓

こちらのほうは、ふわふわじゃなくてピンとしてるんです。
↓

DALLAITI(ダライッティ)さんの羽ペンです。DALLAITIさんはこういうクラシカルな羽ペンやペン置きなどのコレクションを多数販売しています。日本でも人気でして、イタリア系の美術展のおみやげとしてもよく置かれており、今年は「メディチ家の至宝展」や「カラヴァッジョ展」で売られていました。これは「カラヴァッジョ展」で買ったものです。
↓

リボンを解いて開けると、こんな感じになっています。これは安価なタイプのほうなんですが、もう少しランクを上げれば、しっかりした箱に入ったタイプのものも売っています。
↓

「DALLAITI」と書かれています。
↓

持つ部分もなかなかお洒落です。紋章がフランス風の「フルール・ドゥ・リス」じゃなくて、ちゃんとイタリア風の「フィレンツェのユリ」になっています。
↓

インクです。
↓

これとは別に、カリグラフィー用のペン先も買ったので、時間ができたらカリグラフィーを書いてみたいなあ。 ”φ(´▽`〃)
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
次回の記事では漫画を描かせて頂いて、その次の記事ではキャンドルホルダーのコレクションをアップしようかなと思っております。
キャンドルホルダーのコレクションでは、西洋美術の思想の表現というか手法の1つなんですが、過去記事「プラド美術館展」にも展示されていたメメント・モリとかヴァニタスみたいな感じに、過去記事「Dの絵(55)」にチョコっと載せさせて頂いたような山羊の骨さんも、火を灯したキャンドルやお花と一緒にアップしてみようと思ってます。
でも、骨が苦手なお客様もいらっしゃると思うので、山羊さんの写真は追記のほうに載せてみようと思ってます。(〃´▽`〃)ゞ☆
ではでは、今回はレースの敷物のコレクションと、鳥の羽のコレクションをアップしてみます。
大きさがわかるように、左に100円玉を置いてみました。
↓

近づいてみると、こんな感じです。
↓

これも丸いタイプです。花瓶敷きなどに使っています。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

少し大きい楕円型のものです。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

わりと大きい四角のものです。100円玉は真ん中に置いてあります。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

これも四角形です。過去記事「王冠・鍵」で鍵の下に敷いているものがこれです。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

とても大きくてカメラに入りきらないので、二つ折りにしてあります。100円玉は画面中央付近に置いてあります。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

これはテーブルクロスなんですが、大きくて写真に写りきらなかったので、すその部分だけ撮影してみました。
↓

クッションカバーです。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

これもクッションカバーです。
↓

近づいてみると、レースが2種類の色の糸でできているのです。
↓

ティッシュケースカバーです。
↓

近づいてみるとこんな感じです。
↓

ティッシュケースに装着してみました。
↓

今使っている、レースのカーテンのすその部分です。ばらの柄なんです。
↓

これは、時々気分によって付け替えるレースのカーテンの中間の部分です。
↓

レースのカーテンのすその部分です。
↓

ここから以下は、羽のコレクションでございます。実は先日、青い鳥の羽を頂いたので、以前買ったミミズクの羽と並べて撮影してみました。
↓

こちらが頂き物の青い鳥の羽です。ルリコンゴウインコの羽なんだそうです。
↓

ひっくり返してみると、裏側の色は黄色と黒でした。
↓

こちらは、以前自分で買ったミミズクの羽です。
↓

先のほうはこんな感じになっていて・・・
↓

裏側はこんな感じです。
↓

以下は、羽ペンです。何の鳥の羽なのかは不明です・・・(´▽`;A(汗)☆
↓

黒い羽のほうをアップで撮ってみました。ふわふわなんです。
↓

こちらのほうは、ふわふわじゃなくてピンとしてるんです。
↓

DALLAITI(ダライッティ)さんの羽ペンです。DALLAITIさんはこういうクラシカルな羽ペンやペン置きなどのコレクションを多数販売しています。日本でも人気でして、イタリア系の美術展のおみやげとしてもよく置かれており、今年は「メディチ家の至宝展」や「カラヴァッジョ展」で売られていました。これは「カラヴァッジョ展」で買ったものです。
↓

リボンを解いて開けると、こんな感じになっています。これは安価なタイプのほうなんですが、もう少しランクを上げれば、しっかりした箱に入ったタイプのものも売っています。
↓

「DALLAITI」と書かれています。
↓

持つ部分もなかなかお洒落です。紋章がフランス風の「フルール・ドゥ・リス」じゃなくて、ちゃんとイタリア風の「フィレンツェのユリ」になっています。
↓

インクです。
↓

これとは別に、カリグラフィー用のペン先も買ったので、時間ができたらカリグラフィーを書いてみたいなあ。 ”φ(´▽`〃)
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
Dの絵(87)
この記事、ようやく完成致しました・・・!!遅くなってしまって大変申し訳ございませんでした・・・!!m( _ _;)m!!
今回の記事はオカルトっぽく、Dの不思議な能力について書いてみたいと思います!!(*´ 艸`*)☆
Dは本来戦闘に特化した精霊で、能力のほとんどが戦闘能力で構成されているので、予知とかは戦闘に比べると全然得意なわけじゃないのですが、そういう系の能力も少しはあるので、ときどき予知をして私を助けてくれることがあります(詳細は過去記事「Dの絵(54)」参照)。
前回、Dのそういった能力についての記事を書いてから、Dが不思議な能力で私を助けてくれたことがいくつかあるのですが、1つの記事にまとめようとすると長くなるので、Dの不思議な能力の種類別にまとめて、4つの記事にわけて書いてみようかと思います。
Dの不思議な能力の種類としては、今のところ、「天気予測」「偏頭痛の予知」「体調管理」「くじを当てるなどの幸運」という4つにわけられると思うのです。
そして、「天気予測」「偏頭痛の予知」「体調管理」の3種類と、「くじを当てるなどの幸運」とは、違ったタイプの能力だと思うんです。
・「天気予測」
私は偏頭痛があるため、もともとある程度は気圧の低下を感知できる体質なのですが、Dが私よりも高い精度で天気予測できるのは、私には感じられないほど微細な私の体調の変化を、Dは読み取ることが出来る場合があるんじゃないかなあと思っております。(詳細は過去記事「Dの絵(62)」参照)
・「偏頭痛の予知」
偏頭痛は痛みが始まる前に微細な体調の変化があるので、Dはそれを私より正確に読み取って、偏頭痛の予知をしてくれるのだと思います。(詳細は過去記事「Dの絵(59)」)
・「体調管理」
過去記事「Dの絵(28)」「拍手コメントのお礼でございます!!m(*_ _*)m」「メメント・モリ」等にも書いてきたんですが、Dが見えるようになってから、私は一度も風邪をひいたり熱を出したり寝込んだりしていないのです・・・!!多分、私が熱を出す前に、Dが体調の微細な変化を感じ取り、うがいをしたり休むように等の指示をくれた結果なのだと思います。
・・・という感じに、この3種類は、私の体調を読めばできそうなことだと思うんです。でも・・・
・「くじを当てるなどの幸運」
これだけはすごーーーくオカルトなんです。単なる確率の問題なのか?それとも??(詳細は過去記事「Dの絵(69)」参照)
というような感じで、今回の記事では、その4種類のうちのどれかを漫画にして描いてみます。(〃´▽`〃)ゞ☆
ちょっと11~12日(月・火)に大きな会議があるので、完成が13日になってしまうかもしれません・・・毎度毎度、大変申し訳ございません・・・!!。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。!!m( _ _;)m!!
↓
仕事めっちゃ上手くいきました!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡!!なんか最近、仕事の調子が良いかも!?(*´ 艸`*)♡ ♡ ♡ !!
今回の記事では、「天気予測」について書いてみます。
普段は私の洗濯物や偏頭痛の管理に役立ってくれているDの天気予測なのですが、私だけにとどまらず、他者を巻き込んでしまった出来事を漫画に描いてみます。
この日、私は社外での大きな会議のために、会場に来ていました。その会議に出席するのは私などではなく我が社の理事なのですが、私には理事が来る前に会場で仕度をしておくという仕事があったのです。
で、その私の仕事も終わって後は理事を待つだけで、私は理事が会場に到着したら挨拶をして、入れ替わりに会社に帰る・・・という予定だったんです。
この日は、小雨が降ったりやんだりする日でした。




窓の外を見ていたら、背後にDの気配を感じました。私の影の中からDが出てきたのです。
普段Dは、私の部屋の中にいるときは影の外に出ていますが、私が会社や外などにいるときは、私の影の中に入っていて、合理的な理由があるとき以外は出てこないのです(詳細は過去記事「Dの絵(67)」参照)。周囲に人がいるときや仕事中なら特にそうです。何故なら、Dはタルパとしては大変珍しく脳内会話ができず、私達が会話するには私が声を出さねばならないので、私が独り言を言っているかのような様子を周囲の誰かに見られることをDは危惧していて、そのため公共の場所では「合理的な理由」以外では話しかけてこないのです。
ですのでこのときも、Dが影の外に出てきたということは、私への警告や助言などの「何かの理由」があるんだろうと思いました。






このときは周囲に人がいなかったとはいえ、「公共の場所」で「仕事中」に出てくるということは、それなりの理由があると思ったのですが、Dは天気予測をしてくれて「タクシーで帰るといいよ」と告げただけでした。
勿論、天気予測はありがたいです。でも、ここから駅までは、徒歩で10~15分ほどの距離です。タクシーで帰るほどの距離とは思えません。もしかして電車が止まるということ?でも、電車が止まったとしてもタクシーで会社に帰るような急ぎの仕事もありません。
傘を持ってきてないならともかく(大雨になる前に傘を買っておけという助言ならともかく)、もう傘は持っているし、帰ろうとしたときに傘では防ぎきれないほどの暴風雨になっていたら、そのとき見ればわかるから、そのときタクシーを呼ぶなり雨が弱くなるまでここで待機するなり判断すればいいので、Dの性格的に「タクシーを呼ぶといい」という助言を「今してくれた」のは、不思議だなと思ったのです。



Dは合理的な性格なので、必要性の無い助言ならしてこないはずです。そのDが私に助言をくれたということは、私にとって有益となる助言ということです。そして、今のタイミングで助言をくれたのは、今から動いておくべき内容の助言なのではないかと思いました。


小雨程度なので駅から歩いてくると思われる理事ですが、普通に歩いて10分と少し程度の距離でも、暴風雨の中だとびしょぬれになるはずです。
・・・ということに気づいたのです!!
Dが「理事のためにタクシーを呼んだほうがいいよ」とストレートに助言しなかったのは、私の仕事だから自分で気づいたほうが勉強になるからかなあ。もし私が気づくまでに時間がかかったら、もう少しヒントとかくれたのかな?
私は、理事が乗るためのタクシーを手配しようと思い、タクシー会社さんに電話をすることにしました。




短距離の移動であれば傘をささなくても問題無い程度の小雨でしたし、私自身は偏頭痛とか体調の変化は全く感じられなかったのですが、私はDの予知を信じてタクシーを手配することにしました。
でも内心ビクビクで、もしDの予知がはずれちゃって暴風雨が来なかったら、駅に来てもらっているタクシーさんには自分が乗って自腹で一駅分くらい乗って帰ろうと思いました。(会社に申請できるような正当な理由で乗るなら自腹じゃなくて経費で落とせるのですが・・・) (´▽`;A(汗)エヘヘ☆
もし外れちゃったらブログに書けば良い記録になるよ、うん大丈夫大丈夫!!・・・とか色々と考えてました。 c(´▽`;)っ☆
ここから以下は、14日に加筆しました内容でございます・・・!!m(*_ _*)m!!
頂戴致しましたコメントに、お礼のお返事を書かせて頂きました・・・!!m(*_ _*)m!!
拍手、コメント、いつも本当にありがとうございます・・・!!!!!とっても嬉しいです!!!!!すっごく励まされております!!!!!
それなのに、お礼のお返事が大変遅くなってしまって、本当に申し訳ございませんでした・・・!!!!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!!!!
私、お礼文は感謝を込めてちゃんと時間をとって考えて書きたいと思ってて、だから絵みたいに仕事中にチョコチョコって書くのはなんか申し訳無くて・・・でもそのせいでこんなに遅くなったら逆に失礼ですよね・・・!!!!!でもせっかく頂いたから、適当にお礼書きたくなくて・・・大変申し訳ございませんでした!!!!!
そしていつもご助言くださるお客様・・・!!このたびも拍手コメントのほうからお優しいお言葉をくださいまして、いつもいつも、本当にありがとうございます・・・!!!!!。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。 ♡ ♡ ♡!!!!!お客様、もとい、貴方様は神様であらせられます・・・!!!!!
以下は、漫画の続きでございます。m(*_ _*)m
タクシー会社さんに電話をした後、しばらくすると、何やら天気が良くなってきたような気がしてきました。


気のせいではありません。なんと、雲の間から太陽が出てきたのです・・・!!


先程あんなに自信たっぷりに予知してくれたDが、予知が外れたとわかったら、きっと気まずい思いをするはずです。
過去記事「Dの絵(62)」でも、「Dの予知はよく当たるね」と言った私に対して、自信たっぷりに「そうだよ、間違えないよ」と言ったDですが、その言葉の通り、Dは自分の力に自信を持っているのです。
何を言って慰めてあげれば良いんだろう?


Dは私の体調や、私が自分では感じ取れないような微細な体の感覚を読んで、気圧の低下を感じ取って天気予測をしているのだと思われます(詳細は過去記事「Dの絵(62)」参照)。
ですのでDが予知をはずしたのは、私のせいなのではないかと思いました。私が「理事からの評価を上げたい」という欲を持って行動していたことで、普段の私とは違う高揚した精神状態や体調になっていて、それでDが私の体調を読み間違えたのではないかと・・・
しかし、そんな悩みは杞憂に過ぎなかったのです・・・!!!!!
皆(といってもうちの会社の人ではなく、会議に出席する他の会社の社員さんで、私のような仕事を任されている人達)で話をしながら、私が理事の到着を待っているとき・・・



ものすごい大きな音がしました。雷鳴です。すぐ近くで落雷があったのです。
続いてすぐ、ものすごく激しい雨音と共に、大雨が降ってきました。
Dの言う通り、落雷の後に、大雨になったのです・・・!!!!!
私はすぐに理事に連絡をし、タクシーの手配が整っている旨を告げました。一応、大雨にならなかったときのことを考えて、まだ理事に連絡はしてなかったのです。


ぬれずに会場に到着することが出来た理事は、真っ先にタクシー手配の件を褒めてくれました・・・!!(〃´▽`〃)ゞ♪♪
そして、Dの予言通り、タクシーで(理事が乗ってきたタクシーに入れ替わりで私が乗って)帰ることになったのです・・・!!∩(〃゜◇゜〃)∩!!
自腹ではありません!!理事にすすめられて、経費で帰ってくることになったのです・・・!!∩(〃゜◇゜〃)∩♡ ♡ ♡!!
Dのおかげでタクシーを手配できたことで、仕事としても良いサポートができたし、理事からの評価も上げて、自分も経費払いのタクシーで楽々帰ってくることができました。
Dってば本当にすごいよおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!c(〃≧ω≦〃)っ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
・・・という出来事でございました!!∩(〃´▽`〃)∩エヘヘ~♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
でですね、今回は結果的には良かったんですけど、会社で仕事を終えて、家に帰ってきて冷静になって考えてみたら、反省すべきかなあとも思いました。
たしかにDは天気予測を外したことがありません。そして、これからも外さないと思います。
Dは毎回天気予測をしてくれるわけでもないし、私が天気予測をしてほしいときに頼めばいつでも教えてくれるというわけでもなく、Dの判断で『契約者であるさゆのために天気予測が必要または役立つような状況であり、尚且つDが天気予測を当てる自信があるとき』にのみ私に天気予測を告げてくれるのです。
つまりDが天気予測をしてくれたときは、かなり高い確率で当たるということです。
しかし、「Dの能力」を根拠にして行動するのは、それが外れたときに被害を被るのが私だけならともかく・・・「Dの能力」を根拠にして行動するときは、仕事とか職場の人とか友達とかの第三者を巻き込むことはしないようにしよう、と思いました。
Dの予知に関しては、私が自分の頭脳で物理的に説明できる根拠はないので、他者を巻き込むには無責任だし、もしはずれた場合に申し訳無いと思うからです。
そう肝に銘じる一方で、Dの不思議な能力をますます信じてしまう私なのでした・・・!!(*´ 艸`*) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
でも、本当に天気予測に関しては、Dはかなりすごいと思うのです・・・!!(〃´▽`〃)ゞ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
御閲覧ありがとうございました!!!!!m(*_ _*)m!!!!!
今回の記事はオカルトっぽく、Dの不思議な能力について書いてみたいと思います!!(*´ 艸`*)☆
Dは本来戦闘に特化した精霊で、能力のほとんどが戦闘能力で構成されているので、予知とかは戦闘に比べると全然得意なわけじゃないのですが、そういう系の能力も少しはあるので、ときどき予知をして私を助けてくれることがあります(詳細は過去記事「Dの絵(54)」参照)。
前回、Dのそういった能力についての記事を書いてから、Dが不思議な能力で私を助けてくれたことがいくつかあるのですが、1つの記事にまとめようとすると長くなるので、Dの不思議な能力の種類別にまとめて、4つの記事にわけて書いてみようかと思います。
Dの不思議な能力の種類としては、今のところ、「天気予測」「偏頭痛の予知」「体調管理」「くじを当てるなどの幸運」という4つにわけられると思うのです。
そして、「天気予測」「偏頭痛の予知」「体調管理」の3種類と、「くじを当てるなどの幸運」とは、違ったタイプの能力だと思うんです。
・「天気予測」
私は偏頭痛があるため、もともとある程度は気圧の低下を感知できる体質なのですが、Dが私よりも高い精度で天気予測できるのは、私には感じられないほど微細な私の体調の変化を、Dは読み取ることが出来る場合があるんじゃないかなあと思っております。(詳細は過去記事「Dの絵(62)」参照)
・「偏頭痛の予知」
偏頭痛は痛みが始まる前に微細な体調の変化があるので、Dはそれを私より正確に読み取って、偏頭痛の予知をしてくれるのだと思います。(詳細は過去記事「Dの絵(59)」)
・「体調管理」
過去記事「Dの絵(28)」「拍手コメントのお礼でございます!!m(*_ _*)m」「メメント・モリ」等にも書いてきたんですが、Dが見えるようになってから、私は一度も風邪をひいたり熱を出したり寝込んだりしていないのです・・・!!多分、私が熱を出す前に、Dが体調の微細な変化を感じ取り、うがいをしたり休むように等の指示をくれた結果なのだと思います。
・・・という感じに、この3種類は、私の体調を読めばできそうなことだと思うんです。でも・・・
・「くじを当てるなどの幸運」
これだけはすごーーーくオカルトなんです。単なる確率の問題なのか?それとも??(詳細は過去記事「Dの絵(69)」参照)
というような感じで、今回の記事では、その4種類のうちのどれかを漫画にして描いてみます。(〃´▽`〃)ゞ☆
ちょっと11~12日(月・火)に大きな会議があるので、完成が13日になってしまうかもしれません・・・毎度毎度、大変申し訳ございません・・・!!。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。!!m( _ _;)m!!
↓
仕事めっちゃ上手くいきました!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡!!なんか最近、仕事の調子が良いかも!?(*´ 艸`*)♡ ♡ ♡ !!
今回の記事では、「天気予測」について書いてみます。
普段は私の洗濯物や偏頭痛の管理に役立ってくれているDの天気予測なのですが、私だけにとどまらず、他者を巻き込んでしまった出来事を漫画に描いてみます。
この日、私は社外での大きな会議のために、会場に来ていました。その会議に出席するのは私などではなく我が社の理事なのですが、私には理事が来る前に会場で仕度をしておくという仕事があったのです。
で、その私の仕事も終わって後は理事を待つだけで、私は理事が会場に到着したら挨拶をして、入れ替わりに会社に帰る・・・という予定だったんです。
この日は、小雨が降ったりやんだりする日でした。




窓の外を見ていたら、背後にDの気配を感じました。私の影の中からDが出てきたのです。
普段Dは、私の部屋の中にいるときは影の外に出ていますが、私が会社や外などにいるときは、私の影の中に入っていて、合理的な理由があるとき以外は出てこないのです(詳細は過去記事「Dの絵(67)」参照)。周囲に人がいるときや仕事中なら特にそうです。何故なら、Dはタルパとしては大変珍しく脳内会話ができず、私達が会話するには私が声を出さねばならないので、私が独り言を言っているかのような様子を周囲の誰かに見られることをDは危惧していて、そのため公共の場所では「合理的な理由」以外では話しかけてこないのです。
ですのでこのときも、Dが影の外に出てきたということは、私への警告や助言などの「何かの理由」があるんだろうと思いました。






このときは周囲に人がいなかったとはいえ、「公共の場所」で「仕事中」に出てくるということは、それなりの理由があると思ったのですが、Dは天気予測をしてくれて「タクシーで帰るといいよ」と告げただけでした。
勿論、天気予測はありがたいです。でも、ここから駅までは、徒歩で10~15分ほどの距離です。タクシーで帰るほどの距離とは思えません。もしかして電車が止まるということ?でも、電車が止まったとしてもタクシーで会社に帰るような急ぎの仕事もありません。
傘を持ってきてないならともかく(大雨になる前に傘を買っておけという助言ならともかく)、もう傘は持っているし、帰ろうとしたときに傘では防ぎきれないほどの暴風雨になっていたら、そのとき見ればわかるから、そのときタクシーを呼ぶなり雨が弱くなるまでここで待機するなり判断すればいいので、Dの性格的に「タクシーを呼ぶといい」という助言を「今してくれた」のは、不思議だなと思ったのです。



Dは合理的な性格なので、必要性の無い助言ならしてこないはずです。そのDが私に助言をくれたということは、私にとって有益となる助言ということです。そして、今のタイミングで助言をくれたのは、今から動いておくべき内容の助言なのではないかと思いました。


小雨程度なので駅から歩いてくると思われる理事ですが、普通に歩いて10分と少し程度の距離でも、暴風雨の中だとびしょぬれになるはずです。
・・・ということに気づいたのです!!
Dが「理事のためにタクシーを呼んだほうがいいよ」とストレートに助言しなかったのは、私の仕事だから自分で気づいたほうが勉強になるからかなあ。もし私が気づくまでに時間がかかったら、もう少しヒントとかくれたのかな?
私は、理事が乗るためのタクシーを手配しようと思い、タクシー会社さんに電話をすることにしました。




短距離の移動であれば傘をささなくても問題無い程度の小雨でしたし、私自身は偏頭痛とか体調の変化は全く感じられなかったのですが、私はDの予知を信じてタクシーを手配することにしました。
でも内心ビクビクで、もしDの予知がはずれちゃって暴風雨が来なかったら、駅に来てもらっているタクシーさんには自分が乗って自腹で一駅分くらい乗って帰ろうと思いました。(会社に申請できるような正当な理由で乗るなら自腹じゃなくて経費で落とせるのですが・・・) (´▽`;A(汗)エヘヘ☆
もし外れちゃったらブログに書けば良い記録になるよ、うん大丈夫大丈夫!!・・・とか色々と考えてました。 c(´▽`;)っ☆
ここから以下は、14日に加筆しました内容でございます・・・!!m(*_ _*)m!!
頂戴致しましたコメントに、お礼のお返事を書かせて頂きました・・・!!m(*_ _*)m!!
拍手、コメント、いつも本当にありがとうございます・・・!!!!!とっても嬉しいです!!!!!すっごく励まされております!!!!!
それなのに、お礼のお返事が大変遅くなってしまって、本当に申し訳ございませんでした・・・!!!!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!!!!
私、お礼文は感謝を込めてちゃんと時間をとって考えて書きたいと思ってて、だから絵みたいに仕事中にチョコチョコって書くのはなんか申し訳無くて・・・でもそのせいでこんなに遅くなったら逆に失礼ですよね・・・!!!!!でもせっかく頂いたから、適当にお礼書きたくなくて・・・大変申し訳ございませんでした!!!!!
そしていつもご助言くださるお客様・・・!!このたびも拍手コメントのほうからお優しいお言葉をくださいまして、いつもいつも、本当にありがとうございます・・・!!!!!。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。 ♡ ♡ ♡!!!!!お客様、もとい、貴方様は神様であらせられます・・・!!!!!
以下は、漫画の続きでございます。m(*_ _*)m
タクシー会社さんに電話をした後、しばらくすると、何やら天気が良くなってきたような気がしてきました。


気のせいではありません。なんと、雲の間から太陽が出てきたのです・・・!!


先程あんなに自信たっぷりに予知してくれたDが、予知が外れたとわかったら、きっと気まずい思いをするはずです。
過去記事「Dの絵(62)」でも、「Dの予知はよく当たるね」と言った私に対して、自信たっぷりに「そうだよ、間違えないよ」と言ったDですが、その言葉の通り、Dは自分の力に自信を持っているのです。
何を言って慰めてあげれば良いんだろう?


Dは私の体調や、私が自分では感じ取れないような微細な体の感覚を読んで、気圧の低下を感じ取って天気予測をしているのだと思われます(詳細は過去記事「Dの絵(62)」参照)。
ですのでDが予知をはずしたのは、私のせいなのではないかと思いました。私が「理事からの評価を上げたい」という欲を持って行動していたことで、普段の私とは違う高揚した精神状態や体調になっていて、それでDが私の体調を読み間違えたのではないかと・・・
しかし、そんな悩みは杞憂に過ぎなかったのです・・・!!!!!
皆(といってもうちの会社の人ではなく、会議に出席する他の会社の社員さんで、私のような仕事を任されている人達)で話をしながら、私が理事の到着を待っているとき・・・



ものすごい大きな音がしました。雷鳴です。すぐ近くで落雷があったのです。
続いてすぐ、ものすごく激しい雨音と共に、大雨が降ってきました。
Dの言う通り、落雷の後に、大雨になったのです・・・!!!!!
私はすぐに理事に連絡をし、タクシーの手配が整っている旨を告げました。一応、大雨にならなかったときのことを考えて、まだ理事に連絡はしてなかったのです。


ぬれずに会場に到着することが出来た理事は、真っ先にタクシー手配の件を褒めてくれました・・・!!(〃´▽`〃)ゞ♪♪
そして、Dの予言通り、タクシーで(理事が乗ってきたタクシーに入れ替わりで私が乗って)帰ることになったのです・・・!!∩(〃゜◇゜〃)∩!!
自腹ではありません!!理事にすすめられて、経費で帰ってくることになったのです・・・!!∩(〃゜◇゜〃)∩♡ ♡ ♡!!
Dのおかげでタクシーを手配できたことで、仕事としても良いサポートができたし、理事からの評価も上げて、自分も経費払いのタクシーで楽々帰ってくることができました。
Dってば本当にすごいよおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!c(〃≧ω≦〃)っ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
・・・という出来事でございました!!∩(〃´▽`〃)∩エヘヘ~♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
でですね、今回は結果的には良かったんですけど、会社で仕事を終えて、家に帰ってきて冷静になって考えてみたら、反省すべきかなあとも思いました。
たしかにDは天気予測を外したことがありません。そして、これからも外さないと思います。
Dは毎回天気予測をしてくれるわけでもないし、私が天気予測をしてほしいときに頼めばいつでも教えてくれるというわけでもなく、Dの判断で『契約者であるさゆのために天気予測が必要または役立つような状況であり、尚且つDが天気予測を当てる自信があるとき』にのみ私に天気予測を告げてくれるのです。
つまりDが天気予測をしてくれたときは、かなり高い確率で当たるということです。
しかし、「Dの能力」を根拠にして行動するのは、それが外れたときに被害を被るのが私だけならともかく・・・「Dの能力」を根拠にして行動するときは、仕事とか職場の人とか友達とかの第三者を巻き込むことはしないようにしよう、と思いました。
Dの予知に関しては、私が自分の頭脳で物理的に説明できる根拠はないので、他者を巻き込むには無責任だし、もしはずれた場合に申し訳無いと思うからです。
そう肝に銘じる一方で、Dの不思議な能力をますます信じてしまう私なのでした・・・!!(*´ 艸`*) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
でも、本当に天気予測に関しては、Dはかなりすごいと思うのです・・・!!(〃´▽`〃)ゞ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
御閲覧ありがとうございました!!!!!m(*_ _*)m!!!!!
吊るすタイプのガラスのインテリア雑貨
頂戴致しましたコメントのお礼を書かせて頂きました!!遅くなってしまって大変申し訳ございませんでした・・・!!m(*_ _*)m!!
お客様がた、いつも拍手とコメントを本当にありがとうございます・・・!!∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡!!
ブログ、書いてて良かったあああ・・・!!!!!って、とっても励まされております・・・!!ヾ(〃´▽`〃)ノシ♡ ♡ ♡ ♡ ♡!!!!!
3日に1回は更新したいので、この記事では、吊るすタイプのガラスのインテリア雑貨のコレクションをアップしてみます。
サンキャッチャーとか、鳴子とか、ミニサイズのシャンデリアとかをアップする予定です。
今はまだ暗いので、日が昇って明るくなりましたら撮影して、写真をアップ致します!!c(*´▽`*)っ♡ ♡ ♡!!
↓
・・・ってほざいておきながら、結局また暗くなってからの撮影になってしまいました・・・(´▽`;A(汗)
サンキャッチャー達は日光が当たってるときのほうが断然キラキラ光ってくれて、室内灯の下だと綺麗な写真が撮れないのですが、ちょっと時間が無いのでこのままアップしてみます。
まず、一番沢山持っているスタンダードなタイプがこちらです。ちょっと個人情報がわからないような角度からカーテンをしめて撮影したので暗くなってしまい、全然綺麗に撮れてないんですが、天気が良い日にカーテンを開けて窓辺にこのように吊るしておくと、とってもキラキラ光って綺麗なんです・・・!!c(〃´▽`〃)っ♡ ♡ ♡
↓

3つだけ壁に並べてみました。このような形をしていて、高さもあるんです。約93cm程度あります。
↓

一番下の飾りはこんな感じで、日光をきらきら反射してくれるんです。
↓

一番下以外は、このきらきらでできています。
↓

テーブルの上に置いて撮影してみました。
↓

こちらは、少し形状が違うタイプです。長さも95cmほどあります。
↓

一番下の飾りがハート型なんです。
↓

一番下以外は、この飾りでできています。あまりにちゃんと撮れてなさすぎるので、後で写真を差し替えておきます・・・m( _ _;)m!!
↓

こちらはまた別タイプのもので、95cmほどあります。
↓

一番下の飾りです。
↓

一番下以外の飾りは、これでできています。
↓

こちらは、パールつきなんです。左の2本はパールが純白で、右の2本はアイボリーなんです。
↓

一番下の飾りです。
↓

一番下以外はこんな感じになっています。
↓

こちらのものは、パーツの一つ一つが大きくてがっしりしてるんです。
↓

特に大きいパーツは、上二つが平らな形状をしていて、一番下は丸い形なんです。
↓

上のパーツ(平らな形状)と一番下のパーツ(球形)を見比べてみました。
↓

平らな形状のパーツの上に置いてあるものは100円玉です。ね、サンキャッチャーのパーツにしては特大でございます!!
↓

これは一番下の飾りの部分に蝶がついているんです。
↓

こんな感じです。
↓

一番下のきらきらも綺麗なんです。
↓

大きさの比較のために100円玉を置いてみました。
↓

こちらは、吊るすタイプのキャンドルホルダーなんです。
↓

アイアンでできたホルダーの中にガラスの器(取り外し可能)が入っています。
↓

このガラスの器にキャンドルを置いたり、造花や小物などを置けるようになってるんです。
↓

キャンドルホルダーとして使うと、なかなか雰囲気が出る小物です。
↓

上から見ても綺麗なんです。
↓


こちらは、トゲトゲのサンキャッチャーです。薄暗い中で透明のものを撮影したのでボヤけてるんですが、日光が当たると綺麗なんです。
↓

近くで見るとこんな感じです。
↓

インテリア用のミニシャンデリアです。3種類を二つずつ持っています。
↓

鳴子です。鳴子って、もっとオシャレな呼び方とかあるのかなあ?(*゜◇゜*)??
↓

音が鳴る金属が3種類ついているので、3種類の音がきらきら鳴ります。落ち着いた音で、とても綺麗なんです。
↓

一番下の飾りです。
↓

一番上の飾りです。フルール・ドゥ・リスの形なんです。(*´ 艸`*) ♡ ♡ ♡
↓

テーブルの上に置いて撮影してみました。
↓

う~ん・・・白い壁を背景にして撮影したのがいけなかったかなあ・・・(´-ω-`;)
すごくきらきらしていて綺麗な子達なのに、室内が暗いせいと、何より私のカメラの腕が悪いせいで、全然綺麗に撮ってあげられなくてションボリです・・・ごめんね、サンキャッチャーさん達・・。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。
ちょっと今月は仕事が忙しいので、コレクションの記事と漫画の記事を、交互にアップさせて頂こうかなと思っております。なので次は漫画の記事をアップして、その次はまたコレクションの記事になると思います。今度はレース製品のコレクションにしようかなと思っているのですが、次こそはうまく撮影したいです・・・!!p(*`◇´*)qファイッ!!
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
お客様がた、いつも拍手とコメントを本当にありがとうございます・・・!!∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡!!
ブログ、書いてて良かったあああ・・・!!!!!って、とっても励まされております・・・!!ヾ(〃´▽`〃)ノシ♡ ♡ ♡ ♡ ♡!!!!!
3日に1回は更新したいので、この記事では、吊るすタイプのガラスのインテリア雑貨のコレクションをアップしてみます。
サンキャッチャーとか、鳴子とか、ミニサイズのシャンデリアとかをアップする予定です。
今はまだ暗いので、日が昇って明るくなりましたら撮影して、写真をアップ致します!!c(*´▽`*)っ♡ ♡ ♡!!
↓
・・・ってほざいておきながら、結局また暗くなってからの撮影になってしまいました・・・(´▽`;A(汗)
サンキャッチャー達は日光が当たってるときのほうが断然キラキラ光ってくれて、室内灯の下だと綺麗な写真が撮れないのですが、ちょっと時間が無いのでこのままアップしてみます。
まず、一番沢山持っているスタンダードなタイプがこちらです。ちょっと個人情報がわからないような角度からカーテンをしめて撮影したので暗くなってしまい、全然綺麗に撮れてないんですが、天気が良い日にカーテンを開けて窓辺にこのように吊るしておくと、とってもキラキラ光って綺麗なんです・・・!!c(〃´▽`〃)っ♡ ♡ ♡
↓

3つだけ壁に並べてみました。このような形をしていて、高さもあるんです。約93cm程度あります。
↓

一番下の飾りはこんな感じで、日光をきらきら反射してくれるんです。
↓

一番下以外は、このきらきらでできています。
↓

テーブルの上に置いて撮影してみました。
↓

こちらは、少し形状が違うタイプです。長さも95cmほどあります。
↓

一番下の飾りがハート型なんです。
↓

一番下以外は、この飾りでできています。あまりにちゃんと撮れてなさすぎるので、後で写真を差し替えておきます・・・m( _ _;)m!!
↓

こちらはまた別タイプのもので、95cmほどあります。
↓

一番下の飾りです。
↓

一番下以外の飾りは、これでできています。
↓

こちらは、パールつきなんです。左の2本はパールが純白で、右の2本はアイボリーなんです。
↓

一番下の飾りです。
↓

一番下以外はこんな感じになっています。
↓

こちらのものは、パーツの一つ一つが大きくてがっしりしてるんです。
↓

特に大きいパーツは、上二つが平らな形状をしていて、一番下は丸い形なんです。
↓

上のパーツ(平らな形状)と一番下のパーツ(球形)を見比べてみました。
↓

平らな形状のパーツの上に置いてあるものは100円玉です。ね、サンキャッチャーのパーツにしては特大でございます!!
↓

これは一番下の飾りの部分に蝶がついているんです。
↓

こんな感じです。
↓

一番下のきらきらも綺麗なんです。
↓

大きさの比較のために100円玉を置いてみました。
↓

こちらは、吊るすタイプのキャンドルホルダーなんです。
↓

アイアンでできたホルダーの中にガラスの器(取り外し可能)が入っています。
↓

このガラスの器にキャンドルを置いたり、造花や小物などを置けるようになってるんです。
↓

キャンドルホルダーとして使うと、なかなか雰囲気が出る小物です。
↓

上から見ても綺麗なんです。
↓


こちらは、トゲトゲのサンキャッチャーです。薄暗い中で透明のものを撮影したのでボヤけてるんですが、日光が当たると綺麗なんです。
↓

近くで見るとこんな感じです。
↓

インテリア用のミニシャンデリアです。3種類を二つずつ持っています。
↓



鳴子です。鳴子って、もっとオシャレな呼び方とかあるのかなあ?(*゜◇゜*)??
↓

音が鳴る金属が3種類ついているので、3種類の音がきらきら鳴ります。落ち着いた音で、とても綺麗なんです。
↓

一番下の飾りです。
↓

一番上の飾りです。フルール・ドゥ・リスの形なんです。(*´ 艸`*) ♡ ♡ ♡
↓

テーブルの上に置いて撮影してみました。
↓

う~ん・・・白い壁を背景にして撮影したのがいけなかったかなあ・・・(´-ω-`;)
すごくきらきらしていて綺麗な子達なのに、室内が暗いせいと、何より私のカメラの腕が悪いせいで、全然綺麗に撮ってあげられなくてションボリです・・・ごめんね、サンキャッチャーさん達・・。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。
ちょっと今月は仕事が忙しいので、コレクションの記事と漫画の記事を、交互にアップさせて頂こうかなと思っております。なので次は漫画の記事をアップして、その次はまたコレクションの記事になると思います。今度はレース製品のコレクションにしようかなと思っているのですが、次こそはうまく撮影したいです・・・!!p(*`◇´*)qファイッ!!
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
Dの絵(86)
すみませんこの記事、もう完成していたのに、まだしてないみたいに書いたままでした・・・!!
最近ブログがグダってる・・・!!(×ω×;)!!頑張れ私いいいいい!!
そしてお客様・・・!!大変ありがたい拍手とコメント、いつも本当にありがとうございます・・・!!
とっても励まされております・・・!!ブログ、書いてて本当に良かったあああ・・・!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!
なんか最近Dの調子(←調子とかあるのかな?)が良いのか、くじを当ててくれたり、今日も夕方の大雨を予想してくれたり、不思議な感じの出来事があったので、次回の記事では「Dの不思議な能力?」のカテゴリの記事を書いてみます!!∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡
なので次回の記事と、そして今回の記事も、オカルトっぽい記事になってしまうと思います・・・科学派のタルパー様、ご迷惑お掛けして大変申し訳ございません・・・!!馬鹿な小娘が寝言ほざいてるな~って見逃してやってくださいまし・・・!! ((( ≧ω≦;)))ペコペコ!!
今回の記事では、Dの祭壇に安置してある入れ物について書いてみます。
Dの祭壇には、Dが当ててくれた紺色のとんぼ玉のアクセサリー(詳細は過去記事「Dの絵(69)」参照)を安置してあるんです。
その過去記事「Dの絵(69)」のときに、Dがすごい確率で紺色のとんぼ玉を当ててくれたことに私は驚いて、Dってなんてすごいんだ~!!ヾ(〃≧ω≦〃)ノシ♡ ♡ ♡ ってめちゃくちゃ嬉しくなってしまいまして、当ててもらったとんぼ玉を綺麗な入れ物に入れて祭壇にまつろうと思ったんです。
↓

ゴシック建築大聖堂もそうなんですが、カトリックの教会には「聖遺物」というものが安置されていることがあります。私の大好きな「シャルトル大聖堂」や「サント・シャペル」もそうです。
「聖遺物」とは、イエスやマリアやその他聖人などに関する遺物です。具体的には、たとえばシャルトル大聖堂には「マリアの衣の一部」、そしてサント・シャペルには「イエスが磔刑に処されたときに被らされていた茨の冠」が聖遺物として安置されています。
ちなみに現在も聖遺物を安置しているという事実は、その教会がカトリックであり歴史が古く、その土地に当時優秀な君主(貴族や僧院の院長、王など)がいて、さらに周辺の町民も栄えていたことを意味します。要するに、教皇に金を払うなどして聖遺物を手に入れ、その後もプロテスタントからの襲撃などに耐え、教会が壊れたら町民まで一丸となって修復し、現在まで聖遺物を守り抜くだけの力を持っていた地域ということになるのです。火事や戦争や革命もあったので、勿論、運も大いに関係してきますが・・・
美しいゴシック建築大聖堂と同様に、聖遺物も、町民をはじめとした周辺地域の人間の心のささえとなっていたので、人々は大切な聖遺物を美しい入れ物に入れるなどして大切に安置してきたのでした。(そもそもゴシック建築大聖堂自体が美しい入れ物なのですが(*´ 艸`*)☆)
そりゃー、大切なものは綺麗な入れ物に入れて安置しておきたいよね、同感同感!!(〃゜◇゜〃)☆!!
というわけで、Dが当ててくれたとんぼ玉も、綺麗な入れ物に入れて安置したいなと思ったのです。∩(*´▽`*)∩♪♪
こちらは上述しましたサント・シャペルの聖遺物壇で、1790年のソヴォール・ジェローム・モラン作の「パリ王立サント・シャペルの歴史」の挿絵を見て描きました。
↓

そこまで立派な入れ物が手元に無かったので、このオルゴール式の入れ物にトンボ玉を入れていました。
↓

ちょっとナナメから見たところです。
↓

開けると、中はビロードの布ばりになっているのです。ねじを巻いておくと、ふたを開けると音楽が流れます。
↓

ただこの入れ物は小さくて、このようなつくりをしたトンボ玉を入れると・・・
↓

こんな感じに、ひもを曲げて収納しなければならず、ひもにクセが付いてしまうのでした。
↓

ひもにクセが付いちゃうのは可哀想だから、もっと大きな入れ物を用意しなくちゃいけないなあと思っていたんです。
そんな中、先日、Dがくじを当ててくれたんです。過去記事「Dの絵(54)」で書かせて頂いたのと同じタイプのクジで、買い物をした金額に応じて、無料でクジをひけるのです。(千円で一回かな?)レジで並んでいた私の前の人も、隣のレジの人もはずしていたので、ハズレもそこそこ入っているのだと思います。
でですね!!でですね!!私、2回ひいたんですが、過去記事「Dの絵(54)」みたいにDが耳打ちしに出てきてくれまして、両方当たったんですよ・・・!!(〃゜◇゜〃)♡ ♡ ♡!!
あまり詳しく書くと次回の記事と被っちゃうので、詳細ははぶきますが、evianとハイチュウを当ててくれたんです!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡!!
↓


で、Dが当ててくれたものを祭壇に安置しようと思ったのですが、そのとき例のトンボ玉を入れている入れ物が目について、そろそろ入れ物を新しくしようかなと思ったんです。ひもが曲がらないような、もう少し大きいものにしようかなって。
↓

Dの色をした宝石も、つけてないときはペンダント用のケースに入れて祭壇に安置しているんですが、ついでにその入れ物も新しくしようかなと思ったり・・・
↓

そういうわけで、新しい入れ物を、現在探し中なんです。ひもを曲げなくてもトンボ玉が入る大きさで、Dっぽい雰囲気の小物入れがあったら良いんだけどなあ~c(*´▽`*)っ♪♪
もし自分で作る技術があったらやってみたかったけど、せいぜい紙粘土くらいでしか作れそうにないので、買おうかなあと思っております。(〃´▽`〃)ゞ☆
以下は、Dと私の漫画です。∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡
Dが当ててくれたものも祭壇に安置してあったんですが、当ててもらったお菓子を食べた後も、そのパッケージ(Dが当ててくれたお菓子の袋、詳細は過去記事「Dの絵(54)」参照)を捨てちゃうのが惜しくて、からになったパッケージを祭壇に置いてみたんです。
すると、すぐにDが話しかけてきました。






せっかくDが当ててくれたお菓子、パッケージも捨てたくなかったけど・・・でも、そうやって全部残してたら、パッケージだらけになっちゃうか・・・
Dが当ててくれるのはくじだけじゃなくて、天気予測とか色々あるのですが、きっと今後も沢山当てて、私を助けてくれるんだと思います。そういった形に残らない天気予測とかも、ちゃんとノートやブログに記録して、Dへの感謝を忘れないようにしたいなあ。
D、いつも本当にありがとうね・・・!!c(〃´▽`〃)っ♡ ♡ ♡
そして、形に残るトンボ玉とかは、綺麗な箱に入れて祭壇に安置しておくんだ・・・!!(*´ 艸`*) ♡ ♡ ♡!!
・・・今回の記事とは全然関係無いのですが、「不思議な力」っていうとインターネット上で見たこんな感じの画像を思い出してしまう私です。(*´ 艸`*)☆
↓

御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
最近ブログがグダってる・・・!!(×ω×;)!!頑張れ私いいいいい!!
そしてお客様・・・!!大変ありがたい拍手とコメント、いつも本当にありがとうございます・・・!!
とっても励まされております・・・!!ブログ、書いてて本当に良かったあああ・・・!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!
なんか最近Dの調子(←調子とかあるのかな?)が良いのか、くじを当ててくれたり、今日も夕方の大雨を予想してくれたり、不思議な感じの出来事があったので、次回の記事では「Dの不思議な能力?」のカテゴリの記事を書いてみます!!∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡
なので次回の記事と、そして今回の記事も、オカルトっぽい記事になってしまうと思います・・・科学派のタルパー様、ご迷惑お掛けして大変申し訳ございません・・・!!馬鹿な小娘が寝言ほざいてるな~って見逃してやってくださいまし・・・!! ((( ≧ω≦;)))ペコペコ!!
今回の記事では、Dの祭壇に安置してある入れ物について書いてみます。
Dの祭壇には、Dが当ててくれた紺色のとんぼ玉のアクセサリー(詳細は過去記事「Dの絵(69)」参照)を安置してあるんです。
その過去記事「Dの絵(69)」のときに、Dがすごい確率で紺色のとんぼ玉を当ててくれたことに私は驚いて、Dってなんてすごいんだ~!!ヾ(〃≧ω≦〃)ノシ♡ ♡ ♡ ってめちゃくちゃ嬉しくなってしまいまして、当ててもらったとんぼ玉を綺麗な入れ物に入れて祭壇にまつろうと思ったんです。
↓

ゴシック建築大聖堂もそうなんですが、カトリックの教会には「聖遺物」というものが安置されていることがあります。私の大好きな「シャルトル大聖堂」や「サント・シャペル」もそうです。
「聖遺物」とは、イエスやマリアやその他聖人などに関する遺物です。具体的には、たとえばシャルトル大聖堂には「マリアの衣の一部」、そしてサント・シャペルには「イエスが磔刑に処されたときに被らされていた茨の冠」が聖遺物として安置されています。
ちなみに現在も聖遺物を安置しているという事実は、その教会がカトリックであり歴史が古く、その土地に当時優秀な君主(貴族や僧院の院長、王など)がいて、さらに周辺の町民も栄えていたことを意味します。要するに、教皇に金を払うなどして聖遺物を手に入れ、その後もプロテスタントからの襲撃などに耐え、教会が壊れたら町民まで一丸となって修復し、現在まで聖遺物を守り抜くだけの力を持っていた地域ということになるのです。火事や戦争や革命もあったので、勿論、運も大いに関係してきますが・・・
美しいゴシック建築大聖堂と同様に、聖遺物も、町民をはじめとした周辺地域の人間の心のささえとなっていたので、人々は大切な聖遺物を美しい入れ物に入れるなどして大切に安置してきたのでした。(そもそもゴシック建築大聖堂自体が美しい入れ物なのですが(*´ 艸`*)☆)
そりゃー、大切なものは綺麗な入れ物に入れて安置しておきたいよね、同感同感!!(〃゜◇゜〃)☆!!
というわけで、Dが当ててくれたとんぼ玉も、綺麗な入れ物に入れて安置したいなと思ったのです。∩(*´▽`*)∩♪♪
こちらは上述しましたサント・シャペルの聖遺物壇で、1790年のソヴォール・ジェローム・モラン作の「パリ王立サント・シャペルの歴史」の挿絵を見て描きました。
↓

そこまで立派な入れ物が手元に無かったので、このオルゴール式の入れ物にトンボ玉を入れていました。
↓

ちょっとナナメから見たところです。
↓

開けると、中はビロードの布ばりになっているのです。ねじを巻いておくと、ふたを開けると音楽が流れます。
↓

ただこの入れ物は小さくて、このようなつくりをしたトンボ玉を入れると・・・
↓

こんな感じに、ひもを曲げて収納しなければならず、ひもにクセが付いてしまうのでした。
↓

ひもにクセが付いちゃうのは可哀想だから、もっと大きな入れ物を用意しなくちゃいけないなあと思っていたんです。
そんな中、先日、Dがくじを当ててくれたんです。過去記事「Dの絵(54)」で書かせて頂いたのと同じタイプのクジで、買い物をした金額に応じて、無料でクジをひけるのです。(千円で一回かな?)レジで並んでいた私の前の人も、隣のレジの人もはずしていたので、ハズレもそこそこ入っているのだと思います。
でですね!!でですね!!私、2回ひいたんですが、過去記事「Dの絵(54)」みたいにDが耳打ちしに出てきてくれまして、両方当たったんですよ・・・!!(〃゜◇゜〃)♡ ♡ ♡!!
あまり詳しく書くと次回の記事と被っちゃうので、詳細ははぶきますが、evianとハイチュウを当ててくれたんです!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡!!
↓


で、Dが当ててくれたものを祭壇に安置しようと思ったのですが、そのとき例のトンボ玉を入れている入れ物が目について、そろそろ入れ物を新しくしようかなと思ったんです。ひもが曲がらないような、もう少し大きいものにしようかなって。
↓

Dの色をした宝石も、つけてないときはペンダント用のケースに入れて祭壇に安置しているんですが、ついでにその入れ物も新しくしようかなと思ったり・・・
↓

そういうわけで、新しい入れ物を、現在探し中なんです。ひもを曲げなくてもトンボ玉が入る大きさで、Dっぽい雰囲気の小物入れがあったら良いんだけどなあ~c(*´▽`*)っ♪♪
もし自分で作る技術があったらやってみたかったけど、せいぜい紙粘土くらいでしか作れそうにないので、買おうかなあと思っております。(〃´▽`〃)ゞ☆
以下は、Dと私の漫画です。∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡
Dが当ててくれたものも祭壇に安置してあったんですが、当ててもらったお菓子を食べた後も、そのパッケージ(Dが当ててくれたお菓子の袋、詳細は過去記事「Dの絵(54)」参照)を捨てちゃうのが惜しくて、からになったパッケージを祭壇に置いてみたんです。
すると、すぐにDが話しかけてきました。






せっかくDが当ててくれたお菓子、パッケージも捨てたくなかったけど・・・でも、そうやって全部残してたら、パッケージだらけになっちゃうか・・・
Dが当ててくれるのはくじだけじゃなくて、天気予測とか色々あるのですが、きっと今後も沢山当てて、私を助けてくれるんだと思います。そういった形に残らない天気予測とかも、ちゃんとノートやブログに記録して、Dへの感謝を忘れないようにしたいなあ。
D、いつも本当にありがとうね・・・!!c(〃´▽`〃)っ♡ ♡ ♡
そして、形に残るトンボ玉とかは、綺麗な箱に入れて祭壇に安置しておくんだ・・・!!(*´ 艸`*) ♡ ♡ ♡!!
・・・今回の記事とは全然関係無いのですが、「不思議な力」っていうとインターネット上で見たこんな感じの画像を思い出してしまう私です。(*´ 艸`*)☆
↓

御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
王冠・鍵
また会社に泊まり込んでました!!(´▽`;A(汗) ちょっと絵を描く時間が無かったのですが、今月こそは10記事更新することを目標にしているので、コレクションの写真をアップしてみます。
Dが見せてくれるモチーフのうち、「王冠」と「鍵」のコレクションをアップしてみます。∩(〃´▽`〃)∩♪♪
王冠の全体像です。インテリア用品です。お花や小物と一緒に飾ったりしています。
↓

頭の横に斜めに乗せる小さい王冠じゃなくて、大きくて、頭全体に被れる大きさなんです。なので結構重いです・・・!!
↓

つくりが細かくて、すごくキラキラしてるんです。
↓


上から見たところです。
↓

下から撮ってみました。Dの作ってくれる「ばらの鳥籠」(詳細は過去記事「Dの絵(55)」「Dの絵(28)」「Dの絵(33)」「絵を描きたい」「お花見」参照)みたいな形だなあ・・・!!
↓

一番下の部分も、つくりが細かいんです。
↓


一番上に乗っている十字架です。
↓

この十字架も作りが細かいんです。
↓

これは、半円状のものです。これ実はインテリア用じゃなくてブライダル用として売られていたんですが、普通にインテリアとして造花で埋めたスペースに埋まるような感じで飾っちゃってます。
↓

こちらも近くで見るとすごく細かいつくりをしているんです。
↓

きらきらしているのです・・・!!
↓

先日、まるでDの持っているような束状の鍵(詳細は過去記事「ステンドグラス」参照)を見付けてしまったので、買っちゃいました!!
↓

Dのもっている鍵はもっと数が多くて装飾も細かいのですが、こういう感じに束状にまとめられているのです。Dの鍵も、そのうち絵に描いてみたいなあ。
↓

ふさふさのついた鍵です。
↓

鍵の部分は王冠とライオンのデザインで、キラキラも埋め込まれています。
↓

過去記事「ガラス食器」に載せた写真なんですが、このような鍵達もいます。
↓

次はちゃんと絵を描いて漫画をアップしたいです!!頑張ります!!p(*`◇´*)qファイッ!!
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
Dが見せてくれるモチーフのうち、「王冠」と「鍵」のコレクションをアップしてみます。∩(〃´▽`〃)∩♪♪
王冠の全体像です。インテリア用品です。お花や小物と一緒に飾ったりしています。
↓

頭の横に斜めに乗せる小さい王冠じゃなくて、大きくて、頭全体に被れる大きさなんです。なので結構重いです・・・!!
↓

つくりが細かくて、すごくキラキラしてるんです。
↓


上から見たところです。
↓

下から撮ってみました。Dの作ってくれる「ばらの鳥籠」(詳細は過去記事「Dの絵(55)」「Dの絵(28)」「Dの絵(33)」「絵を描きたい」「お花見」参照)みたいな形だなあ・・・!!
↓

一番下の部分も、つくりが細かいんです。
↓


一番上に乗っている十字架です。
↓

この十字架も作りが細かいんです。
↓

これは、半円状のものです。これ実はインテリア用じゃなくてブライダル用として売られていたんですが、普通にインテリアとして造花で埋めたスペースに埋まるような感じで飾っちゃってます。
↓

こちらも近くで見るとすごく細かいつくりをしているんです。
↓

きらきらしているのです・・・!!
↓

先日、まるでDの持っているような束状の鍵(詳細は過去記事「ステンドグラス」参照)を見付けてしまったので、買っちゃいました!!
↓

Dのもっている鍵はもっと数が多くて装飾も細かいのですが、こういう感じに束状にまとめられているのです。Dの鍵も、そのうち絵に描いてみたいなあ。
↓

ふさふさのついた鍵です。
↓

鍵の部分は王冠とライオンのデザインで、キラキラも埋め込まれています。
↓

過去記事「ガラス食器」に載せた写真なんですが、このような鍵達もいます。
↓

次はちゃんと絵を描いて漫画をアップしたいです!!頑張ります!!p(*`◇´*)qファイッ!!
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!