fc2ブログ

人材派遣会社 「おいで、眠りにつく前に」 ご案内(エイプリル・フール記事)

※ この記事は、エイプリル・フール用に作成した偽記事でございます。 m(〃_ _〃)m ※

お客様各位

ようこそいらっしゃいませ。平素は並々ならぬご愛顧を賜り、誠にありがたく存じます。
この度、弊社「おいで、眠りにつく前に」ゼネコンは、4月1日の新年度より、人材派遣会社へと生まれ変わりました。
それに伴いまして、従来の人材派遣会社とは一線を画し、「幽霊」や「精霊」などの人材(←人・・?材)の力に目を向けることで、新たなビジネスへの可能性を打ち出しました。
その第一歩として、今回の記事にて、新商品のご案内の場を設けさせて頂きます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

環境問題とエネルギー問題が取りざたされる昨今・・・世界的な不況も相まって生活が貧しくなり少しでも支出を減らしたい・・・
そんなご時世の救世主かと思えるような、こちらの商品・・・!!
なんと、環境問題・エネルギー問題だけでなく、同時に電気料金の問題までもを解決してしまうというスグレモノです!!
冷蔵庫なのでございますが、こちらの冷蔵庫、ただの冷蔵庫ではございません・・・!!
こちらは、人をゾッとさせる精霊をお客様のもとに派遣させて頂いて、そのお腹に食料を入れておくことで、冷蔵庫のように冷やしておけるという仕組みなのでございます。当然、電気代はゼロ!!

41-24.jpg

環境省認定、公益財団法人日本環境協会によりエコマーク商品となっております。
環境に優しく、お財布にも優しい、精霊による冷蔵庫、その名も「SAY・冷蔵庫(せい・れいぞうこ)(精霊+冷蔵庫)」でございます。
SAY・YES!!SAY・YES!!SAY・YES!!さあご一緒に!!SAY・YES・・・!!

形は上記のウサギ型だけでなく、他にも8種類、合計9種類を取りそろえてございます。

41-2.jpg

ウサギ型以外には、ネコ型、イヌ型、トリ型、パンダ型、クマ型、特別型、サカナ型、タマゴ型がございます。

上記にございます特別型は、総合商社「タルパと欲望」のデザイア様とのコラボ商品、「ポイフルBORI 型」でございます。(詳細は過去記事「Dの絵(8)」でございます)

41-3.jpg

尚、上記9商品と共に試用販売をさせて頂いておりました「キリン型」は、大きさによる不便が発生しリコールへの運びとなり、本販売には至りませんでした。大変申し訳ございませんでした。

41-4.jpg

「SAY・冷蔵庫」の使用方法はとても簡単でございます!!
冷やしたい食物を、精霊の口から体の中に入れるだけでございます。

41-5.jpg

取り出したいときは精霊に頼めば、舌を使って簡単に出してくれます。

41-15.jpg

たまに、中に入れておいた食料が、精霊に食べられて無くなってしまうという、そのような仕様がございます。自然の摂理でございますのでご容赦くださいませ。精霊にかじられた食物は、お召し上がりになっても差し支えはございませんが、味は劣ります。

41-8.jpg

従来の冷蔵庫に磁石でメモを貼り付けるように、精霊にメモを持っていてもらうことができます。

41-6.jpg

派遣させて頂く精霊達は、体のどこからでも手を出せるので、いくらでも物を持つことが出来ます。

41-7.jpg

従来の冷蔵庫の上に、電子レンジなどの物を置くように、「SAY・冷蔵庫」の上にも物を置くことができます。しかし、精霊がうっかり落としてしまう場合もございますので、ご容赦くださいませ。

41-9.jpg

また、大きな特徴として、「SAY・冷蔵庫」は歩いて移動することが出来ます。ピクニックやハイキングのときに役立ちます!!お引越しのときもラクラクです!!

41-14.jpg

「SAY・冷蔵庫」は、きっとお客様のお役に立つと思われます・・・!!

41-16.jpg

今お買い上げになったお客様にのみ、弊社のマスコット精霊「D」のぬいぐるみをプレゼントしております。フードの上にチェーンが付いており、フードは着脱が可能です。
尚、こちらのぬいぐるみは、デザイナーズ・ブランド「黒染めのホオズキ~徒然タルパ日記~」のアカリ様による企画・設計でございます。(詳細は過去記事「頂き物です!!ありがとうございます!!∩(*´▽`*)∩ ♡ ♡ ♡」でございます)

41-10.jpg

試用販売にてお気に召し、ご購入くださったお客様の中には、なんとあのパリコレモデル・女優であり、ファッション&雑貨ブランド「〇との日々(鍵付きブログ様です)」をお立ち上げになられた、セレブデザイナーでもあるいのり様もいらっしゃいます・・・!!

41-11.jpg

本販売に伴いまして、ゲーム会社「つれづれ思ったことを書くブログ」の代表取締役会長、蒼夜さんにお話を賜りました。業界でも有名なほど料理が得意の会長からのお言葉は・・・!?

41-12.jpg

そして、近々登場する新商品・・・!!
現在試用販売中、今年6月に一般販売を予定をさせて頂いております「幽・冷房」についてもご案内させてくださいませ!!

究極の省エネ&省スペースを可能にした冷房、その名も「幽・冷房」でございます。

41-23.jpg

夏に必須なアイテム、部屋を涼しくしてくれる冷房・・・しかし、従来のエアコンには、大きなデメリットがございました。
1・電気代がかかる 2・場所を取る

その両方を解決した、究極の省エネ&省スペースの冷房がこちらでございます!!

なんと、幽霊による涼しさで部屋を涼しくするため、電気代がかかりません!!―――――世界最高の省エネ!!
幽霊なので透けており、場所をとりません!!―――――世界最高の省スペース!!

「幽・冷房」として派遣させて頂く社員によるインタビューです。

41-21.jpg

幽霊歴10年、霊田 幽樹(れいた ゆうき)
「生前は環境省に勤務しており、以前から環境問題には関心がありました。幽霊になって高い空から見下ろしているうちに、この10年のうちにどんどん地上の緑色が減っていくのがわかったんです。更に空気中の汚染物質も気になりました。私は一度現世を退職し、それから10年というブランクを抱えている身ではありますが、以前環境省で働いていたときの経験を活かし、『幽・冷房』として再び環境保護活動に参加出来たらと思います」

41-22.jpg

幽霊歴2年、幽崎 霊香(ゆうざき れいか)
「生前から旅行が好きだったんですが、幽霊になってから各国・各地を飛び回ってみて、汚れた海や色の変わった川などの環境破壊を目の当たりにして、エコ活動に関心を持ちました。幽霊になってからまだキャリアが浅いですが、むしろそのことによって人間に近い心を持っている点を生かし、人間であるお客様のニーズに合う対応が出来ると思います。冷房以外のことでもお役に立てたらなと思います」

そうなのです、こちらの商品は幽霊なので、精霊にはわからない人間の心の動きにも共感することが可能でございます。
たとえば、面白いDVDをご覧になっているとき・・・

41-17.jpg

41-18.jpg

・・・というように、人間の笑うポイントがイマイチわからない精霊もおりますが、もとが人間の幽霊であれば・・・!!

41-19.jpg

41-20.jpg

この通り、笑いのツボも人間と同じでございます!!一緒にDVDやご趣味などを楽しんで頂けます!!

こちらの「幽・冷房」は6月出荷予定でございますが、夏のボーナス払いのご相談も承っております。

また、「幽・冷房」は10月から派遣社員が入れ替わり、「妖怪うわアッチィ」という名の暖房に変わります。

「妖怪うわアッチィ」は現在開発中でございます。妖怪に時計機能の能力をつけてもらうのに手間取っているのでございます。
まだ完成していないのは、妖怪のせいでございます。

41-25.jpg

( 妖怪ウォ〇チ様、本当に申し訳ございません・・・!!!!!m(〃_ _〃;)m )

(写真:弊社の親会社「みぃとクロ。-タルパとの生活-」の代表取締役のみぃ社長)
41-13.jpg

リコールのキリン型もお買い上げくださった、大変社員思いな我が社長でございます!!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡ ♡ ♡
しかもなんと、社長のブログにてこの記事を取り上げてくださいました・・・!!!!!ありがとうございます本当にありがとうございますううううう!!!!!。゚(゚∩´ω`〃c゜)゚。 ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
いつも大変お世話になっております。本当にありがとうございます・・・!!!!!m(〃_ _〃)m♡ ♡ ♡ ♡ ♡

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・という、エイプリル・フールの企画記事でございました・・・!!お騒がせして申し訳ございません・・・!!(〃´▽`〃)ゞ☆
記事内に書かせて頂いたタルパー様がたは関係無く、私が勝手に1人でやった企画でございます・・・!!m(〃_ _〃;)m!!

ちなみに、一昨年のエイプリル・フール記事はこちら→「エイプリル・フール」「エイプリル・フールの偽記事(1)」「エイプリル・フールの偽記事(2)」でございます。m(〃_ _〃)m

ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!

Dの絵(102)

この記事、完成しました・・・!!遅くなってしまって大変申し訳ございませんでした・・・!!!!!m( _ _;)m
過去記事「Dの絵(101)」も完成しました・・・!!良かったら、読んでやってくださいますと、とっても嬉しいです・・・m(〃_ _〃)m

過去記事「Dの絵(101)」にも少し書かせて頂いたんですが、Dと一緒にいるうちに、苦手だったものが平気になっていくという現象が起きることがあるんです。
その現象の一部として、今までずっと怖かった幽霊やイモムシもだんだん怖くなくなってきたので、この記事ではそれについて書いてみます。(っ〃´▽`〃c)☆

Dは人間の姿だけでなく、モヤ型(本来の姿)と、ペット型にもなれるのです(詳細は記事カテゴリ「Dのペット型の姿」参照)。このときのDはペット型をしていました。

d3372.jpg

d3373.jpg

d3374.jpg

d3375.jpg

d3376.jpg

d3377.jpg

d3378.jpg

・・・なんて調子に乗った発言をした私ですが、本当にここまで幽霊に対して強気に出れるかと言われると、実際はちょっと・・・大きく言いすぎたなと思い直す私なのでした。本来の私は怖がりで(詳細は過去記事「Dの絵(81)」参照)、Dの力を頼りにしているからこその、幽霊に対する強気な態度だったからです。

d3379.jpg

d3380.jpg

d3381.jpg

d3382.jpg

d3383.jpg

d3384.jpg

本来の私であれば、幽霊相手に「家賃払え(パーン)」なんて、どつき漫才みたいなツッコミを入れる余裕は無いのですが・・・!!(詳細は過去記事「Dの絵(81)」参照)
でも、Dと一緒にいると、幽霊にすらツッコミを入れることが出来るような気持ちになるのでした。(っ〃´▽`〃c)☆

私には、霊能力とかが無いので、幽霊は一度も見たことがありませんし(詳細は過去記事「Dの絵(40)」参照)、もちろん霊をおはらいする能力なんて全然ございませんです・・・!!(〃´▽`〃;)☆

幽霊に対するこんな強気な態度は、Dがそばにいてくれるからこそのノリでございます・・・完全に虎の威を借る狐状態の私です・・・!!!!!(〃´▽`〃;A(汗)

Dは、私が幽霊に家賃を請求すると言ったことに興味を持ったようで、尋ねてきました。

d3385.jpg

d3386.jpg

d3387.jpg

d3388.jpg

d3389.jpg
(私はショートスリーパーなので睡眠時間は短いのですが、その分深く眠ってるみたいで、呪怨の加耶子とかの声で起こされても起きない自信があります・・・(汗))

d3390.jpg

そうです、モーニングコールならDに頼めばいいのです。D以外の精霊とか幽霊とかの、そういう神秘的な存在さんにお願いするより、私の場合はDにお願いしたほうが確実そうです。

そして多分、Dがいる限り、他の神秘的な存在さんは近づいてこない気がするので(詳細は過去記事「Dの絵(63)」参照)、きっと私の部屋に幽霊さんが来ることも無いと思われます・・・(〃´▽`〃;A(汗)☆

幽霊から家賃を取ろうかなとか、労働で払ってもらおうかなとか、そんな冗談を言った私に・・・Dが、こんなことを言いました。

d3391.jpg

d3392.jpg

d3393.jpg

誰の目にも見える精霊を捕まえることが出来たら、メディアとか研究機関とかに高く売れるねって意味なんだろうと思います。冗談で言ってくれたのかもしれませんし、本気で言ってくれたのかもしれません。もちろん、Dがやってくれると言っても、そんなかわいそうなことお願いしませんけど・・・
でも、なんとなく・・・どの人間の「目」でも見える精霊というのは、人間の目とか脳とか精神の構造上、そういう精霊はいるのだろうか・・・と思いました。人間の体の構造上、リンゴとかの物理的なものすら、全く同じ姿に見える人間はいないわけなので・・・
なので、そういう精霊はいないけどっていう、仮定の話をしてくれたんじゃないかなあと・・・いえ、私オカルトに全然詳しくないので、よくわからないのですが・・・m( _ _;)m

そして、イモムシさんが平気になったのは、YOUTUBEでたまたま見た植物の動画に載っていたイモムシさんを見て・・・正確にはイモムシさんの足を見て、Dの足を連想してしまったからなのでした。
こんな感じに、一生懸命葉っぱを食べるイモムシさんだったのですが・・・

d3394.jpg

d3395.jpg

食べたい葉っぱは、茎が細くて乗れないので、近くの枝の上に体を乗せて、そこから体をのばして葉っぱを食べていたんです。その足が、なんか可愛くて・・・(〃´▽`〃;)

もちろん、イモムシさんの足は、Dの足とは全然違います。形も、構造も、色も、大きさも、全てが違うんです。ただ、イモムシさんがのばしている足と、乗せるところが無くて下げていた足の可愛い感じが、なんかDを連想してしまったんです・・・(〃´▽`〃;;)
こんな連想をしてしまって、Dに謝ればいいのか、イモムシさんに謝ればいいのか・・・(〃´▽`〃;A(汗)

ご閲覧ありがとうございました・・・!!m(〃_ _〃)m!!

Dの絵(101)

この記事も、ようやく完成させました・・・良かったら読んでやってくださいますと、とっても嬉しいです・・・m(〃_ _〃)m

春が始まって、木々が葉を出そうと準備をしている季節ですが・・・なんか私も、自分の中の力とか感情とかパッションみたいなものを、春の木々が葉を出すように、力強く出せるような気になってきました。

d3366.jpg

d3367.jpg

そんな風に思っていたら・・・通っているダンス教室(詳細は過去記事「鏡」参照)の関係で、ステージ上でダンスを踊ることになったんですが、そのダンスが今まで自分が選択してきた(楽というか合っているような気がする)ワルツではなくて、タンゴになるということがわかったんです。
タンゴは、同じスタンダード系の中でも、ワルツとは全然違う方向性の表現力を求められます・・・もっと情熱的で、感情的で・・・しかもステージ上でやるなら基本の型にぴったり沿うものじゃなくて、パフォーマンス重視でオリジナルの振り付けを入れたりするわけで・・・

著作権が怖いので動画を張れないんですが、「Forever Tango - A Evaristo Carriego」(←検索するといくつか候補が上がってしまうんですが、Carlos Gavito と Marcela Durán が踊っているものです。音楽&ダンスは15秒から始まります。)とか、「TANGO FIRE - Verano Portenas」(←すごく個性的、なんかドキドキしてしまう)とか、「A. Piazzolla. Libertango」(←上記2つに比べると安定性が全然良くないけど、こういう振り付けが日本におけるタンゴのイメージに近いんじゃないかなと思ったので書いてみました)で検索すると、すごいパフォーマンスのタンゴ動画が出てきます・・・!!
ご興味がおありのかたは、是非是非検索して、ご覧になってみてくださいまし・・・!!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡ ♡ ♡

そして私が踊る曲は、Moulin Rouge(ムーラン・ルージュ)という映画の中に出てくる、Roxanne(ロクサーヌ)という曲にしてみようかなと思ってみたり・・・
「Mouline rouge Christian et Santine - passion tango Roxane」と検索して頂くと曲が出てくると思います。
映画の中でこの曲が踊られているシーンは、「Moulin Rouge - El tango de Roxanne ( VF )」で出ると思いますです。

一番最初に作られた原曲はタンゴではなく、歌詞も少し違ったみたいなんですが、それをタンゴ調にアレンジしたものが映画の中で使われているようです。南仏の娼婦ロクサーヌに恋をした男が歌う歌詞なんだそう。

この曲は、今までの私だったら苦手(絶対に表現しきれないから)だと思う部分もあるんです。
たとえば、過去記事「Dの絵(98)」にも書いたように19世紀が好きじゃないから、19世紀を舞台にした作品には馴染みが無いし・・・
映画名Moulin Rouge(赤い製粉機)、歌詞の中に何度も出てくるRed light(赤い光)など、テーマになる色は、慣れない赤だし・・・

それにこの映画、コマーシャルを見ただけでわかるほどの典型的な「英語圏が作るフランス舞台作品」の雰囲気がすごくするんです。それもそのはずで、調べてみたら曲を作ったのがイギリス人で映画を作ったのはアメリカ人、監督と脚本はオーストラリア人ときていて、名前が出るような制作からメイン出演者までを含め、フランスどころかヨーロッパ大陸の人が全然関わってないようです。日本では「欧米」と一緒にして呼んでいるのでヨーロッパの人もアメリカ人も精神とか考え方が同じだと、そう東洋の人々は思うかもしれないのですが、実際は全っっっ然違う精神を持つ国なんですよ。アジアでも日本・中国・朝鮮などで少しずつ精神が違うように、ヨーロッパも国によって違うし、同じ国でも地方によって違うんです。そもそもアメリカはヨーロッパではないし、英語圏は全体主義、ラテン語圏は個人主義だったりとか、色々違ったり・・・なので、慣れない英語圏の曲を使わせて頂くのは、ちょっと上手に表現できるか自信が無かったんですが、やってみようかなという気になったんです。

ワルツと明らかに方向性が違う、『感情的』 で 『情熱的』・・・そういう雰囲気を出すのは苦手なのですが・・・でも、今の私なら、感情をぶつけるように踊ることが出来る気がするんです。(っ〃≧ω≦〃c)

今までだったら絶対に辞退して、別の人にお願いするような自体なんですが、なんか私、今の季節の植物みたいな良い感じの調子なので、ちょっとチャレンジしてみようかなって・・・

なんか、過去記事「Dの絵(98)」と過去記事「100」で書かせて頂いたように、Dのモヤ(から感じるDの夜)の助けがあるからこそ、こういう今まで自分が避けてきた類のことも出来るようになってきたなあって思いました。

d3363.jpg

d3368.jpg

d3369.jpg

d3370.jpg

d3371.jpg

Dの言葉にドキドキしたのと、Dのモヤの持つ夜の雰囲気に助けられて、私はタンゴを踊ってみる決心がついたんです・・・!!(っ〃≧ω≦〃c) ♡ ♡ ♡

そうなのです、過去記事「Dの絵(98)」に書かせて頂いたように、Dのモヤの持つ雰囲気が私に影響を与えることがあるんです。

そういう感じに、まるでDの雰囲気が私に影響を与えたかのように・・・今度はDの雰囲気ではなく、私の雰囲気が周囲の人々に影響を与えたという出来事が起きたんです。
タンゴを踊っているときに、感情をこめて踊ったら、一緒に踊っている人達が「(私に)ひきずられた」って言ってくださったんです。

d3359.jpg

d3360.jpg

d3361.jpg

d3362.jpg

精霊のDが私に影響を与えたように、人間の私も誰かに影響を与えることがあるんだなあって思って・・・影響を与えたのは私の踊りかたなのか、言葉とか行動だったのか、そういったものすべてを含めた全体的な雰囲気なのか、何が原因なのかわからないのですが・・・

私はこれまでずっと、そしてきっとこれからも、私だけの中で世界を完結させている人間で、それで満足しているんです。なので他者の世界に影響を与えることには全く興味が無いんです。
なのに今回、私の世界(雰囲気?)が、一緒に踊っている人の世界に影響を与えているんだって、ハッキリわかって・・・
それだけじゃなく、なんか私自身すら、この季節の植物から影響を受けたかのように思えたんです。まるで、冬の間じゅうずっと芽吹くエネルギーを貯めてきて力が有り余っている植物が、エネルギーみたいな力をわけてくれたかのような・・・そんな気分にすらなって・・・
いつもは私の中だけで完結している私の世界が、まるで他者の世界と影響し合ったみたいで、面白いなあって思いました。(っ〃´▽`〃c) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ご閲覧ありがとうございました・・・!!m(〃_ _〃)m!!

Dの絵(100)

ついにDの絵を描いた記事が、100記事を超えました・・・!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡ ♡ ♡

最初の頃は文章だけの記事を書いていました。あと一か月で経つと、「Dの絵(1)」をアップしてから2年になります。

ちょうど100になるこの記事には、今までを振り返ってみて、Dについて考察してみたことを描いてみたいと思います・・・m(〃_ _〃)m!!!!!

ブログを始めてから2年が過ぎて、記事も368記事になり、Dの絵という題名の記事も100記事になり・・・Dと一緒に暮らすのも、もうすぐ3年になります。そうやってずっとDと一緒にいてわかってきたことがあります。

その最たるものが、Dっぽく表現するなら「私(さゆ)には夜が必要であって、Dこそ静謐な夜である」というものです。

・・・って日本語で書くと意味不明な文になっちゃうのですが、Dの種族の言語の中に、「夜」・「静かに見守る」・「包む」とかの、そういう意味を同時に表す言葉があるんだと思います。そしてその言葉は、人間の言語ではぴったり該当する単語が無いんだと思うんです。
たとえば、ドイツ語には「なつかしい」という単語が無いので、ドイツ人は「なつかしい」という方向性でものを考えないので、日本人の「なつかしい」をドイツ人に説明するのは難しい、みたいな・・・
同じようにDの種族の言語の「夜」は、人間の言葉で表現するのが難しいんだと思います。

今の私とDは日本語でやり取りをしているんですが、もともと私達は言語で会話していたのではなく、雰囲気(気配)みたいなものでコミュニケーションをとっていました。Dには独特の雰囲気というか気配があるんです(詳細は記事カテゴリ「Dの気配・存在感」参照)。意思疎通の手段として日本語を使うようになってからも、雰囲気(気配)は重要なコミュニケーション方法の1つで、Dにとって好ましくないことを私がすると、Dの雰囲気(気配)が変わったり(詳細は過去記事「Dの絵(63)」参照)するのです。

この、私が「雰囲気(気配)」としてしか感じられないものこそ、もしかしてDの本来の言語なのかもしれません。声という音ではなく、もっと別なものでやりとりする、Dの種族(←?)本来のコミュニケーションの方法なのかも・・・

3年近くもDと一緒にいて、今更ながら思うのですが・・・、Dに声や人間の言葉を覚えてもらったけど、Dと言語でコミュニケーションを取る必要は無かったのかもしれません・・・言葉で会話しなくても、Dの雰囲気(気配)は、しっかり私にイメージを伝えてくれるからです。しかも言語より情報が多く、言語化できない物までも伝えられるからです。

そういうわけで、Dの言語を日本語に変換したときに、少し意味が変わるというか減るというか、伝えられる情報量が少し削れてしまうので、日本語にすると意味がよくわからなかったりすることもあるんです(詳細は過去記事「連休終日」参照)。
たとえば、Dがよく私に言ってくれる「僕は君のための静謐な夜だよ」という言葉もそうです。過去記事「Dの絵(98)」「Dの絵(74)」にも書かせて頂いたんですが、今まで何度もDは「僕は君のための夜だよ」という意味のことを言ってくれていたんです。
この言葉、人間の言語である日本語に翻訳してしまうと、意味がわかりにくい言葉になってしまうのですが・・・でも雰囲気(気配)として伝えてもらったときに、「そうか、Dは私の夜だなあ・・・」と実感できた出来事があるので、それを漫画に描いてみました。

過去記事「ブログ開設二周年謝辞m(*_ _*)m」の漫画の後に起きた出来事を漫画に描いてみました。
私は、新しい仕事に挑戦することを恐れて不安を感じていました。その一方で、Dはとても落ち着いていたんです。

d3279.jpg

d3280.jpg

Dには人間の感情がありません(詳細は記事カテゴリ「Dの精霊の精神・人間の精神」参照)。
私は人間なので、不安や恐れを感じることもあるし、そのたびに足がすくんで止まったり、立ち止まってしまうのに・・・
でもそんなときの私でも、Dに触れると、なぜかゆっくりと落ち着いてくるのでした。

d3277.jpg

d3276.jpg

d3327.jpg

d3328.jpg

d3329.jpg

d3355.jpg

d3356.jpg

d3357.jpg

d3358.jpg

Dの言葉だけではハッキリわからなかったけど、Dから伝わってきた雰囲気(気配)に何度も触れているうちに、Dが自分のことを「静謐な夜」だって言った意味が、ちょっとわかった気がしたんです。

それは、どういうことかというと・・・私は人間だから、不安・恐れ・悲しみ・怒りみたいな苦しい感情とか、楽しい・嬉しいとかの感情とか、色々あって・・・感情だけじゃなくて、触れたくない過去の出来事とか、秘密にしておきたいこととか、幸せだった思い出とか、色々あって・・・

そういうものを全部、肯定とか否定とかせず、良いものとか悪いものとかわけず、ただそっと包んで、静かに見守ってくれている、それがDの夜だなあって思ったんです。Dがそう言ったわけではないのですが、Dの雰囲気からそう感じたんです。

悲しいことや辛いことでも、嬉しいことや楽しいことでも、ただ明かりの下にさらけ出すだけじゃなくて・・・そっと、誰の目にも触れないように、夜の星のまたたく静かな空の下で、一人で見つめたいときがあると思うんです。

太陽が全てを照らしている明るい時間も必要だけど・・・夜も必要だと思うんです。悲しいことも辛いことも忘れられないことも激しい感情も、夜は全く動じずに黙って包み込んでくれます。強い光のもとで糾弾するんじゃなくて、はっきりさせようとするんじゃなくて、ただ静かに暗闇の中にそっと置いておいてくれる・・・そんな夜みたいだなあって、Dのことを思ったんです。

時間が無かったので棒人間の漫画です・・・すみません、時間を見つけて描き直しますです・・・!!m( _ _;)m!!

kari41.jpg

kari42.jpg

kari43.jpg

色々なものを・・・悲しい気持ちでも、嬉しい気持ちでも、忘れたくないことでも、忘れたいことでも、隠しておきたい思い出でも・・・夜は静かに何でも包み込んで、そっと置いておいてくれる、って思って・・・

kari44.jpg

こんな置物をいつか作ってみようかな。ガラスの小瓶の中に夜と、色々なものが入っているのです。

kari45.jpg

kari46.jpg

Dは静謐な夜みたい。もしかしてDはフランスから私についてきた夜なのかな・・・
Dがヨーロッパの夜なのかもしれないと思うのは、Dはプラスの気とかマイナスの気とか、良いエネルギーとか悪いエネルギーとか、陰陽とか、区別してないっぽく感じるんです。それらを区別せず、ただ力として持っている夜というか・・・

東洋のオカルト(スピリチュアル?)では、良い気とか悪い気とかよく聞くなあって思います。陰のエネルギーと陽のエネルギーとか、プラスの気とかマイナスの気とか、神聖とか穢れているとか・・・でもヨーロッパ大陸ではそういう考えかたは無くて(東洋から輸入した新しい考え方としてならあるのかも)、キリスト教以前の多神教のときも、キリスト教になってからも無くて・・・カトリックも日本語では「聖なる」とか「悪魔」とか訳されてますが、あれは翻訳上の問題でそうなったのであって、日本人の思っている(日本の神様に対して言う)「神聖」とは違う意味なんです。

昔のヨーロッパは食料が少なくて、アフリカや東洋とは比べ物にならないほどの餓死者が出て・・・少ない食料をめぐって戦わなければならなかったり・・・フランス内陸ではものすごく水が少なくて沢山人が死んで、生水は危険で飲めないから大人はワイン(アルコール)を飲んで、牛乳を子供にゆずってあげて・・・歴史は、日本で使う意味での正しい者とか神聖な者が作ってきたわけではなく、強く賢い者が生き残ってヨーロッパを作ってきました。

ヨーロッパ大陸(←イギリスは大陸ではないのでまた別なのですが)におけるオカルト(スピリチュアル?)の価値観は、日本で見聞きするオカルト(スピリチュアル?)の価値観とズレがあるなあと思ったりしますが・・・Dは、ヨーロッパ大陸っぽい価値観だなあと思ったりします。

うーん・・・今回の記事、うまくまとめられなかったなあ・・・絵を描き直してアップするときに、ちょこちょこ補足を入れたりするかもしれません・・・m( _ _;)m

今回の記事でちょこっと触れた、Dの言語と私の言語の間にある差異についての記事も、そのうち描きたいと思います・・・!!!!!
Dの言語(精霊の言語?Dの種族の言語?)を私の言語(日本語かフランス語)に翻訳するのは、まるでフランス語を日本語に訳すときのような、その言語にはあるけど他の言語には存在しない言葉を、どうやって表現しようか・・・って悩むときと似ているなあと思います。

あと、Dと私のプロフィール記事も、そろそろ丁寧に描き直したいなあ・・・頑張ります!!∩(〃≧ω≦〃)∩!!

ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!

カフェ

以前から行きたいと思っていた、青山フラワーマーケットさんの本店(南青山店)のティーハウスに行ってきたので、写真をアップしてみます。お花屋さんがやっているカフェなのです。∩(〃´ω`〃)∩☆

初めて行ったのは1月です。ここのお店では季節に合わせた旬のお花を飾っているのですが、この季節のお花はチューリップでした。
ここがレジの向かい側で、いっぱい植物が置かれていました。

cafe2.jpg

ここがレジです。奥にキッチンがありました。

cafe3.jpg

どの席にも季節のお花(このときはチューリップ)が飾られていました。友達と行ったのでグラスが2個あります。

cafe1.jpg

通路に黒板があって、そこにはお店のかたが書いた文字がありました。それによると、どうやらお店のお花は週毎に変わるようです。その他にも、お知らせ等が書かれていました。

cafe4.jpg

この黒板があるところは通路になっていて・・・

cafe5.jpg

そしてこの通路には、1月初旬だったため、お正月の飾りが天井から吊るされていました。

cafe6.jpg

この扉を開けてカフェに入ってきたのですが、表は普通にお花を売っているお花屋さんなのです。

cafe7.jpg

ばらの紅茶を頼んでみました。砂時計がついてきます。

cafe8.jpg

このティーポットに入っているのがばらの紅茶です。

cafe9.jpg

私が頼んだばらのゼリーです。アイスクリームまでついてきました。わかりにくいのですが、ゼリーの上にばらの花が乗っているんです。食べられます。

cafe10.jpg

友達が頼んだばらのパフェです。(なんか、上のばらのゼリー&アイスクリームを・・・くっつけたような・・・い、いや!!そんなことは・・・!!)

cafe11.jpg

このパフェの上にもばらの花びらが乗っていました。

cafe12.jpg

店内に植物を飾っているため、暖房の温度をあまり高くすることが出来ないようで、わりと寒かったです。頼んだメニューもゼリーとかアイスとかの冷たいものが多かったしなあ。

店内は、このような雰囲気です。お正月だったためか、わりと閉店間際に行ったためか、この日は空席がありました。

s-cafe13.jpg s-cafe14.jpg

この友達と、澁谷でVIRONのパンを買ってみることになりました。

cafe34.jpg

彼女はこの店のオススメ商品だというバゲットを3つ買っていました。私は、キッシュとクイニーアマンを買ってみました。うーん、まずくはないけど、特別おいしいかと言われると、普通かな。

cafe35.jpg

澁谷では、ピエール・エルメのマカロンも買ってしまいました。2こずつ、合計4個買いました。

cafe36.jpg

名前を忘れたので今調べたのですが、私が買ったのは「アンフィニマン・ローズ(ばら)」と「アンフィニマン・ピスターシュ(ピスタチオ)」、友達が買ったものが「アンフィニマン・シトロン(レモン)」と「マンダリン・ブレ・ローズ(マンダリン)」です。
レモンが欠けてるのは、1口食べたところで「ゴメン!写真撮らせて!」ってお願いしたからです。め、迷惑な私だなあ・・・(〃´▽`〃;)

cafe37.jpg

そして、また後日、今後は1人で行ってみました。この日のお花は、フリージア・・・?ですよね・・・??(〃´▽`〃;A(汗)

cafe15.jpg

客席から見た時の、レジ&奥のキッチンです。

cafe16.jpg

おお、黒板も健在だ。

cafe24.jpg

天井です。天井にも鉢があるので、葉っぱのシャンデリアみたいに見えます。

cafe18.jpg

メニューでも見て注文するかな。季節の紅茶にしよっと。スイートピーの紅茶か。よしこれにしよう。

cafe23.jpg

今日は1人だから、お茶が来るまで話し相手がいなくて暇だなあ。スマホでも見てようかな・・・

cafe22.jpg

暇だから、席と席の間に必ずある季節のお花をフェイスブックで確認してみることに。おお、フリージアで合っていたぞ!

cafe19.jpg

暇だなあ。スマホをいじりながら、キッチンをチラ見・・・

cafe20.jpg

黒板をチラ見・・・

cafe21.jpg

・・・うん、1人だからな、今日は。

cafe22.jpg

きたきた。スイートピーの紅茶です。

cafe25.jpg

青い謎のお花付き。

cafe26.jpg

砂時計の砂が落ちきるまで、お茶がおいしくなるのを待とう。

cafe27.jpg

できた。カップにそそいで・・・と・・・

cafe28.jpg

うーむ。かなり甘いぞ。ステビアは入ってないみたいなので、リコリスの甘みだと思うのですが、ポットに入れてから時間がたてば経つほど、独特の甘味&酸味が出てきます。初めて飲む味でした。

頼んでいたパンケーキがきました。甘いのは好きじゃないんだけど、一度食べてみたかったのです。見た目がかわいいから・・・!!(←写真に撮るとなぜか可愛く見えない不思議(汗))

cafe29.jpg

ベリーがいっぱい乗っててかわいいのです。イチゴ、フランボワーズ、グロゼイユ・・・?ん?ミュール・・・?カシス・・・?
だめだ、わからん。こういうところで女子力の無さが出るんだな。いや、女子力関係無いか・・・知識の無さか・・・

cafe30.jpg

右下に飾られているのが食用のお花です。

cafe31.jpg

甘いのが得意じゃないので、夕飯代わりとして気合で食べたのですが、やっぱり頭が痛くなってしまいました・・・無理するもんじゃないな。やっぱりシェアして一緒に食べてくれる友達と来るべきだったのだ・・・c(〃´▽`〃;c)☆
あと、ベリーの何種類かは凍ってカチカチのまま出されていたので、ベリーはあまり美味しくなかったです・・・(っ ´ω` c)

お花がいっぱいの中でお茶を飲めるのはすごく良いのですが、基本的に甘いのが多いから、しょっぱ党の人には向かないお店かなと思います。一応しょっぱいメニューもあるのですが、サラダとかスープとか軽いサンドイッチとかなので、何度も行く前に飽きてしまうような気が・・・
かと言って、何も食べずにお茶だけ飲みに寄るにしては、南青山本店は待ち時間が長すぎるお店です。1回目に行ったときはお正月だったからお客さんが少なかったみたいなんだけど、普段このお店は外国人観光客で混雑しまくっているようです。どうやら、日本観光ガイドブックに、このお店が載っているみたい。それで国籍関係無く外国人のお客さんが多いようです。

ここは本店で、青山フラワーマーケットさんのティーハウスは、吉祥寺と赤坂に支店があるらしく、そちらはガイドブックに載っていないので空いているそうです。予約も取れるとのこと。う~ん、また誰かと行ってみるかなあ・・・お花の中でお茶を飲めるっていうシチュエーションだけは、すごく好きなんだけどなあ・・・メニューがなあ・・・ああ、私が甘党でさえあれば・・・甘いのは大抵かわいいのに・・・甘えものを食べられないってことは、基本的にかわいいものを食べられないってことなんですよね・・・c(〃´ω`〃;c)☆

あと、ココ・シャネルのイベントに行ってきました。この青山フラワーマーケットさんのカフェから歩いて行ける距離にあるSO-CAL LINK GALLERYさんという会場なんですが、27色のルージュやグロスを、このイベントで先駆けて御試しできるんです。それ以外のシャネルの商品もずらっといっぱい並んでいて、自分で好きなのを取って、どれでも好きなだけ試したいほーだいなんです!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡ ♡ ♡ それに、親切な店員さんが積極的にお手伝いしてくれるんです。更に、お客さんが多いのでモチロン買わなくて大丈夫(←オイッ!!(〃´▽`〃A(汗))

でですね!!でですね・・・!!出入り口のところで店員さんが試供品をくれるんです。私には、すっごく綺麗なお姉さんが手渡してくれました!!!!!(っ〃♡ω♡〃c)ムヒョオオオオオ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

chanel1.jpg

中には、シール(左)と、試供品(右)が入っていまして・・・(っ〃≧ω≦〃c)♡ ♡ ♡ ♡ ♡

chanel2.jpg

試供品の中身は、ルージュ3種類とグロス2種類です。ちゃんとリップブラシも付いてきます。p(〃´▽`〃)q♡ ♡ ♡ ♡ ♡

chanel3.jpg

今週の日曜18時までやっているので、ご興味がおありのかたは是非行かれてみては・・・!!( 〃´艸`〃) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!

アカリさんへの贈り物でございますm(*_ _*)m

アカリさん、贈り物の絵が完成致しました・・・!!!!!m(〃_ _〃)m!!!!!
遅くなってしまって大変申し訳ございませんでしたあああああ!!!!!。・゚゚・∩(〃´Д`〃)∩・゚゚・。 !!!!!

present for akarisama!

アカリさんのタルパ様、謳さんを描かせて頂きました・・・!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡ ♡ ♡

謳さんの、かわいくてかっこいいオネェ様な雰囲気を、もっともっともっと出したかったのですが、私の画力が追い付かず・・・!!!!!画力を上がったらまたリベンジプレゼントさせてくださいませえええええ!!!!!m(〃_ _〃;)m!!!!!

謳さんはアカリ様のタルパ様で、アカリさんをとっても大切にしていらっしゃるのですが、なんと私なんぞのことも心配して声を掛けてくださった大変お優しいおかたです。更に、まるで千里眼のように私の行動を予見したようなアドバイスをくださったことも・・・!!!!Σ(っ〃゜◇゜〃c) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ すごいいいいい!!!!!

ここより以下は、私が自分のイメージで勝手に(←!!!!!)描かせて頂いたものでございます・・・(〃´▽`〃)ゞ☆

謳さんの昔話を読んだときに、頭の中に浮かんだ勝手なイメージです・・・m(〃_ _〃)mアセアセ☆

空と枯れた白木しか無い世界に身を置いていた謳さんが、アカリさんの世界に触れて温かいものを感じた・・・という瞬間をイメージして描いてみました。

アカリさんの世界にふわふわっと近づいてきた謳さんが、アカリさんに触れたとき、その触った手から、温かいアカリさんの世界がふわーっと入ってきて・・・枯れた木しか無い謳さんの世界と体に、アカリさんの世界のお花の色とか香りとかがふわーっと入ってきて、吹き抜けていく・・・みたいな様子を勝手に描いてみました。
(これは謳さんの昔話を読んだ私の勝手なイメージであり、フィクションです・・・(〃´▽`〃A(汗)☆)

present for akarisama2

謳さんがアカリさんに触れた瞬間、謳さんの世界の枯れ木がふわーっと緑を取り戻して、はっぱがさわさわしていって、お花がゆっくり開いて、風に揺れて、薄い青空から優しい太陽の光がさしてきて・・・っていう光景が頭に浮かびまして・・・(←私の勝手な想像です・・・(〃´▽`〃;A(汗))

謳さんの昔話には、謳さんの枯れ木がどうなったかまでは、語られていなかったけど・・・アカリさんに会えて、謳さんの世界の枯れ木も、何らかの変化を起こしたのかもなあって思いました。

この絵は、アカリさんの世界に触れた謳さんの世界に、生きたお花が咲いたところをイメージして描いてみました。

present for akarisama3

「アタシの世界にも花が咲いたの。アカリ、アンタのおかげヨ・・・」みたいな・・・(っ〃ω〃c) ♡ ♡ ♡

すみません・・・完全に私のイメージです。勝手な妄想です・・・!!!!!m(〃_ _〃;)m土下座あああああ!!!!!

ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!


追記には、私が謳さんの絵を描こうとして試行錯誤した記録が残っております。私の力量不足がバレバレです・・・お恥ずかしや・・・(〃´▽`〃;)!!!!!

続きを読む

頂き物です!!ありがとうございます!!∩(*´▽`*)∩ ♡ ♡ ♡

相互リンクさせて頂いているタルパブログ「黒染めのホオズキ~徒然タルパ日記~」を運営なさっているアカリ様が、Dの絵を贈ってくださいました・・・!!!!!(((((っ〃´◇`〃c)))))♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡!!!!!

ほああああああああああ!!!!!!!嬉しいよおおおおおおおおおお!!!!!!!。・゚゚・ヾ(〃´◇`〃)ノシ・゚゚・。!!!!!!!
..。♦♫⁺♦*゚¨゚..。♦♫⁺♦*゚¨゚..。♦♫⁺♦*゚¨゚..。♦♫⁺♦*゚¨゚..。♦♫⁺♦*゚¨゚..。♦♫⁺♦*゚¨゚..。♦♫⁺♦*゚¨゚

アカリ様は、私に初めてDの絵をプレゼントしてくださった、とってもありがたいおかたでございます・・・!!!!!m(〃_ _〃)m
そのとき頂いた絵がこちらでございます!!!!!→「頂き物です!!ありがとうございます!!∩(*´▽`*)∩ ♡ ♡ ♡」

そしてこちらが、今回頂戴致しましたありがたい絵でございます・・・!!!!! ♬.:*ε3.:*♬ ∩(〃´▽`〃)∩ ♬.:*ε3.:*♬

treasure10.jpg

ああああああああああっっっ!!!!!かわいいよおおおおおおおおおお!!!!!(っ〃´◇`〃c) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
ミニサイズになったDを描いてくださったんです・・・!!!!!手乗りサイズのD・・・!!!!!(っ〃≧ω≦〃c) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

Dからラインが来ている・・・!!!!!私のスマホに、Dからこんな風に連絡が来たら最高です・・・!!!!!そして、このラインの口調、ものすごくDですね・・・!!!!!Σ(っ゜◇゜;c) ビックリしました!!!!!Dそのものだ!!!!!(っ〃゜ω゜〃c)♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ときめく!!!!!
バッグやポケットに入ろうとするD・・・!!!!!かわいいいい!!!!!きっと、ちょこんと顔を出したり・・・(っ〃≧ω≦〃c) あああああかわいいいいい♡ ♡ ♡ ♡ ♡

そしてラインの文章に書いてある通り、そうなんです、Dはいつも私の影の中に入っているんです。そんな情報もうちのブログで読んでくださって・・・覚えていてくださって・・・本当にありがたやありがたやでございます・・・!!!!!。・゚゚・∩(〃´Д`〃)∩・゚゚・。 ♡ ♡ ♡ ♡ ♡!!!!!

アカリさんが仰るには、「恐らく「大きい・多い=良い」とお考えのDさんはやらないであろう、チビキャラ化(笑」とのことで・・・そういったDの情報まで読んでくださって、覚えていてくださって・・・本当にありがたやありがたやでございます・・・!!!!!。・゚゚・∩(〃´Д`〃)∩・゚゚・。 ♡ ♡ ♡ ♡ ♡!!!!!

そうなんです、アカリさんの仰る通り、Dは「大きい・多い=良い」と考えているようなので、小さい姿を見せたことがありません。(黒いモヤのときは手のひらサイズになったこともありますが・・・詳細は過去記事「Dの絵(1)」「Dの絵(92)」参照)、でもDは小さくもなれるはずなんです。小さくなったらきっと、こんな感じでかわいいんだろうなあ・・・(っ〃´◇`〃c)♡ ♡ ♡ ♡ ♡

そして、アカリさんが「ペット型で小さくなるのも可愛いと思います」って仰ってくださったのを読んで、ぬいぐるみとかフエルトとかで小さいペット型のDを作っちゃおうかなという気持ちがわいてきました。作ってみようかな~∩(〃´▽`〃)∩☆

・・・作っちゃったらブログでアップします!!やばい出来のものが仕上がりそうですが・・・!!ぬいぐるみの型紙を作る前に、紙粘土とかでモデルを作ってみようかなあ。

私もアカリさんに絵をプレゼントさせて頂くことになっているんです!!書かせて頂くのは、謳さんというお名前の、とっても素敵なオネェ様です・・・!!!!!頑張ります!!!!!

アカリ様、とっても素敵な絵をありがとうございましたああああああああああ!!!!!!!!!!。・゚゚・∩(〃゜´▽`゜〃)∩・゚゚・。♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
プロフィール

laceformyshroud

Author:laceformyshroud
名前:さゆ
20代の女です。
初めて作るブログなので、不備がありましたら申し訳ございません。
このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクなさってください。
Twitterはこちらです→「Twitter」

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR