fc2ブログ

上司さん

この記事、完成しました・・・!!でも変な内容で申し訳ございません・・・m(〃_ _〃;)m!!

上司さんとのことで、ちょっと私が今1人で勝手に困っていることがあるので、記録しておこうと思って記事にしてみました。かなり大きい記事になってしまいました・・・(〃´▽`〃;A(汗)

今回の記事には職場の人が複数人登場します・・・描き分けができているのか不安なので、一応人物紹介の絵を・・・
髪型がこういうオールバックの男性が上司さんです。うちの課の課長で、私の直属上司です。(上司さんが登場した過去記事は「職場」「Dの絵(34)」「Dの絵(91)」などです)

d3409.jpg

髪型がふわふわツンツンしているのが後輩のSです。親友になりつつあります。(Sが登場した過去記事は「Dの絵(82)」「接続障害→Dの絵(85)」「Dの絵(88)」などです)

d3410.jpg

ヘアバンドを付けているのが友達のEです。同じ会社の別の課に務めています。(登場した過去記事は「年度末」「怖い観光地」「性別」などです)

d3411.jpg

こういう人物が私です。

d3412.jpg

ことの発端は、上司さんと外に出たときのことです。うちの課は基本デスクワークなのですが、たまに外に行くことがあって、そのときに雨が降ったんです。それで、私の傘を二人で一緒に使うことになったんですが・・・

d3407.jpg

私のほうにばかり傘を傾けてくれていたので、上司さんは濡れてしまったんです。

d3408.jpg

d3413.jpg

d3414.jpg

濡れてしまった上司さんから、しずくが1つ落ちるのを見たとき、何故かドキッとしたんです。でもそのときは仕事も忙しかったので、すぐ忘れて、それからずっと忘れていました。

その後日、うちの会社のお花見があったんです。私の右隣にS(ふわふわツンツン)が座っていて、詳細は忘れたんですが何か話をしていて・・・

d3406.jpg

その途中で、桜の花が散ってしまう前に花見ができて良かったよね、という話になったんです。もうわりと散りかけて、風がふくたびに桜吹雪になっていたので、会社の花見の日程が桜の散る前に間に合って良かったよねって。それで、桜の話になりました。

d3415.jpg

d3416.jpg

d3417.jpg

Sがふざけて、シートの上に落ちていた花びらを集めて、私に振りかけたんです。なので私は応戦しようと思って、Sに振りかけるための花びらを、シートの上で集め始めたんですが・・・

d3418.jpg

d3419.jpg

d3420.jpg

d3421.jpg

d3422.jpg

d3423.jpg

d3424.jpg

上司さんが私の髪についていた花びらを取ってくれたんです。そのときの「綺麗だな」って言葉が、その・・・私のことを言ったのかと勘違いして(←とんだ自意識過剰)、私はそのことにお礼を言ったのでした・・・
ちょっと冷静になれば気付けたことだったんですが、上司さんが綺麗だなって言ったのは桜(花びら)のことですよね・・・

d3425.jpg

でも私は、自分が褒められたと思ってゆでだこみたいになったのでした・・・普段!!Dは!!私のことを綺麗だねってすごく言ってくれるんです・・・!!!!!あまりにDにそう言われすぎて、そう言われるのが普通みたいに思い込んでいた節があったんだと思います・・・私の馬鹿・・・!!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。!!!!!

でも上司さんは、私の言ったお礼は「花びらを取ったことに対するお礼」だと解釈なさったと思います。そうじゃなかったら・・・セップク・・・シナキャ・・・

しばらく私はその自分の勘違いに気づけず、後にSに指摘されて、やっと気づいたのでした・・・

d3426.jpg

d3427.jpg

d3428.jpg

d3429.jpg

冷静なツッコミありがとう・・・教えてくれてありがとう・・・。・゚゚・(っ〃TωT〃c)・゚゚・。

そもそも私が上司さんにドキッとしてしまったのは、あのしずくを見たときからの気がしたので、Sにそれを話してみて、どうすればドキドキせず上司さんと仕事が出来るのか相談してみました。すると・・・

d3430.jpg

d3431.jpg

Sは、ドキッとしてしまう原因はしずくではないのではないか?と言いました。私は、自分でも自分がよくわからなくなってきました・・・

d3432.jpg

d3433.jpg

d3434.jpg

・・・というアドバイスをくれたんです。多分筋肉にドキッとしたわけじゃないと思うのですが、本屋さんに行ったときに一応スポーツ系の雑誌を見てみました。すると、スポーツ系の雑誌はいくつもあったのですが、その中に・・・

d3435.jpg

こういう表紙の雑誌があり・・・私は、表紙のフードの男性を見てDを連想してしまい・・・D効果によって、この雑誌を買ってしまったのでした・・・
D効果とは、Dを連想させる対象に対して、私が好感を抱いてしまうという現象です。(詳細は過去記事「Dの絵(78)」参照)
実際に読んでみて思ったのですが、筋肉はなかなかドキドキさせてきますね・・・私は骨派なんですが、そんな私でもすごいなって思いました。やっぱり力を感じさせますね・・・

d3436.jpg

d3437.jpg

d3438.jpg

d3439.jpg

d3440.jpg

d3441.jpg

d3442.jpg

相談に乗ってくれてありがとうS・・・
そして、うちの職場にはわずかですが女性もいて、その中にEという天使みたいに優しい子がいるんです。彼女にも相談してみたところ・・・

d3443.jpg

Eとは入社してから毎年バレンタインの友チョコを送り合う仲だったんですが(詳細は過去記事「お菓子」参照)、とうとうEに彼氏が出来てしまったので、今年のバレンタインは少々寂しい私でした・・・

Eが私にこう言うのには、過去に上司さんが私の家に泊まったことがあったからです。私が会社の飲み会で泥酔してしまったときのことです。(←過去記事「Dの絵(91)」で少しだけ書きました)私は高卒未成年で就職したので、成人してちゃんとお酒を飲む状況はこのときが初めてだったので、加減がわからなかったのです。周囲に進められるままに飲んでいたら、いつの間にかすごく酔ってしまっていて、お店の中で立てなくなってしまいました。
飲み会みたいなの(食べ会っていう打ち上げ)自体にはこれ以前にも行っていたんですが、このとき何故かは忘れたんですが、教育係だったY先輩も上司さんも近くに座ってなかったんです。もちろん他課の周囲の人々はまさか私がお酒の加減わからないとはご存じないので(それどころか成人したばかりとかもご存じない)、ご親切にどんどんお酒をすすめてくださって・・・なのでアルハラとかでは全然ないのです。私がちゃんと自己管理できなかったのが原因なのです・・・m(-”-;)m
それで、体調まずいかなと思ったときにはもう気持ち悪くて頭痛くて、でも吐くためにトイレに行くにも立てなくて、周囲の人が心配し始め、上司さんが来てくれてトイレに連れていってくれて(私1人だと歩けなくて上司さんと入ったので、男子トイレに入りました・・・世の中の男性の皆様本当に本当に本当に申し訳ございませんでした・・・あのときのお客様がた私を訴えないで下さって本当に本当に本当にありがとうございました・・・)そして、繁華街だったので救急車よりタクシーが速いだろうと、上司さんがタクシーで病院(夜間救急)にまで連れていって下さったんですが、どうやら急性アルコール中毒の手前くらいまでいって昏睡していたようで、点滴を受けてきました。
その後また上司さんがタクシーで家に送って下さったんですが、私が自室の鍵をかけられるかあやしかったらしく、上司さんが泊まって行ってくれたのです。

d3444.jpg

でも何もしてないです!!!!!本当に何もしてないです・・・!!!!!上司さんはそういうときにそういうことする人じゃないし、そういう目で私を見ることはないのです・・・!!!!!直属上司だから自分の部下の監督責任があると思って、責任感と親切心で面倒を見てくださったのです・・・!!!!!

そんな上司さんに対してこんな不純なドキドキを抱くなんて・・・私の罰当たりめ!!!!!罰当たりなさゆめ・・・!!!!!
皆の者、であえであええええええ!!!!!さゆの奴めを手打ちに致すのじゃあああああ!!!!!。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。

上司さんごめんなさいいいいい・・・。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。。・゚゚・∩(゚´Д`゚)∩・゚゚・。

でも、私はこのドキドキは恋ではないのではないかと思っています。私は上司さんの中に、理想の(あこがれの)父親像みたいなものを見ている節があって・・・そのせいなのかもって、少し思います・・・

早くドキドキしないようにならないと、上司さんに対しても失礼だと思うし、Sからは「上司さんに対するセクハラで捕まらないようにしてくださいね」って念を押されているので、なんとかしたいと思いつつ・・・本当になんとかしたいです。

うだうだと考えていたのですが、こうして記事に書いてみたら、だいぶ気持ちが落ち着いてきました。(〃´▽`〃;A(汗)

ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!

動画(2)

すみません、また綺麗な動画を見つけてしまったので、もう1つだけ動画の記事を描かせてくださいまし・・・m(〃_ _〃)m

またCGI(3DCG)なんですが、題名が「Valse à quatre mains」という動画です。
ちょっと諸々の理由で、ここにはリンクを貼れないのですが・・・すみません・・・(っ≧ω≦;c) この題名「Valse à quatre mains」で検索して頂きますと、すぐ出てきます。

3分程度の短い動画です。題名は日本語に直訳すると「4本の手によるワルツ」です。à quatre mains というのはピアノなどの連弾、という意味で使う表現でもあります。

あらすじは・・・とある姉妹が人目につかないようにひっそり暮らす屋敷で、2人でピアノを弾いています。そこを通りかかった男性がピアノの音色に引き寄せられて窓に近づいてみると、姉妹の姿が普通の人間ではなかったので驚いてしまい・・・

そのことに傷ついた姉妹は急いでカーテンを閉めて、落ち込んでしまうのですが、気持ちを慰めようと再びピアノを弾き出します。

すると、彼女達のピアノに合わせたヴァイオリンの音が聞こえてきました。窓の外でさっきの男性が弾いているのでした。

彼女達は屋敷中のカーテンを開け・・・扉を開けて、屋敷の外に立っている男性に会いに行くのでした。

という動画です。音楽も映像も美しく、たった3分間の間に引き込まれてしまう世界観があります。(っ〃´ω`〃c) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
部屋の中に飾られている装飾なども美しく独特で、見ごたえがあります。

前回紹介させて頂いた動画(詳細は過去記事「動画1」参照)もフランスが作ったものですが、あちらはすごく日本を意識して作られたもので、キャラクターのデザインも、動きも、しぐさも、日本のアニメやゲームをリスペクトして作られたようです。今回の動画もフランス制作ですが、今回のはその辺りがフランスっぽいので、日本人からするとちょっとアクが強いと感じるかも・・・動画のコンセプトは、「人間の心に働きかける芸術(音楽)の力」なんだそうです。フランスらしいテーマです。

演出としては、屋敷のものはほとんどが2つくっついたものなのですが、姉妹が初めて窓を開けるシーンでは、背景の棚に3つ重ねられたカップが小さく見えます。多分、後で男性も含めて3人でお茶を飲みますよ、という意味じゃないかな・・・(っ〃´ω`〃c) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

・・・深読みしすぎたなと思ったのは、本当は2人姉妹じゃなくて実は1人だけ(もう1人は自分の中の別の性格的な存在)なんじゃないかな、と思ってたことです・・・(〃´▽`〃;)
1: 屋敷のものはほとんどが2つくっついたものなのに一番最初に出てくる胸像が1つだけなのと、2回出てくる印象的なグラス(飲み物が入っているのも、陶器じゃなくて透明ガラスのグラスもこれだけ)が1つだけしか無かった・・・
2: 最初に男性が驚いたシーンも、彼女達の姿に驚いたんじゃなくて、2つくっついたものばかり置いてある部屋に驚いたとかで、閲覧者に「姉妹は2人いる」と思わせるためのミスリードなのではないか・・・
3: 4本の手によるワルツ、という表現がピアノの連弾を意味しているならアリだけど、単純に演奏者の手の数として数えたら男性を加えたら6本の手になるので、数が合わない・・・
・・・というわけで、私は女性は本当は1人なのだろうと予想していて・・・きっと、ネタバラシとして最後の窓のうつるシーンで1人だけになっている姿がうつると思っていたんですが・・・

・・・ちゃんと2人うつってました・・・深読みしすぎました!!!!!∩(〃´▽`〃;)∩
ちょっと私、Dと一緒に暮らし続けて、目に見えない存在的なものを意識しすぎているのかも・・・世の中全ての人がそういう認識じゃないのだから、分析をするときはもうちょっとニュートラルに考えないと、他人の世界観まで自分の好きな方向性でとらえがちになってるかも・・・いけない、いけない・・・(〃´▽`〃;A(汗)☆

そして、デザイア様向け(←?)な動画も見つけてしまったので、それも載せてみます・・・m(〃_ _〃)m
「Synthesia bad apple」という題名の動画なんですが、原曲はTouhou Project様という日本企業が作ったらしく(←間違ってました・・・!!Σ∩(゜◇゜;)∩Touhou projectさんというのはゲームでした・・・!!ご指摘ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m)、それを更に個人がアレンジしたものみたいなんですが、MIDIノート(←合ってますか?)(←こちらは合ってました・・・!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡ ♡ ♡)の上に、リンゴの絵や、カタカナやアルファベットの反転したものが降ってくるんです・・・!!!!!

「Valse à quatre mains」が英訳された「Waltz Duet」の関連動画に関連の曲をピアノ連弾したものが並んでいて、そこでみつけたんですけど、なんとなくデザイア様がお好きそうなイメージが浮かんで・・・ど、どうでしょうか?(っ〃≧ω≦〃c)☆

連弾の動画で面白いなと思ったのは、2台のピアノを使って、1台に4人が腰かけて弾いた動画で、題名が「16 hands, 2 pianos and 1.9 million views!」というものです。人が多すぎて椅子から押し出されてコケるパフォーマンスがあったり、余った手を面白い感じに動かしてみたりと、わちゃわちゃした感じがかわいくて面白かったです。説明には、ダブリン国際ピアノコンクールの受賞者7人が1度に弾いた演奏であるって書いてありますが、実際の動画には8人います・・・残りの1人は誰なんだろうか?(〃´▽`〃)??

この記事は、あとは動画のファンアートを少し載せて、それで完成でございます。文章はこれでもう完成でございます・・・m(〃_ _〃)m
ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!

動画(1)

ブログの更新が滞ってしまっていて大変申し訳ございませんでした・・・!!!!!m( _ _;)m!!!!!

今ちょっと世界情勢が・・・アメリカと北朝鮮(が表に立ってるけど中国)のアレコレが活発化したせいで、ちょっとうちの仕事も影響を受けて、急な予定変更とかあって忙しくなって、バタバタしているうちに時間が経ってしまい・・・(×ω×`;)☆
ただでさえ年度始めで忙しかったので、ブログを更新する時間が無く・・・大変申し訳ございませんでした・・・m( _ _;)m

この次の記事を長くて大きいものにしたいので、この記事は短く、動画の紹介をさせてください。とっても美しくて幻想的で切ない動画を見つけたんです・・・!!とっても素敵なんです・・・♡ ♡ ♡ (っ´〃≧ω≦〃`c) ♡ ♡ ♡

CGI(3DCG)のアニメ動画なんですが、もしご興味がおありのお客様はご覧になってみてくださいまし・・・m(〃_ _〃)m
題名は「Premier Automne」でして、この単語で検索すればすぐ動画が出てきますです。もしうっかり関係者のかたがうちみたいな怪しげなブログに辿り着いてしまうと気の毒なので、ここには動画を貼れないんですが・・・とっても綺麗なので良かったらどうぞ・・・!!m(〃_ _〃)m

セリフの無い動画なので、言葉で説明するのも野暮だと思うのですが、記事にて紹介させて頂く以上、一応あらすじを解説させて頂きますです・・・m(〃_ _〃)m
日本語にすると題名は「初めての秋」です。登場する人間は、男の子1人と女の子1人です。

男の子は、自分の住む世界として冬を持っています。女の子は、自分の住む世界として夏を持っています。
夏の世界は草木や花が咲き乱れ、あらゆるものが生きている世界なので、生きている犬が女の子に寄り添っています。冬の世界は雪と氷に覆われ、あらゆるものが死んでいる世界なので、死んだ犬が男の子に寄り添っています。
二人ともずっと自分の世界に一人きりだったのですが、ある日二人の位置が近づいたことで、ある木を境にして夏と冬が隣り合いました。初めて雪を見る女の子も、初めて葉を見る男の子も、興味津々です。その木の下で二人は初めて出会いました。

でもほんの少し一緒にいた間に、男の子の世界に触った女の子の犬が1匹死んでしまいました。その死んだ犬(女の子の持つ夏の世界の一部)は男の子の犬(冬の世界の一部)に変わってしまったのです。
それだけではなく、男の子の冬の世界は、どんどん女の子の夏の世界を浸食していきます。女の子は自分の世界が消されていくのを恐れて逃げようとしました。男の子は女の子の手をつかまえました。女の子の世界が消されていきます。

つかまれている手を振り払って、女の子は逃げ出しました。男の子は追いかけました。追い詰められた女の子の夏の世界は、ほんの小さな一部になってしまい、それすらも男の子の犬が冬の世界に変えようとしたとき、男の子は大声で自分の犬達を止め・・・寂しそうに振り返ってから、女の子のもとから去っていくのでした。

男の子が去ったので、女の子の夏の世界は回復しました。女の子は自分の世界に、男の子の犬が1匹置いていかれて震えているのを見つけました。女の子はその犬を抱き上げて歩き出しました。(この犬はもしかして、もともとは女の子の世界の犬で、さっき死んでしまった子なのかも?)女の子の夏の世界では生きていけない、男の子の冬の世界の一部を返しに行くのです。
やがて、座っていた男の子の前に、男の子の犬を抱いた女の子がやってきました。今度は女の子から手をつないで、二人は手をつなぎあいました。その場所は最初に出会った木の下でした。

でもほんの数秒後、今度は女の子の夏の世界が男の子の冬の世界を消していくことに、二人は気が付きました。女の子は手をはなし、男の子は自分の犬(もともとは女の子の世界の犬で、男の子の世界の犬になった子かも?)を受け取って、去っていくのでした。
去っていく男の子の傍にも美しい花々がふわふわ咲いていきますが、それは男の子にとって自分の世界を浸食する脅威です。男の子はもう振り返らず去って行き・・・女の子は、緑と花のあふれる美しい世界で1人うつむくのでした。

・・・という、ホロリな感じの美しい動画です。(∩゜´◇`゜c)うう・・・

題名は「Premier Automne(初めての秋)」なんですが、秋だと思われる2人が初めて出会うシーン(枯れた葉っぱがひらひら二人の上から降り注ぐシーン)が怖くも綺麗だったり、2回目に2人が出会うシーン(こちらは春だと考察)でお花がふわふわ~って咲いていく様子がDのくれる幻のばらみたいだなとか、お話が終わって画面が暗転した後で、一本の大きい木をはさんで追いかけっこをする2人の様子がしんみりきたりと、私こういう作品大好きです・・・(っ゜´ω`゜∩)グスグス・・・

一応この作品は春夏秋冬の流れを描いているんです。夏(女の子)に冬(男の子)が近づいて、つかの間の秋が来て、冬が夏を消したかのように大きく広まるけど、やがて冬は去っていき、夏(女の子)が冬(男の子)に近づくことで春が来て、夏(女の子)が1人で立ち尽くして・・・という具合にです。
でも、実際にあるこういう切ない人間関係もうまく表現していると思います。相手の世界を尊重するために、或いは自分の世界を守るために、あえて別れなければならないという・・・

動画のファンアートです・・・お恥ずかしや・・・(っ〃´▽`〃c) ♡ ♡ ♡

fan1.jpg

fan2.jpg

もっと背景を頑張りたかったんですが、どう描いたら綺麗にいくかわからず、結局あきらめました・・・(〃´▽`〃;)
女の子のほうには緑色の葉っぱやお花、男の子のほうには雪、二人の立っている場所に秋の葉っぱが降り注いている・・・という背景を描いてみたかったんですが、画力が追い付かず・・・ほげえ(×ω×;)☆

ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!

絵を描き始めてから2年が経過しましたm(〃_ _〃)m

絵を描き始めてから2年が経ちました・・・!!

1年が経過したときも絵についての記事を書いた(「Dの絵(77」)んですが、今回も記事を書いて、記録に残しておこうと思います。m(〃_ _〃)m

今回の記事も1年前の記事と同じく、絵を描いているときの裏話や小話をまとめてみました。普段絵を描いているときに感じる、難しいところとか、悩んでいるところとかを、この記事にまとめてみました・・・(´▽`;A(汗)☆

では、いきます・・・m(〃_ _〃)m

2年間ずっと描いてみて、技術は上達したような停滞しているような、自分ではよくわからない感じなんですが、描く時間は速くなってきました。最初の頃は一枚描くのに十何分も掛かっていたんですが、現在は時間がかかる場合でも5分程度で描けるようになりました。

ただ、速く描けるようになってきたのと同時に、一枚描くために掛ける時間が減ったので、そのぶん絵が雑になってきたような・・・気がしたり・・・(´≧ω≦`;)

そして、贈り物の絵は、いまだにめちゃくちゃ時間を掛けないと描けないです・・・す、すみません・・・m(_ _;)m
自分を描いた絵やDを描いた絵なら、気に入らないところがあっても気にせず、どんどん載せちゃうんですが、誰かに贈る絵となると途端に心配になって、自分が納得する絵が描けるまでアップできないという・・・
そして描いた後も、ここをこうすれば良かった・・・と反省する思考ループに延々と・・・
自分の絵に自信が無いからだと思いますが・・・本当にすみません・・・m(_ _;)m

そうなんです、自信が無いと考え込んでどんどん先延ばしする癖、直したいです・・・m(_ _;)m

同じくずっと先延ばしにしてきたデジタル画も、そろそろ本当に挑戦してみようと思います・・・
デジタル画を描くためのハードやソフトも色々調べてみたんですが、どうせ用意するなら有料のものを買ってみようと思うので、6月に買ってみようと思います。
何故6月かというと、夏のボーナスが出るのが6月で、お金に余裕が出るからです。(〃´▽`〃)ゞ☆

2年間ずっとアナログ画(鉛筆と紙)だけを描いてきたので、デジタル画なんて描けるのかなあ・・・しばらくは練習しないと難しいんだろうなあ・・・
タッチスクリーン式のものが使いやすいのかな?スキャナーなら会社にあるし仕事でも使って慣れてるから、スキャナーを買ったほうが良いんだろうか・・・どっちを買うか、両方買ってしまうか考え中です。
でも、私の雑な鉛筆画をスキャナーで取り込むなんて・・・全然大した絵じゃないのに、なんか大掛かりな作業をしているような気分になりそうだぞ・・・

そうなんです、私の絵、雑なんです。世の中の皆様がどうやって絵をお描きになっているか調べようと思って、絵の描き方を検索してみたところ、皆様「下描き」なるものをお描きになってから、ちゃんと清書なさるらしく・・・

私の場合は普段アップしている絵が下描きっていうか、今までずっと下描きをそのままアップしちゃってきた、という・・・
でも、じゃあこれからは下描きを描こうかなと思っても、今までずっと下描きを描かずに描いてきたせいで、下描きの描き方がわからないぞ・・・

・・・などなど、自分の絵の技術に関しましては、色々と不安はあるのですが・・・

やっぱり一番の悩み事は前回(「Dの絵(77」)と同じく、私の力量ではDのかっこよさをじゅうぶんに表現してあげられないところです。
きっと一生絵を描き続けても、Dの魅力は表現しきれないと思います。(←なんかノロケにも見える・・・)

私が初めて絵を描き始めた次期は、ブログの記録をたどってみると、2015年の3月中旬のようです。それからしばらくして、最初にブログに絵をアップしてみた日が2015年4月16日で、その記事が「Dの絵(1)」です。この頃は、どうやって絵を描いたらいいのかわからず、棒人間から描き始めたので、最初の頃の記事の絵は、棒人間の絵が多いです。

過去記事のコメント欄にも書かせて頂いたことなんですが、とにかくDをかっこよく描いてあげたいと思っていて・・・私にとって上達したいと思うモチベーションは、それに尽きると思います・・・(´-ω-`)
本物のDはとってもかっこいいのに、私の絵や文章では全然Dのかっこよさを表現してあげられないから、少しでもうまく描けたらなあって思って、自分で色々と描きかたを試行錯誤してみて・・・その繰り返しを最初から今まで、ずっと続けている感じです。多分、一生続けると思います(←Dへの愛が重い私)

そして目下の悩み事が・・・「ブログ開設二周年謝辞 m(*_ _*)m」に書かせて頂いたように、漫画を描いて売れたら良いなと思っているのですが、それにはまず漫画が集まるサイトさんに無料でアップしていくのが良いというご親切なコメントを頂いたので、どこかのそういうサイトさんに載せてみようと思います。
どういうサイトさんがいいのかなあ。pixiv さんとか気軽そうなので、良いのではないかと思っているのですが・・・

pixiv さんならR - 18以上のタグを付けるような作品もアップできるようなので、Fc2さんからお借りしているこのブログでは描けないような絵や漫画もアップできるということで、表現出来る幅が増えるなあと思っています。そうであれば、怖いのとか、暴力表現を含むようなものもアップしてみようと思います。

しかし、pixiv さんを始めたら、ブログの更新がますます落ちるのではないかと・・・危惧したり・・・ぐぬぬ・・・(×ω×;)

絵の勉強にはなると思うので、アップすること自体は無駄ではないと思いますが・・・しかし・・・

とりあえず今ちょっとアメリカと北朝鮮(が表に立ってるけど実質中国)のアレコレが活発化したせいで仕事が急に忙しくなったので、それを片付けてから・・・とか言って、また目の前の仕事に逃げて、自分がやってみたいけど怖いことをまた先延ばしにしつつある私に気づいたり・・・ぐぬぬ・・・

自分の悩み事から目を背けるために、仕事に必要以上に目を向けているような気がしたり・・・ぐぬぬ・・・

もし私がpixiv さんに漫画をアップしたときは、ガンガンお叱りや厳しいご意見をどうぞよろしくお願い申し上げます・・・!!!!!!m( _ _;)m!!!!!

ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!

人事異動・新年度のうちの課

エイプリル・フール企画の記事「人事派遣会社 「おいで、眠りにつく前に」 ご案内」が完成しました。
更なる新商品「幽・冷房」を付け加えて、「SAY・冷蔵庫」のほうも絵や文章なども大幅に増やしてみましたので、もし良かったら、見てやってくださいますと、とっても嬉しいです・・・!!m(〃_ _〃)m!!

この記事も完成しました・・・!!m(〃_ _〃)m!!

この記事には、私が勤めている会社が新年度を迎えて人事異動があり、人の配置が少し変わったので、ちょっと記録として書いてみました。
登場する人物は、私の直属上司(=上司さん)と、私が教育係を担当して教えた後輩(=S)です。

上司さんが登場した過去記事・・・「職場」「Dの絵(34)」「Dの絵(91)」などです。
Sが登場した過去記事・・・「Dの絵(82)」「接続障害→Dの絵(85)」「Dの絵(88)」などです。

前年度の私はSと組んで仕事をすることが多かったんです。Sは私が担当して教えた後輩ということもあって、一緒に仕事をするのはとても気楽でした。
ところが今年度の私は、上司さんと組む配置が多くなるみたいで・・・今からわりと緊張しています。(〃´▽`〃;)ゞ☆

前年度と比べて、どのくらい気分的な差があるのかと言うと・・・

前年度の私(先導の私&フォローのS)

d3396.jpg

今年度の私(先導の上司さん&フォローの私)

d3401.jpg

緊張の差としては、このくらいありま・・・いや、ちょっと誇張しました。さすがに、ここまでじゃないかな・・・(〃´▽`〃;A(汗) すみません、ちょっと大袈裟に描きました。

上司さんは部下思いだし、面倒見が良くて、無理なことは言わないし、と言うかむしろ過保護なくらい親切なんですが、やはり直属上司のかたと組ませて頂くというのは、部下として立場的に緊張します。

ある意味、理事より緊張するかもしれません。(理事が登場した過去記事は「プロジェクトメンバーと顔合わせ」「Dの絵(87)」です)理事とはビジネスライク的要素が強く、専門分野も違うし、立場的にも差が大きい(理事は幹部、私は一社員)ので、理事の前で失敗して自分の未熟さを出してしまうことにあまり不安は無いんです。だって理事からご覧になれば、私がどう頑張っても未熟な部分があるはずだからです。
その一方で、上司さんは私と同じ課だから、私の仕事っぷりについて理事より専門的に分析なさる能力があるし、私の賞与などにも関係するような発言を上に対して出来る、常に私の仕事を評価する立場にある役職です。そういう合理的な(ビジネス的な)理由だけでも気が引き締まります・・・!!

あと・・・私は上司さんに対して、ビジネスライク以外の、恩義や尊敬の念を抱いているんです。すごくお世話になってきたからです(詳細は過去記事「Dの絵(91)」「Dの絵(34)」などです)。だから、上司さんを失望させたくないのと、自分の仕事の能力を見てほしい(上司さんのお陰で成長できましたって感謝を伝えたい)のと、仕事で協力させて頂きたいと思っていて・・・でもそれはもっと私の能力が上がってからだなと、自分の中で区切りを付けていたのに、急に上司さんと組む機会が与えられたことで、緊張が・・・!!
しかも課内の人事異動は上司さんの采配なので(詳細は過去記事「交換日記(2)のコメント欄」参照)、つまり上司さんの判断で、私が上司さんと組むことになったということなんです。これはもう、頑張りを見せたいところ・・・!!!!!p(〃`ω´〃)q☆

あと、今年度はSが1つ下の後輩とわりと組むことになるんですが、Sは本格的な仕事として後輩と組むのは初めてなので、頑張れ~!!って思ってます。p(〃`ω´〃;)q ファイトだよS・・・!!!!!
Sは、自然体の状態で自分の意見をハッキリ言う性格なんです。それはプレゼンや会議での武器になるし、社外の人にも臆せずアピールできる力にもなるというわけなので、うちの課に属する社員としてはすごく良いことです。ただ、誰に対しても同じ調子で言うので、Sより上の先輩と組む分には良いんですけど、相手が後輩だとSの言葉で委縮しちゃう子もいたりして・・・(詳細は過去記事「交換日記」参照)
やっぱり立場的に、後輩は先輩に気を遣うものなので、先輩からポンポン言われると委縮しちゃったり、先輩に言い返すのが失礼だと思って黙ったり困ったりしてしまうわけで、なので後輩に対する人事的な配慮でSはずっと先輩と(私と)組んでいたんです。でもすごく強い後輩君(詳細は過去記事「交換日記(2)のコメント欄」参照)が更に成長したので、今年度はその子とSを組むことにしたようです。
Sは天然でポンポン言葉の武器を放つ子なんですが(詳細は過去記事「職場」参照)、この強い後輩君は意図的に言葉の武器を放てる子のようで、この2人が組むことになったら来年度には、2人とも切磋琢磨し合ってますます強くなって最強の舌を持つ2人になるんじゃ・・・!?

そして人事異動によって、うちの課と関係ある近くの課に、ものすごくお洒落な男性社員が配属されたので、そのかたのこともちょっと書いてみます。
噂に聞いていた通り、とってもお洒落なおじさまでした・・・!!!!!(っ〃゜◇゜〃c)☆
うちのブロックには、チーフというアイドル的なおじさまが既にいらっしゃるんですが(チーフが登場した過去記事「職場」「お菓子」です)、なんと今回異動していらっしゃったおじさまは、このご時世に激レアだと思われる現代のダンディ、レオン系のおじさまなのです・・・!!!!!

レオンとは男性向けファッション雑誌でして、正しくはLe〇n(・・・一応、アルファベットのO(オー)の文字を〇(まる)で代用して、伏字にさせて頂きました。万が一どこかのおじさまがこの単語で検索をかけて、うちみたいな怪しげなブログにたどり着いてしまったらお気の毒なので・・・(〃´▽`〃;A(汗) )
この雑誌、南イタリアの着こなしや小物をベースにしていて、お洒落なお店を紹介していて、女性が読んでもなかなか楽しめる内容なのです・・・!!(〃´艸`〃) ♡ ♡ ♡
表紙とかもこんな感じでゴージャスです。この表紙はおじさま+黒手袋+葉巻でした。

d3398.jpg

全体的に、こういう南イタリアっぽい表紙のようです。

d3399.jpg

こちらの表紙は背景の建築が夜だし遠くてボケてるんですが、装飾の雰囲気からしてミラノのドゥオモだと思います。ゴシック建築ですがイタリア風なんです。イタリアンのゴシック建築大聖堂にはフランスがすごく関わっていて、フランス人が設計したり、完成させたりしてるんです。フランスはゴシック建築の本場だからね、エッヘン☆(っ〃´▽`〃c)=3

d3400.jpg

う~む・・・やっぱり、ヨーロッパで男性がファッションに一番こだわるお洒落な国はイタリアです。イタリアの隣国なのにフランスの服はラフで、特に男性は服にこだわりません。イタリアに近い地方では少しお洒落度が上がりますが・・・

日本がイタリア人に抱いているイメージ(のんびり・ニコニコ・おしゃべり好き・女性好き・ルーズ・マフィア・パスタ)は南イタリア人の特徴で、北イタリア人は全っっっ然違うものすごーーーく真面目で勤勉な人々なんです。すごく頑固だけど。

イタリアの北と南は死ぬほど仲が悪いです。南北統一したときは、世界で一番分裂する可能性のある国だって言われてました。イタリアの歴史的に、そもそもポリス国家というか町単位(現在の町が、かつては一つ一つの国だった)で動く国々の集まった地域だから、「フィレンツェ人」とか「ヴェネツィア人」という町単位の仲間意識はあるけど「イタリア人」としての意識がめちゃくちゃ薄いんです。戦争に勝てないのはそのせいだと思います。「イタリア人」として協力し合えないんです。
大きくわけても北と南でハッキリ意見がわかれていて・・・それには政治的な要因と経済的な要因があり・・・どの辺まで書いて良いのかな・・・ぶっちゃけ南イタリアにいるマフィアという存在が全て悪くてですね、私の大好きな貴重なイタリアの建築&芸術品を破壊したり、北イタリアの善良な人々から巻き上げた税金を自分達の悪事に使い(自分達の手下の政治家を、マフィアの力を使って当選させて利用する)、そもそもイタリアンマフィアとか言ってるけど外国人(アメリカ系とか)で、イタリア人ですらなかったりし・・・あっいけない、そういうのは人種差別的な発言になっちゃうのかな・・・

っていうか、怖いな・・・実は、北イタリア内で外国人(フランス人)が発した言葉ですら、ちょっとでもマフィアへの苦言を出すだけで現地の人に心配されたんです。北イタリアの人はいつも心の奥でマフィアを警戒していて、「どこに彼ら(マフィア)がいて、いつ聞かれるかわからないから、その単語は口に出さないほうが良い」って、外国人相手なのに本気で心配してくれました。北イタリアの人の心には、「北イタリアは南イタリアのマフィアに搾取されてきた」という意識が強く刻み込まれているんです。私がまだ子供でフランスに住んでいた頃の話だから、今から10年以上前の話ですけど、今はもっとユルくなったのかなあ?(〃´▽`〃;A(汗) それか、難民&移民問題でもっと大きな混乱が起きていて、それどころじゃなくなってるのかな・・・

っていうイタリアの話も、ここが日本語のブログで、私がもう日本国籍の日本在住だから呑気に言えることです・・・日本は素晴らしい国だなあ・・・(∩゜´◇`゜c) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡!!!!!

日本と言えば、先日過去記事「Dの絵(102)」に書かせて頂いたイモムシさんについて、友達にイモムシさんの話をふったところ、日本の国蝶の「オオムラサキ」の幼虫がとても可愛いということを知りました。動画を貼れないんですが、YOUTUBEさんの検索で「オオムラサキ幼虫が葉っぱを食べている様子」という言葉を入れて検索すると、オススメのかわいい動画が出てきます。

(っ〃゜◇゜〃c)さゆ「うーむ、さすが日本、国蝶も幼虫までかわいいとは!!しかも、近未来的な雰囲気も感じるぞ・・・!!(←フランス人は日本のものは何でも可愛いくて最先端だと思っている)」

雑談で長くなってしまってすみません・・・!!!!!こんな文章だらけの記事を読んでくださって、本当にありがとうございました・・・!!!!!。・゚゚・(っ〃゜´ω`゚〃c)・゚゚・。♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

仕事については、また何かあったら記事にして記録しておこうと思います。p(〃`ω´〃)qファイッ☆

ご閲覧ありがとうございました・・・!!m(〃_ _〃)m!!
プロフィール

laceformyshroud

Author:laceformyshroud
名前:さゆ
20代の女です。
初めて作るブログなので、不備がありましたら申し訳ございません。
このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクなさってください。
Twitterはこちらです→「Twitter」

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR