フレグランス・ネイル
ここ数日、ブログの更新およびブログ訪問ができなくてごめんなさい。会社に泊まり込んでました…m(〃_ _〃;)m
ブログを更新できなかったのに、拍手ボタン(記事の下のほうにある白いボタンです)を押してくださったお客様がいらっしゃいまして、ただただ感謝でございます…!!!!∩(〃TωT〃)∩♡♡♡♡♡ 拍手を頂くの、すっごく元気が出ますです…!!!! 本当にありがとうございます!!!! 。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。♡♡♡♡♡゜*+.
ブログ記事にも毎年のGWの記録が残っているんですが、例年通り、私はGWも出社でございます(業務内容は通常業務より少ないですが…♫♬)。人事異動があって業務内容も変わったので、近いうちに、会社の記事を書いてみたいなと思ってます。(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+.
最近絵を描く時間が無かったので…、この記事では、最近買ったフレグランスの写真と、珍しく爪をのばしてネイルをしてみた写真をアップしてみます。m(〃_ _〃;)m
まずこちら、去年の写真なんですが…、昨年度は上司さんと組んでいたので力仕事が全然まわってこなくて、なのでネイルをすることが出来たんです。私は式典やパーティ以外では全然ネイルしませんし、そういうときでさえ爪をのばさない派(チップも使わない派)なんですが、去年少しの間だけ自爪を伸ばしてネイルをしてました。今まで生きてきた自分史上の中で、最長の自爪ネイルなので、記念に写真をアップしてみます。(〃´艸`〃)☆゜*+.
こちらが普段通りの、何も塗ってない、短く切った爪のときの手なのですが…
↓

じゃーん!! のばして塗ってみました!! 今まで爪をのばしたことが無かったので、この長い爪を見るたびに自分の爪じゃないみたいでドキドキしていました。職場ではご好評を頂いていましたが、長い爪で生活するのは大変だったので、 もう二度と伸ばさないと思います…c(〃´ω`〃;)っ☆゜*+.
↓

上の写真とは違う色を塗ってみたときの写真です。こっちの色のほうが明るい色です。
↓

明るい色を塗ったときの爪を、ちょっと離れて撮影してみました。
↓

今はもう爪を切ってしまいました。(〃´ω`〃)☆゜*+. 手を洗うときも爪まで綺麗に洗うためにいつもより時間がかかったりして、仕事もやりにくかったので、もうしないと思いますが、楽しかったです。
以下は、フレグランスの写真を載せようと思います。こちらはL'Occitane(ロクシタン)のシャンプーとコンディショナーです。
↓

L'Occitane(ロクシタン)は南仏の有名なブランドで、日本ではリップクリーム等が売れていると思います。このブランド、日本でヘアケア用品を使うときには注意したほうがいいと思います…!!どういうことかというと、このブランドは、フランス等の硬水の国に適応したシャンプーを扱っているからです。
日本の水道から出てくる水は、地域によって差はあれど30mg/L~80mg/L程度の軟水です。ところがフランスは300mg/L越えの硬水である地域が多く、Contrexévilleでは1500mg/Lほどの湧き水が出るそうです。ヨーロッパはだいたい硬水なんですが、中でもフランスの水はだいたい硬いと思います。
こういった水で頭(とか肌)を洗うときに、日本レベルの軟水に適応したシャンプーとかボディソープを使ってしまうと、頭皮とか肌を必要以上にクレンジングしてしまい、痛めることがあるので、フランスでは現地のものを使ったほうがいいのですが…、それは逆を言えば、日本にて日本レベルの軟水を使って洗うときは、フランスのシャンプーやボディソープでは、洗浄力が弱すぎる可能性があるのです。
このL'Occitane(ロクシタン)のシャンプーには、日本語で説明が書かれたシールが貼られていて、そこには「ダブルシャンプー、または1~2分おいてから流すのがお勧めです」と書かれていました。これは、日本レベルの軟水で使うときの注意書き、ということだと思います。
そういう理由において、海外のシャンプーやボディソープを使うときは、現地の水に適応したものである可能性があるので、一応調べてから使ったほうが無難だと思います。
そういうわけで、私が最近使っているシャンプーとコンディショナーは、以下に写真があるjohn masters organics(ジョン・マスターズ・オーガニクス)さんのものです。こちらはアメリカのNYで作られたもので、NYは軟水レベルが日本と同じくらいなんです。なので日本の水と相性が良いなと思います。私はここのS&MスカルプシャンプーとL&Aインテンシブコンディショナーの組み合わせを使っています。
そして去年、渋谷店にてシャンプーとコンディショナーを買ったら、ちょうどクリスマスのイベント期間だったようで、ラッピングがいつもと違いました。いつもは黒にjohn masters organicsと書いてあるだけの袋なのですが、このときはキラキラした星さんの紙袋でした。(〃´ω`〃)♡゜*+. 大きさ比較用に500mlのペットボトルを隣に置いてみました。けっこう大きい袋でした。
↓

中もこんな風に、金色の星さんがついた袋でラッピングされていました。(〃´▽`〃)☆゜*+.
↓

しかも、クリスマスのイベント中とのことで、ポーチとヘアミルク(ローズ)がおまけでついてきました!!!! ∩(〃´ω`〃)∩✿゜*+.
この日、別にお店に寄るつもりはなかったのですが(まだシャンプーけっこう残ってたので)、Dに誘われてお店に寄ることにしたんです。その結果、おまけがもらえました。D、ありがとうね…!!!! c(〃´ω`〃)っ♡♡♡♡♡
↓

買ったのはこちら、S&Mスカルプシャンプー(spermint&meadowseet)とL&Aインテンシブコンディショナー(lavender&avocado)です。このコンディショナーわりとオススメです。髪の毛がスベスベになりますです。d(〃´ω`〃)b☆゜*+.
↓

最近使っているボディソープはこちら、LEAF&BOTANICSさんのグレープフルーツです。スッキリした香りが好きです。
↓

こちらは、最近使っているアロマオイルです。レモンマートルや、ベルガモット、レモングラスをよく使ってます。ハンカチにつけたり、お風呂に入れたりしてます。
↓

過去記事「フレグランス」でもトワレ「Tentation de rose」の写真をアップしてみたんですが、青山フラワーマーケットさんがバスエッセンスを出したので、買ってみました。
↓

このように、色が上下二層(上が透明、下がピンク)に分かれていて、かわいいです。使用直前に、振って混ぜてから使います。
↓

このバスエッセンスを使ってみました…!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。このボトル1つで、お風呂2回分なので、コスパは良くないのですが、なかなか良い香りでした。コスパ的には普段使いには向きませんが、たまに楽しむために買ってみたり、プレゼントとして贈るのは素敵だと思います…!!!! d(〃´ω`〃)b✿゜*+.
ご閲覧ありがとうございました!! m(〃_ _〃)m!!
ブログを更新できなかったのに、拍手ボタン(記事の下のほうにある白いボタンです)を押してくださったお客様がいらっしゃいまして、ただただ感謝でございます…!!!!∩(〃TωT〃)∩♡♡♡♡♡ 拍手を頂くの、すっごく元気が出ますです…!!!! 本当にありがとうございます!!!! 。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。♡♡♡♡♡゜*+.
ブログ記事にも毎年のGWの記録が残っているんですが、例年通り、私はGWも出社でございます(業務内容は通常業務より少ないですが…♫♬)。人事異動があって業務内容も変わったので、近いうちに、会社の記事を書いてみたいなと思ってます。(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+.
最近絵を描く時間が無かったので…、この記事では、最近買ったフレグランスの写真と、珍しく爪をのばしてネイルをしてみた写真をアップしてみます。m(〃_ _〃;)m
まずこちら、去年の写真なんですが…、昨年度は上司さんと組んでいたので力仕事が全然まわってこなくて、なのでネイルをすることが出来たんです。私は式典やパーティ以外では全然ネイルしませんし、そういうときでさえ爪をのばさない派(チップも使わない派)なんですが、去年少しの間だけ自爪を伸ばしてネイルをしてました。今まで生きてきた自分史上の中で、最長の自爪ネイルなので、記念に写真をアップしてみます。(〃´艸`〃)☆゜*+.
こちらが普段通りの、何も塗ってない、短く切った爪のときの手なのですが…
↓

じゃーん!! のばして塗ってみました!! 今まで爪をのばしたことが無かったので、この長い爪を見るたびに自分の爪じゃないみたいでドキドキしていました。職場ではご好評を頂いていましたが、長い爪で生活するのは大変だったので、 もう二度と伸ばさないと思います…c(〃´ω`〃;)っ☆゜*+.
↓

上の写真とは違う色を塗ってみたときの写真です。こっちの色のほうが明るい色です。
↓

明るい色を塗ったときの爪を、ちょっと離れて撮影してみました。
↓

今はもう爪を切ってしまいました。(〃´ω`〃)☆゜*+. 手を洗うときも爪まで綺麗に洗うためにいつもより時間がかかったりして、仕事もやりにくかったので、もうしないと思いますが、楽しかったです。
以下は、フレグランスの写真を載せようと思います。こちらはL'Occitane(ロクシタン)のシャンプーとコンディショナーです。
↓

L'Occitane(ロクシタン)は南仏の有名なブランドで、日本ではリップクリーム等が売れていると思います。このブランド、日本でヘアケア用品を使うときには注意したほうがいいと思います…!!どういうことかというと、このブランドは、フランス等の硬水の国に適応したシャンプーを扱っているからです。
日本の水道から出てくる水は、地域によって差はあれど30mg/L~80mg/L程度の軟水です。ところがフランスは300mg/L越えの硬水である地域が多く、Contrexévilleでは1500mg/Lほどの湧き水が出るそうです。ヨーロッパはだいたい硬水なんですが、中でもフランスの水はだいたい硬いと思います。
こういった水で頭(とか肌)を洗うときに、日本レベルの軟水に適応したシャンプーとかボディソープを使ってしまうと、頭皮とか肌を必要以上にクレンジングしてしまい、痛めることがあるので、フランスでは現地のものを使ったほうがいいのですが…、それは逆を言えば、日本にて日本レベルの軟水を使って洗うときは、フランスのシャンプーやボディソープでは、洗浄力が弱すぎる可能性があるのです。
このL'Occitane(ロクシタン)のシャンプーには、日本語で説明が書かれたシールが貼られていて、そこには「ダブルシャンプー、または1~2分おいてから流すのがお勧めです」と書かれていました。これは、日本レベルの軟水で使うときの注意書き、ということだと思います。
そういう理由において、海外のシャンプーやボディソープを使うときは、現地の水に適応したものである可能性があるので、一応調べてから使ったほうが無難だと思います。
そういうわけで、私が最近使っているシャンプーとコンディショナーは、以下に写真があるjohn masters organics(ジョン・マスターズ・オーガニクス)さんのものです。こちらはアメリカのNYで作られたもので、NYは軟水レベルが日本と同じくらいなんです。なので日本の水と相性が良いなと思います。私はここのS&MスカルプシャンプーとL&Aインテンシブコンディショナーの組み合わせを使っています。
そして去年、渋谷店にてシャンプーとコンディショナーを買ったら、ちょうどクリスマスのイベント期間だったようで、ラッピングがいつもと違いました。いつもは黒にjohn masters organicsと書いてあるだけの袋なのですが、このときはキラキラした星さんの紙袋でした。(〃´ω`〃)♡゜*+. 大きさ比較用に500mlのペットボトルを隣に置いてみました。けっこう大きい袋でした。
↓

中もこんな風に、金色の星さんがついた袋でラッピングされていました。(〃´▽`〃)☆゜*+.
↓

しかも、クリスマスのイベント中とのことで、ポーチとヘアミルク(ローズ)がおまけでついてきました!!!! ∩(〃´ω`〃)∩✿゜*+.
この日、別にお店に寄るつもりはなかったのですが(まだシャンプーけっこう残ってたので)、Dに誘われてお店に寄ることにしたんです。その結果、おまけがもらえました。D、ありがとうね…!!!! c(〃´ω`〃)っ♡♡♡♡♡
↓

買ったのはこちら、S&Mスカルプシャンプー(spermint&meadowseet)とL&Aインテンシブコンディショナー(lavender&avocado)です。このコンディショナーわりとオススメです。髪の毛がスベスベになりますです。d(〃´ω`〃)b☆゜*+.
↓

最近使っているボディソープはこちら、LEAF&BOTANICSさんのグレープフルーツです。スッキリした香りが好きです。
↓

こちらは、最近使っているアロマオイルです。レモンマートルや、ベルガモット、レモングラスをよく使ってます。ハンカチにつけたり、お風呂に入れたりしてます。
↓

過去記事「フレグランス」でもトワレ「Tentation de rose」の写真をアップしてみたんですが、青山フラワーマーケットさんがバスエッセンスを出したので、買ってみました。
↓

このように、色が上下二層(上が透明、下がピンク)に分かれていて、かわいいです。使用直前に、振って混ぜてから使います。
↓

このバスエッセンスを使ってみました…!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。このボトル1つで、お風呂2回分なので、コスパは良くないのですが、なかなか良い香りでした。コスパ的には普段使いには向きませんが、たまに楽しむために買ってみたり、プレゼントとして贈るのは素敵だと思います…!!!! d(〃´ω`〃)b✿゜*+.
ご閲覧ありがとうございました!! m(〃_ _〃)m!!
しんたろー先生とのコラボ記事です!!c(〃´ω`〃)っ✿゜*+。テーマは「Dと私と動物さん」です!!
過去記事「エイプリルフール企画」が完成しました…!! 良かったら、見てやってくださいますと、とっても嬉しいです…!!!!m(〃_ _〃)m♡゜*+.
この記事は、タルパブログ「ぼくたちの睡眠日記」を運営なさっておられる、しんたろー先生とのコラボ記事でございます…!! 内容は「私とDが動物さんと出会ったときの反応の違い」について書いてみようと思います。c(〃´ω`〃)っ✿゜*+.
実は先日、しんたろー先生が、私のリクエストに答えた記事を書いてくださったのです。私がお願いしましたリクエストは「動物さんや植物さんやその他色々なものに対しての、しんたろー先生とハイドさんの反応の差を書く記事」でございました。
そのリクエストに答えて、しんたろー先生が書いてくださった記事はこちらです…!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+. クリックなさると、しんたろー先生のブログの記事が開きますです。
↓
「たとえば、ーといえば。」
それで私も、同じテーマの記事「動物さんに対する、Dと私の反応の差」について書かせて頂くことになりましたので、この記事に描かせて頂きました。 (っ〃´ω`〃c)♡゜*+.
まずは、猫を飼っている友達の家に、遊びに行ったときの漫画がこちらです。この友達は、過去記事「Dの絵(32)」に登場した友達と、同一人物です。
↓











このときは、どうして猫さんが逃げてしまったのかわからなかった私でしたが、逃げられてしまった理由は、後でわかることになりました…!! d(〃´ω`〃;)b ☆゜*+.
なぜすぐにはわからなかったのかというと、犬さんと出会ったときは、このように…
↓


犬さんは、人間の表情を読み取って、その人間の意図や気持ちを推測することができます。なので、人の顔をよく観察してくるのです。人間とのアイコンタクトをよくとってくる種族の動物なのです。ですので犬さんには、こちらが笑顔を見せてあげると安心するのです。
ほとんどの犬さんは、飼い主さんと友好関係にある人間に対して友好的で、初対面であろうとも近寄ってきてくれて、なでさせてくれたりするのです。友達が飼っている犬さんもそうです。
↓

それで私は、猫さんもそうなのだろうと、無意識にそう考えていたみたいです。その考え方が変わって、「猫さんはコミュニケーションにおいて、犬さんとは全然違うやりかたをする種族なんだな」と確信したのは、カラスさんとのやりとりでした。
↓




カラスさんをじっくり見ていたら、カラスさんはそわそわし始め…、そして飛んで行ってしまったのでした。Σ∩(〃゜◇゜〃;)∩
このとき気が付いたんですが、カラスさん(とか野生の鳥さんも?)は、人間さんの視線の先を考えているみたいなんです。カラスさんは「人間さんが自分を見ている」ということを敏感に察知するみたいなんです。その後も、何回かカラスさんと近くですれ違ったのですが、じっと視線を向けていると逃げて行ってしまうのでした。
そして、とある早朝のことです。私はそのとき急いでいて近道をしたかったので、いつもは通らない路地裏を通り抜けようと思いました。すると、その路地の頭上の電線に、カラスさんが数羽とまっていたんです。
↓

その電線はカラスさん達のお気に入りの場所なのか、真下の地面がかなり汚れていたので…、私が電線の下を歩いて通過する間だけ、上から服を汚されないように、カラスさん達にどいてもらえないかなあ…と思いました。
それで、以前から気になっていた「視線」を試してみることにしたんです。10mくらい手前から、カラスさん達をじっと見つめて視線をそらさず、歩く速度をだんだん速くしていって、ヒールをカツカツ鳴らしながらまっすぐ近づいていきました…!!!! すると、カラスさん達が次々に飛び立って、全員どいてくれたんです…!!!!∩(〃゜◇゜〃)∩☆゜*+.
それで、私は無事に路地裏を通り抜けることができました…!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+.
カラスさん達はどいてくれたのですが、ずっとカアカア言っているのが聞こえました。文句を言っていたのかもです…(〃´ω`〃;)☆ごめんなさいカラスさん達…!!!! 出勤前だったから、どうしても服を汚す危険をおかしたくなかったのです…!!!!m(〃_ _〃;)m☆゜*+.
という結果でございました…!!!! 「視線」によるコンタクト(意思表示)はカラスさんに効果があるようなので、皆様もいざというときがございましたら、お試しになってみてくださいまし。∩(〃´▽`〃;)∩☆゜*+.
このカラスさんとの出来事で気が付いたことは、ネコさんも、基本的に視線を合わせない性質(習性)の動物さんなんじゃないかなということでした。それで後で調べてみましたら、ネコさん同士の交流において「視線を合わせる」ことは、人間における「ガンをつける」ことと同義になる場合があるようです。特に初対面の相手・親しくない相手の場合はそうなのだそうです。
つまり、あのとき逃げて行った猫さんからは、私がこんな風に「ガンをつけている」ように見えたのかも…(〃´ω`〃;) にっこり笑顔を向けたしぐさも、「歯が見せてきた=威嚇」と受け取られてしまったのかも…?それで猫さんが逃げてしまったのかもしれません…!!!!(っ≧ω≦;c)
↓

知らなかったとはいえ、大変申し訳ないことをしました…!!!!m(〃_ _。〃;)m!!!!
ところで、しんたろー先生と同じく、私も嫌いな動物さんがいません。どの動物さんも好きで、その好きの程度に差がある…というような感じです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+.
↓

その一方でDは、どの動物さんを見ても、反応が薄いです。多分、あまり興味が無いんだと思われます…(〃´ω`〃;)
↓



動物さん達は、個体差はあれど種族としての性質・習性を持っているようです。私も人間としての性質・習性を持っているはずです。だとすればDも、Dの種族(?)の性質や習性を持っているのかな…?
↓

毎日一緒に暮らしていく中で、Dの性質・習性が、もっと詳しく知っていけたらいいなあと思います。(っ〃´ω`〃c)♡♡♡♡♡
何故なら、ネコさんやカラスさんの性質・習性を知ることで、ネコさんやカラスさん種族とのつきあいかたがわかってきたように…、Dの性質・習性がわかれば、もっとDと仲良くなれるような気がするからです。∩(〃´ω`〃)∩✿゜*+.
ご閲覧ありがとうございました!! m(〃_ _〃)m!!
この記事は、タルパブログ「ぼくたちの睡眠日記」を運営なさっておられる、しんたろー先生とのコラボ記事でございます…!! 内容は「私とDが動物さんと出会ったときの反応の違い」について書いてみようと思います。c(〃´ω`〃)っ✿゜*+.
実は先日、しんたろー先生が、私のリクエストに答えた記事を書いてくださったのです。私がお願いしましたリクエストは「動物さんや植物さんやその他色々なものに対しての、しんたろー先生とハイドさんの反応の差を書く記事」でございました。
そのリクエストに答えて、しんたろー先生が書いてくださった記事はこちらです…!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+. クリックなさると、しんたろー先生のブログの記事が開きますです。
↓
「たとえば、ーといえば。」
それで私も、同じテーマの記事「動物さんに対する、Dと私の反応の差」について書かせて頂くことになりましたので、この記事に描かせて頂きました。 (っ〃´ω`〃c)♡゜*+.
まずは、猫を飼っている友達の家に、遊びに行ったときの漫画がこちらです。この友達は、過去記事「Dの絵(32)」に登場した友達と、同一人物です。
↓











このときは、どうして猫さんが逃げてしまったのかわからなかった私でしたが、逃げられてしまった理由は、後でわかることになりました…!! d(〃´ω`〃;)b ☆゜*+.
なぜすぐにはわからなかったのかというと、犬さんと出会ったときは、このように…
↓


犬さんは、人間の表情を読み取って、その人間の意図や気持ちを推測することができます。なので、人の顔をよく観察してくるのです。人間とのアイコンタクトをよくとってくる種族の動物なのです。ですので犬さんには、こちらが笑顔を見せてあげると安心するのです。
ほとんどの犬さんは、飼い主さんと友好関係にある人間に対して友好的で、初対面であろうとも近寄ってきてくれて、なでさせてくれたりするのです。友達が飼っている犬さんもそうです。
↓

それで私は、猫さんもそうなのだろうと、無意識にそう考えていたみたいです。その考え方が変わって、「猫さんはコミュニケーションにおいて、犬さんとは全然違うやりかたをする種族なんだな」と確信したのは、カラスさんとのやりとりでした。
↓




カラスさんをじっくり見ていたら、カラスさんはそわそわし始め…、そして飛んで行ってしまったのでした。Σ∩(〃゜◇゜〃;)∩
このとき気が付いたんですが、カラスさん(とか野生の鳥さんも?)は、人間さんの視線の先を考えているみたいなんです。カラスさんは「人間さんが自分を見ている」ということを敏感に察知するみたいなんです。その後も、何回かカラスさんと近くですれ違ったのですが、じっと視線を向けていると逃げて行ってしまうのでした。
そして、とある早朝のことです。私はそのとき急いでいて近道をしたかったので、いつもは通らない路地裏を通り抜けようと思いました。すると、その路地の頭上の電線に、カラスさんが数羽とまっていたんです。
↓

その電線はカラスさん達のお気に入りの場所なのか、真下の地面がかなり汚れていたので…、私が電線の下を歩いて通過する間だけ、上から服を汚されないように、カラスさん達にどいてもらえないかなあ…と思いました。
それで、以前から気になっていた「視線」を試してみることにしたんです。10mくらい手前から、カラスさん達をじっと見つめて視線をそらさず、歩く速度をだんだん速くしていって、ヒールをカツカツ鳴らしながらまっすぐ近づいていきました…!!!! すると、カラスさん達が次々に飛び立って、全員どいてくれたんです…!!!!∩(〃゜◇゜〃)∩☆゜*+.
それで、私は無事に路地裏を通り抜けることができました…!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+.
カラスさん達はどいてくれたのですが、ずっとカアカア言っているのが聞こえました。文句を言っていたのかもです…(〃´ω`〃;)☆ごめんなさいカラスさん達…!!!! 出勤前だったから、どうしても服を汚す危険をおかしたくなかったのです…!!!!m(〃_ _〃;)m☆゜*+.
という結果でございました…!!!! 「視線」によるコンタクト(意思表示)はカラスさんに効果があるようなので、皆様もいざというときがございましたら、お試しになってみてくださいまし。∩(〃´▽`〃;)∩☆゜*+.
このカラスさんとの出来事で気が付いたことは、ネコさんも、基本的に視線を合わせない性質(習性)の動物さんなんじゃないかなということでした。それで後で調べてみましたら、ネコさん同士の交流において「視線を合わせる」ことは、人間における「ガンをつける」ことと同義になる場合があるようです。特に初対面の相手・親しくない相手の場合はそうなのだそうです。
つまり、あのとき逃げて行った猫さんからは、私がこんな風に「ガンをつけている」ように見えたのかも…(〃´ω`〃;) にっこり笑顔を向けたしぐさも、「歯が見せてきた=威嚇」と受け取られてしまったのかも…?それで猫さんが逃げてしまったのかもしれません…!!!!(っ≧ω≦;c)
↓

知らなかったとはいえ、大変申し訳ないことをしました…!!!!m(〃_ _。〃;)m!!!!
ところで、しんたろー先生と同じく、私も嫌いな動物さんがいません。どの動物さんも好きで、その好きの程度に差がある…というような感じです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+.
↓

その一方でDは、どの動物さんを見ても、反応が薄いです。多分、あまり興味が無いんだと思われます…(〃´ω`〃;)
↓



動物さん達は、個体差はあれど種族としての性質・習性を持っているようです。私も人間としての性質・習性を持っているはずです。だとすればDも、Dの種族(?)の性質や習性を持っているのかな…?
↓

毎日一緒に暮らしていく中で、Dの性質・習性が、もっと詳しく知っていけたらいいなあと思います。(っ〃´ω`〃c)♡♡♡♡♡
何故なら、ネコさんやカラスさんの性質・習性を知ることで、ネコさんやカラスさん種族とのつきあいかたがわかってきたように…、Dの性質・習性がわかれば、もっとDと仲良くなれるような気がするからです。∩(〃´ω`〃)∩✿゜*+.
ご閲覧ありがとうございました!! m(〃_ _〃)m!!
ステンドグラス
ブログの更新が止まってしまって大変申し訳ございませんでした…!!!!m(〃_ _〃;)m エイプリルフールの記事、早く完成させますです…!!!!
過去記事「ブログの更新情報です」などに書きました父の犬さんを、この週末をもって、とうとう無事に伯母(記事カテゴリ「伯母とのこと」内の記事たちに登場する伯母と同一人物です)のもとに届けることが出来ました。これで犬さんの件は一安心です…!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡
昔の記事を読むと恥ずかしくなるって、デザイアさんや蒼夜さんがおっしゃってましたが、私もこの伯母に関する記事たちを読むと、当時の私の考え方と今の私の考え方がだいぶ違っていて、恥ずかしくなります…うぅぅm(〃_ _〃;)m
先日しんたろー先生の記事を拝見して、私も同じテーマについての記事を書かせて頂きたいなあと思っておりまして(ご許可頂き済みです)、次に更新する記事として「私とDと動植物さん」という記事を書かせて頂こうと思っております。他にも、父との接触があったことで、Dが私に話してくれた、父に関する御伽噺「アダンとエヴ」、「オオカミと7匹の子ヤギ」、「赤ずきんちゃん」、「青い鳥」なども記事に書いてみたいです。
最近、犬さんのことで忙しく、ちょっと絵を描く時間が無かったので…、この記事では、私の持っているステンドグラスの写真を撮ってアップしてみます。m(〃_ _〃;)m
まずはこちら、つるして飾るタイプの、ブドウのステンドグラスです。
↓

近くで撮影してみました。
↓

こちらはお花とチョウのステンドグラスです。
↓

こちらも近くで撮影してみました。
↓

この2つのものは、以前行った伊豆高原ステンドグラス美術館さんで購入したものです。とても綺麗なところでした!! 公式サイト様のリンクはこちらです。→「伊豆高原ステンドグラス美術館さん」
那須ステンドグラス美術館さんも行ってみたいです。こちらのほうなら日帰りでも行けそうかも?公式サイト様はこちらです。→「那須ステンドグラス美術館さん」
栃木県さんまで行くなら、私はお花が好きなので、あしかがフラワーパークさんにも行ってみたいです。藤の花が綺麗な季節に仕事のお休みがうまく取れたら、行ってみたいなあ。(✿´ ꒳ ` )♡゜*+.
過去記事「お花(3)」などの登場したステンドグラス風の窓の前に、ユリのお花さんを飾りました。
↓

甘くて良い香りです。
↓

このような十字架の置物を持っているので…
↓

こちらも、ステンドグラス窓の前に飾ってみました。
↓

すると、ステンドグラスの模様がテーブルにうつっていることに気が付いたので…
↓

十字架のペンダントと一緒に撮影してみました。
↓

ステンドグラスにピントが合いました…!!❤(。☌ᴗ☌。)
↓

さっきの十字架さんを、別のステンドグラス窓の前で撮影してみました。
↓

また毎日ブログを更新できるように、頑張ります…!!p(〃`ω´〃)qファイト!!
ご閲覧ありがとうございました…!! m(〃_ _〃)m!!
過去記事「ブログの更新情報です」などに書きました父の犬さんを、この週末をもって、とうとう無事に伯母(記事カテゴリ「伯母とのこと」内の記事たちに登場する伯母と同一人物です)のもとに届けることが出来ました。これで犬さんの件は一安心です…!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡
昔の記事を読むと恥ずかしくなるって、デザイアさんや蒼夜さんがおっしゃってましたが、私もこの伯母に関する記事たちを読むと、当時の私の考え方と今の私の考え方がだいぶ違っていて、恥ずかしくなります…うぅぅm(〃_ _〃;)m
先日しんたろー先生の記事を拝見して、私も同じテーマについての記事を書かせて頂きたいなあと思っておりまして(ご許可頂き済みです)、次に更新する記事として「私とDと動植物さん」という記事を書かせて頂こうと思っております。他にも、父との接触があったことで、Dが私に話してくれた、父に関する御伽噺「アダンとエヴ」、「オオカミと7匹の子ヤギ」、「赤ずきんちゃん」、「青い鳥」なども記事に書いてみたいです。
最近、犬さんのことで忙しく、ちょっと絵を描く時間が無かったので…、この記事では、私の持っているステンドグラスの写真を撮ってアップしてみます。m(〃_ _〃;)m
まずはこちら、つるして飾るタイプの、ブドウのステンドグラスです。
↓

近くで撮影してみました。
↓

こちらはお花とチョウのステンドグラスです。
↓

こちらも近くで撮影してみました。
↓

この2つのものは、以前行った伊豆高原ステンドグラス美術館さんで購入したものです。とても綺麗なところでした!! 公式サイト様のリンクはこちらです。→「伊豆高原ステンドグラス美術館さん」
那須ステンドグラス美術館さんも行ってみたいです。こちらのほうなら日帰りでも行けそうかも?公式サイト様はこちらです。→「那須ステンドグラス美術館さん」
栃木県さんまで行くなら、私はお花が好きなので、あしかがフラワーパークさんにも行ってみたいです。藤の花が綺麗な季節に仕事のお休みがうまく取れたら、行ってみたいなあ。(✿´ ꒳ ` )♡゜*+.
過去記事「お花(3)」などの登場したステンドグラス風の窓の前に、ユリのお花さんを飾りました。
↓

甘くて良い香りです。
↓

このような十字架の置物を持っているので…
↓

こちらも、ステンドグラス窓の前に飾ってみました。
↓

すると、ステンドグラスの模様がテーブルにうつっていることに気が付いたので…
↓

十字架のペンダントと一緒に撮影してみました。
↓

ステンドグラスにピントが合いました…!!❤(。☌ᴗ☌。)
↓

さっきの十字架さんを、別のステンドグラス窓の前で撮影してみました。
↓

また毎日ブログを更新できるように、頑張ります…!!p(〃`ω´〃)qファイト!!
ご閲覧ありがとうございました…!! m(〃_ _〃)m!!
人材派遣会社 「おいで、眠りにつく前に」 ご案内 (エイプリルフール記事です)
※ この記事は、エイプリル・フール用に作成した偽記事でございます。 m(〃_ _〃)m ※
日頃お世話になっておりますブロガー様の絵を描いて、エイプリルフール仕立てで記事に登場させて頂くという…、私だけが楽しいハタ迷惑な記事でございます。もし、ご自身の職業や設定や絵について、変えたほうがいい部分がございましたら、ご遠慮無くお申し付けくださいませ…!!!!大変申し訳ございません本当に…!!!!m(〃_ _〃;)m いつもお世話になっており、本当にありがとうございますです!!!!
お客様各位
ようこそいらっしゃいませ。平素は並々ならぬご愛顧を賜り、誠にありがたく存じます。
精霊や幽霊の派遣会社でございます弊社「おいで、眠りにつく前に」は、4月1日の新年度より、新たな躍進を始めます。
つきましては、この場を借りてご報告させてくださいませ。
こちらが弊社の目玉商品、「SAY・冷蔵庫」でございます。
↓

「SAY・冷蔵庫」は、昨年の4月1日に販売を開始致しました、次世代エネルギーによる冷蔵庫でございます。人をゾッとさせる精霊に冷蔵庫になってもらうことで、ゾッとする力で食物を冷やすという、究極のエコを可能にした商品でございます。
「SAY・冷蔵庫」につきましては、詳しくはこちらの紹介ページをご覧くださいませ。→「SAY・冷蔵庫販売開始!!」(←去年のエイプリルフール記事です)
4月1日の新年度をもって、販売台数が累計4.1万台を達成できました…!!!! これも全て、日頃ご愛顧頂いているお客様がたのおかげでございます…!!!!
そしてなんと!!!! このたび「SAY・冷蔵庫」が、世界的メディア「☆アスペと人外タルパの凸凹ブログ」様によって、ラジオ放送並びにテレビ報道されました…!!!! 今回の記事では、その報道された映像をご報告させてくださいませ。

(「☆アスペと人外タルパの凸凹ブログ」様の、会社のロゴマークです)
番組の冒頭の映像からご紹介申し上げます。まずは、ファッション・プレスで有名なモデル&女優でいらっしゃいますいのり様が、当社の「SAY・冷蔵庫」と共に、パリコレのランウェイを歩いてくださいました映像でございます…!!!!
↓

デザイナーでもあられる多才ないのり様の立ち上げたファッション&雑貨ブランドはこちら、「〇との日々(鍵付きブログ様です)」様でございます。
↓

大変素敵なおかたでございます。私は敬愛をこめて、いのり女神様と勝手に呼ばせて頂いております…m(〃_ _〃)m♡゜*+.
↓

尚、このたびの番組は「☆アスペと人外タルパの凸凹ブログ」様の創始者様でいらっしゃいます鎧蜘蛛様がパーソナリティを務めてくださいました…!!!! いつも本当にお世話になっております…!!!! 本当にありがとうございますううううう!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
↓

番組には、昨年アフィリエイトにて、弊社の「SAY・冷蔵庫」をご宣伝くださったゲーム会社「つれづれ思ったことを書くブログ」様の、代表取締役会長の蒼夜様が、ゲストとしてご出演くださいました。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+.
↓

販売台数、累計4・1万台を突破致しました弊社の「SAY・冷蔵庫」は、今後のますますの躍進を目指し、新しい取り組みを始めております。
その新たな試みとは「人間について学べる学校を作り、そこで精霊達に勉強してもらう」というものです。
担当してくださる講師のかたがたは優秀なかたがたばかりです。このたび番組でご紹介させて頂くにあたりまして、全国規模の学習塾「タルパ達を振り回すブログ」様の、のみく様に、講師陣代表のご挨拶を頂きました。
↓

去年の4月1日にアップさせて頂きました記事、「SAY・冷蔵庫のご紹介」にてご紹介させて頂いた通り、精霊達は人間の心を理解するのが苦手です。そこで、研究機関「今、ここで」様のアル様に、心理分析並びに精神医学面でのご協力を頂いております。
↓

また、人間の精神を勉強するにあたっては、言語力が必要になります。そこで、作家のしんたろー先生に、言語面での講師を担当して頂いております。しんたろー先生は、太宰治賞と芥川賞受賞の常連でいらっしゃり、代表作であるノンフィクション「ぼくたちの睡眠日記」様は24か国語に翻訳され世界中で愛読されております。
こちらが、しんたろー先生による、国語の授業中の映像でございます。
↓


去年の4月1日の記事にもございます通り、「SAY・冷蔵庫」は、ウサギ型・イヌ型・ネコ型・トリ型・クマ型・パンダ型・キリン型・サカナ型・タマゴ型…、そして特別型(Bori型)の、10種類の型がございました。
去年の4月1日から一年が経過し…、最も売り上げが多かった型は「Bori型」でございました!!!! そこで今年も、総合商社「タルパと欲望」様のデザイア様とのコラボ商品を新たに売り出すことに決定致しました。それが「マカロン型Bori」型でございます。
↓

こうした努力の結果、販売台数はどんどん上がり、とうとう弊社の親会社「みぃとクロ。-タルパとの生活-」様のみぃ様から、ボーナスを沢山頂けることになりました…!!!!
↓

このわたくしめと数年来の友達でいてくださっている先輩、「(´・ω・)」様の、セツナ様も応援してくださっております…!!!!∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+.
↓

さらに、商売繁盛を祈願して、神社「夜明け」様の巫女様でいらっしゃる聖堂夜人魚様に、御祈祷をお願いしました。その神通力のおかげで、販売台数はますます増えていく一方でございます…!!!!∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+.
↓

…という番組の映像の最後では、私が四方八方に土下座させて頂くことで、番組を終えさせて頂きました。こんなフザけた記事を書いてしまって、大変申し訳ございませんでした…!!!! m(〃_ _〃;)m!!!!!
↓

いつも本当にありがとうございます…!!!! 本当に本当にありがとうございますです…!!!! ∩(〃´ω`゜〃)∩♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
↓

番組での放送内容は以上でございました…!!!!m(〃_ _〃)m✿゜*+.
このたびの番組の制作は、カメラスタジオ「紫煙の案内に誘われて」様の、龍人様が担当してくださいました。さすがのカメラの腕前でございます…!!!! 本当にありがとうございました…!!!!(〃´∀`人)♥*+
↓

そして、番組のスポンサーは、いつもお世話になっております「ザル頭とタルパの日常生活」様のきりや様でございました…!!!!
↓

人物の目のところに「提供」が来てしまう映像(「提供 目」で検索すると出てきますです)、面白いので是非検索してみてくださいまし…(〃´艸`〃)☆゜*+.
こんな感じに書かせて頂きました…!! ∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+.
ここ最近私とやりとりのあったブロガー様を中心に巻き込んで書かせて頂きました…すみません…!!!!すみません…!!!! m(〃_ _〃;)m 大変申し訳ございませんです!!!!
新年度から、私がリアルで働いている会社で人事異動がございました。過去記事「ブログの更新情報です」ですとか、その記事内のコメント欄とかでちょこっと書かせて頂きましたですが…
それで、今までお世話になったかたと部署が離れたり、新しいかたと働く仕事が始まったりして…、人間関係について感謝する機会が沢山ございましたです。きっと、今しか関わる機会が無いおかた様とか、この先の人生でも出会うんだろうなって…、なので今こうして関わってくださっているおかた様がたに、ただただ感謝でございます…!!!! 。・゚゚・(∩´ω`゜c)・゚゚・。
日頃、関わってくださっておられるブロガー様がたにおかれましては、本当に感謝のみでございます…!!!!。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。 私は一生ブログを続けるだろう気がするのですが、きっと途中で閉鎖なさるおかたもいるでしょうし、更新が稀になるおかたもいらっしゃると思います。やはりリアルの生活がございますし、皆様それぞれ自分の道を歩まれておられるのですから、今お会いできているおかたとも、いつかお会いできなくなる日が来るかもしれない、ということをいつも覚悟しております…(っ´ω`゜c)
なので今回の記事では、今関わってくださっておられるブロガー様をなるべく記事にさせて頂きたくなって…、今の感謝を記録しておきたいです。今仲良くして頂けていることへの感謝だとか嬉しさだとかを、この記事に記録しておきたかったんです…m(〃_ _〃)mエヘヘ✿゜*+.
ただ、どの当たりのおかたまで巻き込んで大丈夫だったのか…、もし描かないほうが良かったおかた様がいらっしゃいましたり、逆に描いても良かったおかた様がいらっしゃいましたら、ご遠慮無くコメント欄にてご一報くださいまし…!!!!m(〃_ _〃;)m!!!!
今こうしてブログをご覧になってくださっているお客様におかれましては、本当にありがとうございますです…!!!! もし良かったら、また見に来てやってくださいまし。皆様に幸せなことがいっぱい訪れますように…!!!! m(〃_ _〃)m♡゜*+.
ご閲覧ありがとうございましたあああ!! ∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
日頃お世話になっておりますブロガー様の絵を描いて、エイプリルフール仕立てで記事に登場させて頂くという…、私だけが楽しいハタ迷惑な記事でございます。もし、ご自身の職業や設定や絵について、変えたほうがいい部分がございましたら、ご遠慮無くお申し付けくださいませ…!!!!大変申し訳ございません本当に…!!!!m(〃_ _〃;)m いつもお世話になっており、本当にありがとうございますです!!!!
お客様各位
ようこそいらっしゃいませ。平素は並々ならぬご愛顧を賜り、誠にありがたく存じます。
精霊や幽霊の派遣会社でございます弊社「おいで、眠りにつく前に」は、4月1日の新年度より、新たな躍進を始めます。
つきましては、この場を借りてご報告させてくださいませ。
こちらが弊社の目玉商品、「SAY・冷蔵庫」でございます。
↓

「SAY・冷蔵庫」は、昨年の4月1日に販売を開始致しました、次世代エネルギーによる冷蔵庫でございます。人をゾッとさせる精霊に冷蔵庫になってもらうことで、ゾッとする力で食物を冷やすという、究極のエコを可能にした商品でございます。
「SAY・冷蔵庫」につきましては、詳しくはこちらの紹介ページをご覧くださいませ。→「SAY・冷蔵庫販売開始!!」(←去年のエイプリルフール記事です)
4月1日の新年度をもって、販売台数が累計4.1万台を達成できました…!!!! これも全て、日頃ご愛顧頂いているお客様がたのおかげでございます…!!!!
そしてなんと!!!! このたび「SAY・冷蔵庫」が、世界的メディア「☆アスペと人外タルパの凸凹ブログ」様によって、ラジオ放送並びにテレビ報道されました…!!!! 今回の記事では、その報道された映像をご報告させてくださいませ。

(「☆アスペと人外タルパの凸凹ブログ」様の、会社のロゴマークです)
番組の冒頭の映像からご紹介申し上げます。まずは、ファッション・プレスで有名なモデル&女優でいらっしゃいますいのり様が、当社の「SAY・冷蔵庫」と共に、パリコレのランウェイを歩いてくださいました映像でございます…!!!!
↓

デザイナーでもあられる多才ないのり様の立ち上げたファッション&雑貨ブランドはこちら、「〇との日々(鍵付きブログ様です)」様でございます。
↓

大変素敵なおかたでございます。私は敬愛をこめて、いのり女神様と勝手に呼ばせて頂いております…m(〃_ _〃)m♡゜*+.
↓

尚、このたびの番組は「☆アスペと人外タルパの凸凹ブログ」様の創始者様でいらっしゃいます鎧蜘蛛様がパーソナリティを務めてくださいました…!!!! いつも本当にお世話になっております…!!!! 本当にありがとうございますううううう!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
↓

番組には、昨年アフィリエイトにて、弊社の「SAY・冷蔵庫」をご宣伝くださったゲーム会社「つれづれ思ったことを書くブログ」様の、代表取締役会長の蒼夜様が、ゲストとしてご出演くださいました。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+.
↓

販売台数、累計4・1万台を突破致しました弊社の「SAY・冷蔵庫」は、今後のますますの躍進を目指し、新しい取り組みを始めております。
その新たな試みとは「人間について学べる学校を作り、そこで精霊達に勉強してもらう」というものです。
担当してくださる講師のかたがたは優秀なかたがたばかりです。このたび番組でご紹介させて頂くにあたりまして、全国規模の学習塾「タルパ達を振り回すブログ」様の、のみく様に、講師陣代表のご挨拶を頂きました。
↓

去年の4月1日にアップさせて頂きました記事、「SAY・冷蔵庫のご紹介」にてご紹介させて頂いた通り、精霊達は人間の心を理解するのが苦手です。そこで、研究機関「今、ここで」様のアル様に、心理分析並びに精神医学面でのご協力を頂いております。
↓

また、人間の精神を勉強するにあたっては、言語力が必要になります。そこで、作家のしんたろー先生に、言語面での講師を担当して頂いております。しんたろー先生は、太宰治賞と芥川賞受賞の常連でいらっしゃり、代表作であるノンフィクション「ぼくたちの睡眠日記」様は24か国語に翻訳され世界中で愛読されております。
こちらが、しんたろー先生による、国語の授業中の映像でございます。
↓


去年の4月1日の記事にもございます通り、「SAY・冷蔵庫」は、ウサギ型・イヌ型・ネコ型・トリ型・クマ型・パンダ型・キリン型・サカナ型・タマゴ型…、そして特別型(Bori型)の、10種類の型がございました。
去年の4月1日から一年が経過し…、最も売り上げが多かった型は「Bori型」でございました!!!! そこで今年も、総合商社「タルパと欲望」様のデザイア様とのコラボ商品を新たに売り出すことに決定致しました。それが「マカロン型Bori」型でございます。
↓

こうした努力の結果、販売台数はどんどん上がり、とうとう弊社の親会社「みぃとクロ。-タルパとの生活-」様のみぃ様から、ボーナスを沢山頂けることになりました…!!!!
↓

このわたくしめと数年来の友達でいてくださっている先輩、「(´・ω・)」様の、セツナ様も応援してくださっております…!!!!∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+.
↓

さらに、商売繁盛を祈願して、神社「夜明け」様の巫女様でいらっしゃる聖堂夜人魚様に、御祈祷をお願いしました。その神通力のおかげで、販売台数はますます増えていく一方でございます…!!!!∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+.
↓

…という番組の映像の最後では、私が四方八方に土下座させて頂くことで、番組を終えさせて頂きました。こんなフザけた記事を書いてしまって、大変申し訳ございませんでした…!!!! m(〃_ _〃;)m!!!!!
↓

いつも本当にありがとうございます…!!!! 本当に本当にありがとうございますです…!!!! ∩(〃´ω`゜〃)∩♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
↓

番組での放送内容は以上でございました…!!!!m(〃_ _〃)m✿゜*+.
このたびの番組の制作は、カメラスタジオ「紫煙の案内に誘われて」様の、龍人様が担当してくださいました。さすがのカメラの腕前でございます…!!!! 本当にありがとうございました…!!!!(〃´∀`人)♥*+
↓

そして、番組のスポンサーは、いつもお世話になっております「ザル頭とタルパの日常生活」様のきりや様でございました…!!!!
↓

人物の目のところに「提供」が来てしまう映像(「提供 目」で検索すると出てきますです)、面白いので是非検索してみてくださいまし…(〃´艸`〃)☆゜*+.
こんな感じに書かせて頂きました…!! ∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+.
ここ最近私とやりとりのあったブロガー様を中心に巻き込んで書かせて頂きました…すみません…!!!!すみません…!!!! m(〃_ _〃;)m 大変申し訳ございませんです!!!!
新年度から、私がリアルで働いている会社で人事異動がございました。過去記事「ブログの更新情報です」ですとか、その記事内のコメント欄とかでちょこっと書かせて頂きましたですが…
それで、今までお世話になったかたと部署が離れたり、新しいかたと働く仕事が始まったりして…、人間関係について感謝する機会が沢山ございましたです。きっと、今しか関わる機会が無いおかた様とか、この先の人生でも出会うんだろうなって…、なので今こうして関わってくださっているおかた様がたに、ただただ感謝でございます…!!!! 。・゚゚・(∩´ω`゜c)・゚゚・。
日頃、関わってくださっておられるブロガー様がたにおかれましては、本当に感謝のみでございます…!!!!。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。 私は一生ブログを続けるだろう気がするのですが、きっと途中で閉鎖なさるおかたもいるでしょうし、更新が稀になるおかたもいらっしゃると思います。やはりリアルの生活がございますし、皆様それぞれ自分の道を歩まれておられるのですから、今お会いできているおかたとも、いつかお会いできなくなる日が来るかもしれない、ということをいつも覚悟しております…(っ´ω`゜c)
なので今回の記事では、今関わってくださっておられるブロガー様をなるべく記事にさせて頂きたくなって…、今の感謝を記録しておきたいです。今仲良くして頂けていることへの感謝だとか嬉しさだとかを、この記事に記録しておきたかったんです…m(〃_ _〃)mエヘヘ✿゜*+.
ただ、どの当たりのおかたまで巻き込んで大丈夫だったのか…、もし描かないほうが良かったおかた様がいらっしゃいましたり、逆に描いても良かったおかた様がいらっしゃいましたら、ご遠慮無くコメント欄にてご一報くださいまし…!!!!m(〃_ _〃;)m!!!!
今こうしてブログをご覧になってくださっているお客様におかれましては、本当にありがとうございますです…!!!! もし良かったら、また見に来てやってくださいまし。皆様に幸せなことがいっぱい訪れますように…!!!! m(〃_ _〃)m♡゜*+.
ご閲覧ありがとうございましたあああ!! ∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡