拍手コメントのお礼でございます!! m(*_ _*)m!!
この記事は、6月29日に「ブログの最新情報を書いている記事ですm(〃_ _〃)m (あとでこの記事、会社のことを書く記事になります)」の記事に、拍手コメントをくださったお客様へのお礼記事でございます。m(〃_ _〃)m
非公開設定でコメントを頂戴いたしましたので、お名前を出さずにお礼を書かせて頂きますです。(っ〃´ω`〃c)☆゜*+。
いらっしゃいませお客様…!! このたびは、拍手とコメントをありがとうございますです!! ∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。とっても嬉しいです!!!!
そうなんです~!! 国際線の飛行機から見る空の青は、とっても綺麗なんですよ~♬♫ (っ〃 ▽ 〃c)☆゜*+。雨のずっと上、雨雲や雷の、そのさらに上を飛びますので、ずっと青空なんです。あまりにずっと晴れだから、見ていると飽きちゃうよって言う人もいるくらい、気持ちの良い一面の青空なんです。
こちら、飛行機みたいに飛ぶDの絵を描いてみました。Dは、飛ぶことも出来るんです。c(〃´ω`〃)っ✿゜*+。
↓

お客様のお名前、他ブログ様のコメント欄でも拝見致しました。お客様もブログをなさっていらっしゃるとうかがっております。もし良かったら、是非ブログを教えてくださいませ!! 遊びに行かせて頂きたいです…!!!! (っ〃 ▽ 〃c)エヘヘ♡♡♡♡♡
拍手とコメント、どうもありがとうございましたあああ!!! ゚*.。.*゚♡゚*.。.*゚c(〃´▽`〃)っ゚*.。.*゚♡゚*.。.*゚
非公開設定でコメントを頂戴いたしましたので、お名前を出さずにお礼を書かせて頂きますです。(っ〃´ω`〃c)☆゜*+。
いらっしゃいませお客様…!! このたびは、拍手とコメントをありがとうございますです!! ∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。とっても嬉しいです!!!!
そうなんです~!! 国際線の飛行機から見る空の青は、とっても綺麗なんですよ~♬♫ (っ〃 ▽ 〃c)☆゜*+。雨のずっと上、雨雲や雷の、そのさらに上を飛びますので、ずっと青空なんです。あまりにずっと晴れだから、見ていると飽きちゃうよって言う人もいるくらい、気持ちの良い一面の青空なんです。
こちら、飛行機みたいに飛ぶDの絵を描いてみました。Dは、飛ぶことも出来るんです。c(〃´ω`〃)っ✿゜*+。
↓

お客様のお名前、他ブログ様のコメント欄でも拝見致しました。お客様もブログをなさっていらっしゃるとうかがっております。もし良かったら、是非ブログを教えてくださいませ!! 遊びに行かせて頂きたいです…!!!! (っ〃 ▽ 〃c)エヘヘ♡♡♡♡♡
拍手とコメント、どうもありがとうございましたあああ!!! ゚*.。.*゚♡゚*.。.*゚c(〃´▽`〃)っ゚*.。.*゚♡゚*.。.*゚
maxell AQUA PARKさん (水族館)
この記事も完成しました!! 良かったら見てやってくださいますと、とっても嬉しいです。(っ〃 ▽ 〃c)ドキドキ♡♡♡♡♡
梅雨ですね…!! 天気の変動の大きい季節ですが、お客様がたは、お元気でお過ごしでしょうか。皆様の毎日が素敵なものになりますように!!!! ♬♫(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
友達と水族館に行ってきました!! ∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。品川にある「maxell AQUA PARK 」さんという水族館です。
この水族館さんは、プロジェクションマッピングで有名です。プロジェクションマッピングを使った期間限定のイベントをよくやっているんです。今回、私が行ったときは「FLOWER AQUARIUM by naked SWEET SEA」というイベント中でした。
このイベントは、プロジェクションマッピングで作ったデジタルなお花と水族館の融合なのだそうです。海の底に咲くお花がイメージされているんですって…!!∩(〃´ω`〃)∩✿゜*+。
こちらが入口です。
↓

イベントの内容に合わせて、入口もお花でデコレーションされていました!!!!✿゜*+。✿。✿゜*+。
↓

中に入ると、すぐにプロジェクションマッピングが広がってました。このお花達は映像なんです。まるで生きているみたいに風にそよいだり、動いたりしているんです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

これは上の写真の壁に近づいて、プロジェクションマッピングの蝶々さんを拡大して撮った写真です。うまく撮れなかったんですが、自由に壁に触れると、触れた部分から光がはじけるように散って、それが蝶々さんになって、本物そっくりにひらひら舞って広がっていくんです。とっても幻想的でした…!!!!(っ〃´◇`〃c)♡゜*+。
↓

部屋いっぱいにプロジェクションマッピングの映像が広がっていて、立体映画館みたいな感じになっていました。これは足元の床を撮影した写真でして、私のハイヒールも写っています。まるで空からの太陽の光によって、足元に葉っぱの影ができているみたいな気分になれました。この葉っぱの影も、風でそよそよしているみたいに動いているんです。まるで本当に木の下にいて、木漏れ日を浴びているような気持ちになれました…!!
↓

触れると光の蝶々が生まれるプロジェクションマッピング…が投影されている壁に囲まれた水槽が、これです。とっても綺麗なのです!!!!
↓

近づいて撮影してみました。ピンクのお魚さん、青いお魚さん、赤いお魚さん、紫のお魚さんが、仲良く泳いでいました…!!!!色合いがとっても綺麗です!!!!(っ〃 ▽ 〃c)♡♡♡♡♡
↓

お魚さん達が元気に泳ぎ回っていて、まるで動く色の芸術…!!!!☆゜*+。
↓

こちらは、本物の水槽のガラスに、映像で映されている貝さんです。
↓

本物そっくりの立体感を感じるのでビックリしました…!!!!
↓

タッチパネルになっていて、指で映像のお魚さんの角度を動かしたり、情報を調べたりもできるのです。
↓

ややっ、指を近づけたら、本物のお魚さん(←本物は黒いほうで、オレンジのは映像です)も近づいてきましたよ…!!∩(〃´ω`〃)∩♡゜*+。
↓

私もタッチパネルを触ってみよう…よーし…
↓

えいっ!! あっ、黒い輪が広がった…!!!!Σc(〃゜◇゜〃c)
↓

えいえいっ!! わあ、おもしろ~い!!c(〃´▽`〃c)☆゜*+。
↓

えいえいえ~いっ♡゜*+。こうして私が遊んでいると、本物のお魚さん(この写真の黒いお魚さん)も、興味深そうに寄ってきてくれました!!∩(〃 ▽ 〃)∩♡♡♡♡♡ この水槽のお魚さんは、お客さんが大好きみたい。こうやって、いつもお客さんと一緒に遊んでくれるんじゃないかなあ?
↓

水槽のタッチパネルは、水槽ごとによって仕掛けが違うみたいでした。タコさんのいる水槽は、手で触ったところだけ墨の映像が動いて、水槽の向こうにタコさんがいるかどうか見えたり…!! 枯れ葉の映像で全体が覆われた水槽は、お魚さんがいるかな~と思うところに手を当てるとそこだけ葉っぱが動き…そうやってお魚さんを見つける水槽とか…!!!!(〃´艸`〃)☆゜*+。
ちょっとした通路にも、こうしてプロジェクションマッピングと水槽が飾られていて、それらが常に動いているので、同じところにずっといても飽きません。
↓

上の写真の左の水槽です。写真だと暗く見えますが、この水族館、色の合わせかたがすっごく綺麗です…!!!! どなたが監修なさったんだろう…色のセンスがすごくあるかたがお作りになったんだと思います。(〃 ω 〃)♡♡♡♡♡゜*+。
↓

暗い室内に、幻想的に浮かび上がる水槽…!! お魚さん達がとっても元気に泳いでいました。
↓

きらきら、きらきら…☆゜*+。
↓

この水槽は、青いお魚さん達です。
↓

光を反射して、きらきら、きらきら…☆゜*+。
↓


この水槽は、黄色いお魚さん達ですよ…!!
↓

青い背景に、黄色は綺麗に映えますね。
↓


小さくてきらきら光るお魚さんがいっぱい!! 近づいてみましょう。
↓

近くで見てみたら、緑色+赤のお魚さんでした…!!
↓

おや、あなたがたは、ファイティング…いえ、ファインディング・ニモのモデルさんでは?Σ(〃゜◇゜〃)☆゜*+。
↓

やっぱり、そうですよね!? d(〃´▽`〃)b☆゜*+。
↓

赤いお魚さんです。
↓

みごとな、あざやかさ…!!!!✿゜*+。
↓


ピンクと黄色のお魚さんです…!!
↓

はなやかですね~!!!!✿゜*+。
↓


ご覧くださいまし、壁一面の、デジタルの植物…!!!! (っ〃▽〃c)☆゜*+。華麗なプロジェクションマッピングです。
↓

暗闇の中で、壁一面に広がる光の植物は、不思議な気分にさせてくれます。
↓

もちろん、生きているかのごとく動いているんですよ!!呼吸をしているかのように…!!
↓

そして、ざわめく木漏れ日の、葉っぱの光と影と、音の中を…階段を降りると…
↓

とっても美しい部屋にたどりつくのです!!!! ∩(〃´ω`゜〃)∩✿゜*+。暗闇の中、色とりどりの光のお花に囲まれた大きな水槽…!!!!海の底に咲くお花をイメージしたとのことですが、その逆にも…つまり、まるで森や花園の中をお魚さんが泳いでいるみたいにも感じられました。とっても幻想的でした。
↓

デジタルの、光の植物たちに囲まれた、巨大な水槽…!!!!
↓

横にとても長いんです…!!!!
↓

そして、柱に、壁に、一面の植物達のプロジェクションマッピング…!!!!もちろん、呼吸をしているかのように動いているんです。まるでお部屋が生きているみたい。生きた森の中にいるみたいね…!!!!(っ〃´ω`゜〃c)✿゜*+。
↓

あっ、お店があるみたい。のどがかわいたから、飲み物を買ってみようっと。
↓

注文が出来上がって、カウンターに私の飲み物が置かれると…!! その瞬間!!!! 私のカップを中心として、テーブルの上にお花が咲きました!!!!もちろんプロジェクションマッピングなんですが、ふわふわっってお花が開く様子は、魔法そのものでした…!!!!(っ〃´ω`゜〃c)✿゜*+。お花はしばらく、ふよふよ~ってただよって、風にゆれるみたいにひらひらして、咲いてくれていて…そして、やはり魔法みたいに、光の粒になって消えていきました。
↓

テーブルが水槽なんです。私が買ってみた飲み物はノンアルコールカクテルです。
↓

暗くてわかりにくいんだけど、このカクテルは3層に分かれていて、色も味も違うの…!!!!(〃´艸`〃)✿゜*+。それでね、フルーツがいろいろ沢山入ってました!!!! これにして良かった…♡゜*+。
↓

私達が使わせてもらったテーブルは、イソギンチャクの水槽でした。青、ピンク、紫…しかも真ん中が黄色という、まるでお花みたいに色とりどりのイソギンチャクさんでした。でね、でね!! イソギンチャクさんの種類の名前が書かれている札は、透明なビンに入れられて、水槽の中に沈められているんです…!!!!(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

別のテーブルには、お魚さんがいました。
↓

これはまたまた別のテーブルです。このテーブルはとっても変わってました!! なにが変わっているのかというと、このテーブルは、ボロカサゴさんというお名前のお魚さんが1人でいたんですが…
↓

このこは、とっても人間が好きみたいなんです。なぜって、テーブルの横にしゃがんで視線を合わせて、こちらがそーっと前進する(テーブルの周囲を丸く歩く)と…こちらの様子を見ながら、そーっとついてきてくれるんです!! それも、ヒレを両腕みたいに使って、とこ、とこ、とこ、とこって水底を歩いてくれるんですよ…!!!!(〃´艸`〃)♡♡♡♡♡
↓

この、丸くて飛び出ている目で、じーっとこっちを見ていました。黒目が動いて、こっちを観察しているのがよくわかりましたよ!!(っ✿´ ꒳ ` )っ♡゜*+。私のこと、気にいってくれたのかな?「この人間は見ていて面白いな」って思ったのかな?
↓

飲み物を売っているお店の看板は、プロジェクションマッピングで常に彩られています。きらきら~っとなって…
↓

一瞬、周囲の真っ暗に溶け込んで…
↓

そして、文字が浮かび上がります!!!!
↓

天井に近いところに、ひっそりとお仕事をしている、プロジェクションマッピングのプロジェクターさんを見つけました。このこ達がお客様達に美しい光景を見せてくれているんだね。ありがとうね…!!!! (っ〃´ω`〃c)✿゜*+。すごいねえ、お客様達みんな喜んでるよ!! 楽しそうにしてるよ…!!!!
↓

植物がテーマのイベント中なので、いたるところに植物が飾ってあります。ベンチにもありますし…
↓

これは、真上を見上げて、天井を撮影した写真です。このように天井からも植物が下がっていたりとか…
↓

ちょっとした隙間にも、植物がいたりしました!!
↓

海の中にも、植物と似た姿をした生き物さん達がいますよね。一面のサンゴさん達です。
↓

サンゴさん達の間を泳ぐお魚さんです。まるで、木々の中を、森の中を飛んでいるみたいね。
↓

そして、やってきました…!! この水族館の有名な場所、クラゲの展示場です。d(〃´ω`〃)b☆゜*+。
↓

このように、水槽の光の色が、青と緑で交互に代わるんです。ときどき白い光になって、クラゲさんの肌色を見ることもできます。
↓

クラゲさんを近くで撮影してみました。ふわふわ、のんびりただよっていました。d(〃´ω`〃)b✿゜*+。
↓

色々な種類のクラゲさんがいるんですね…!!(っ〃゜◇゜〃c)☆゜*+。
↓

真ん中に、この大きい水槽があります。
↓

天井も綺麗ですよ…!!!! 写真を取ったら光の色が白くなっちゃって、うまく撮影できなかったんですが、部屋の真ん中あたりではピンクとか赤とかオレンジの光の丸い電球が、こうやって天井から下がっているんです。壁際の椅子に腰かけて眺めると、まるで別の世界に来てしまったような不思議な気持ちになりました…(っ〃゜◇゜〃c)☆゜*+。
↓

ちなみにこの部屋は、この水族館の中で、最もカップルが多いエリアだと思います!!!!(〃´艸`〃)♡゜*+。壁際の椅子に腰かけているのは全部カップルでした。世界中の恋人達に幸せあれ…!!!!今日ここに来たカップル達、全員に幸せがありますように…(っ〃 ▽ 〃c)✿゜*+。
↓

…などと思いながら進んで行きましたら、なんと!!!! イルカショーの会場で、結婚式に遭遇しました…!!!!Σ∩(〃゜◇゜〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
↓

昔、教会に行ったらたまたま結婚式に遭遇したこともあったんですが、まさか水族館で結婚式に遭遇できるとは…!!!!∩(〃゜◇゜〃)∩✿゜*+。 幸せのおすそわけを頂けたみたいで、すっごく幸せな気持ちになりました!!!! ドレスも見れて幸せな人々も見れて超ラッキー!!!! ずっとお幸せに~!!!!∩(〃 ▽ 〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
イルカさん達が、新郎新婦のお二人のために歌を歌ったり、ジャンプをしたりしていました!!!! 一生の思い出になりますね…!!!!(っ〃´ω`〃c)☆゜*+。
↓

イルカショーの会場も、科学技術の粋が集められているようです。こちらは、コンピューターの指示に合わせて色々な形に水を降らせることが出来る機械のようで、ハート型の水を降らせていました!!!! この写真は格子型の水です。
↓

新しい門出をむかえる二人が、どうか末永く幸せでありますように。神様、見守ってあげてください…!!!!(っ〃´ω`〃c)♡゜*+。
でですね、でですね…!!!! (っ〃゜◇゜〃c)☆゜*+。新郎新婦が去っていった後で、急に日が差してきたんです。しかもこの丸い部分から、しかも太陽の位置が私の真正面だったんですよ…!!!! ぱーって光が差してきて、水もキラキラして、すごく綺麗でビックリしました!!!! 日食が終わった後のダイヤモンドリングとか、ダイヤモンド富士とか思い出しました…!!!!良いもの見れた~!!!!∩(〃´ω`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
↓

さあ、再び先に進みますよ!! ∩(〃´▽`〃)∩お次は、海中トンネルです!!!!
↓


まるで海中をお散歩しているみたい…!!∩(〃゜◇゜〃)∩☆゜*+。
↓

エイさんだ…!!
↓

あっ、エイさんが…!!
↓

あっちからもエイさんが…!! ずんずん近づいてきました!! ずん!! ずん!!ずん!! ずん!!ずん…
↓




す、すごい迫力です…!!!!!!!!!!Σ∩(〃゜◇゜〃;)∩☆゜*+。
おやや、また別のエイさんが、近づいて来た…!?!?
↓





…後で知ったんですが、このエイさん、Manta alfredi(マンタ・アルフレディ、和名ナンヨウマンタ)と言って、日本の水族館では2館しか存在しない、東日本ではここだけにしかいない、とっても珍しいエイさんだったみたいです…!!!!Σ∩(〃゜◇゜〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。こんなに近くに来てくれて、ゆっくり写真撮らせてくれて、幸運だったなあ…!!!!(っ〃゜◇゜〃;c)♡♡♡♡♡゜*+。ありがとうねエイさん…!!!!!!
浦島太郎さんが乗れるだろうほど大きいカメさんもいました!!∩(〃゜◇゜〃)∩☆゜*+。
↓

歌舞伎役者さんのようなお魚さんもいました!!
↓

ペンギンさんです。ピントがボケボケです!!!! 私のカメラの腕よ…∩(〃´▽`〃;)∩
↓

ちなみにイルカさんのピントも全部ボケぎみでした…私のカメラの腕よ…∩(〃´▽`〃;)∩
↓

『これはひどい!!』…なんという、なんちゅー、にゃんちゅう ひどさ!!!! c(゜ω゜〃 c) …、…… (〃゜◇゜〃)チラッ (←蒼夜さんからのツッコミ待ちです。m(〃_ _〃;)m)
シャルトル大聖堂で写真を撮ったとき(詳細は過去記事「シャルトル大聖堂」参照)も、よりによって一番有名なステンドグラスが写真から見切れてしまうというミスをおかしたので、私はカメラが相当下手なんだろうなあ。
そもそも写真は視覚に訴えるものですから、ボケててちゃんと見えてなかったらあまり意味が無いですよね…(〃´▽`〃;A(汗) ちなみにイルカさんは目で見えないものでも、エコー・ロケーションによって認識できるそうです。
『エコー・ロケーション!』…c(゜ω゜〃 c) …、…… (〃゜◇゜〃) チラッ
ところでこの「maxell AQUA PARK」さんというお名前は、3度目の名前なんだそうです。1度目は「エプソン アクアパーク品川(エプソンが命名権契約)」、2度目「エプソン 品川アクアスタジアム(改修工事に伴い)、3度目「maxell AQUA PARK(マクセルが命名権契約)」、という感じに変わったみたいです。
新しくなったんですね!! 『ネオ・アクア』…パークってことですね!! …c(゜ω゜〃 c) …、…… (〃゜◇゜〃;) チラッ
と…、とにかく、ふつくしかったです!!!! ∩(〃´ω`〃)∩♡゜*+。 …、(っ゜ω゜〃 c) …、…… (っ〃゜ω゜〃c) チラッ
あとね、アザラシさんもいましたよ!!(〃´ω`〃人)♡゜*+。
↓

笑っているみたいに目を細めていて、気分よさげにしていました。
↓

このアザラシさん、小さい子に対してはサービスしているみたいに見えました。(〃´艸`〃)✿゜*+。
↓

これは、眠っているカワウソさんのお背中なのです。このこのケースには、お客様との握手スペースがあったので、人に慣れているこなんだと思います。眠っている間も、部屋の奥のほうが静かで眠りやすいんじゃないかなと思うのに、このこはお客様に一番近いところで眠っていました。
↓

真っ暗なお部屋で、大~きなお魚さん達が、静かに泳いでいました。
↓

ピラルクさんかな?
↓

真っ暗な水の中に、目が浮かび上がっています。
↓

暗いけど、向こうからはこっちが見えているみたい。
↓

ほんのわずかな光を反射して、きらきら光るうろこです。暗闇の中の宝石みたいだね。きっとこのお魚さんは、明るいところよりも、暗いところのほうが魅力が増す種族なんだと思います。(っ〃´ω`〃c)☆゜*+。
↓

きらきら光るうろこみたいに、このお部屋の装飾の木々も、きらきら光るスパンコールで飾られていて、さらにそれを引き立たせるプロジェクションマッピングでお洒落にされていました。
↓

トカゲさん達もいました。みんなとてもサービス精神があって、カメラで撮影しやすい場所に立って、ポーズを決めてくれているみたいに感じました。まるで好意を持ってくれているみたいに、こっちに寄ってきてくれたりとか…!!(っ〃゜◇゜〃c)☆゜*+。
↓




のみくさ…い、いえ!!!! カピバラさんもいました。やはり、このこも人懐っこかったです。のんびり草を食べていました。
↓

水草さんの水槽もありましたよ!!d(〃´ω`〃)b☆゜*+。
↓

水草さんの説明です。水草さんだって、いつも脇役というわけではないのです!!
↓

これは大きな水槽でした。海の雰囲気と言うか、迫力を感じました…!!!!
↓

その中で、元気にピョコピョコ泳ぐお魚さん達です。
↓

なんと、アトラクションもあったんです。カルーセルがありました。乗るための動物さんは馬さんではなくて、海の動物さん達なのです。水族館っぽいなあ…!!ライトアップも乗り物さん達も、まるで絵本や映画の中のような、幻想的な雰囲気でした…(っ〃´ω`〃c)♡゜*+。
↓

アザラシさん、タツノオトシゴさん。♬♫☆゜*+。
↓

イルカさんもいます。♬♫✿゜*+。
↓

貝殻さんは椅子になっているのです。大人ならゆったり二人掛けできる程度の広さでした。デートにいかがでしょう…!!♡゜*+。
↓

アトラクションはもう1つ、バイキングがありました!! この先にあるのです。
↓

バイキングとは海賊船型の大型ブランコで、大きな揺れを楽しむアトラクションなのです。ご興味のあるお客様は、「バイキング アトラクション」と検索してみてくださいまし。(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

稼働中は綺麗にライトアップされ、船の下にはちゃんと水があって、揺れに合わせてお水がドーン!!!! と拭きあがったりして、室内とは思えないような迫力がありました。楽しそうな悲鳴が上がってましたよ…!!!!(〃´艸`〃)♬♫゜*+。
↓

こういった感じでした。植物のプロジェクションマッピングと水槽の共演は、本当に幻想的で芸術的でした…!!!! また是非行きたいです!!!! 夜遅くまでやっているので、仕事が終わった後の息抜きとか気分転換にも良いと思います。社会人のかたであれば、ここは夜遅くまでやっている上に、駅から近いですし、薄暗くて幻想的に気分が落ち着くので、平日の仕事上がり後のデートや友達とのお出かけにオススメいたします…!!!!(〃´艸`〃)☆゜*+。
ご閲覧ありがとうございました!! m(〃_ _〃)m!!
梅雨ですね…!! 天気の変動の大きい季節ですが、お客様がたは、お元気でお過ごしでしょうか。皆様の毎日が素敵なものになりますように!!!! ♬♫(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
友達と水族館に行ってきました!! ∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。品川にある「maxell AQUA PARK 」さんという水族館です。
この水族館さんは、プロジェクションマッピングで有名です。プロジェクションマッピングを使った期間限定のイベントをよくやっているんです。今回、私が行ったときは「FLOWER AQUARIUM by naked SWEET SEA」というイベント中でした。
このイベントは、プロジェクションマッピングで作ったデジタルなお花と水族館の融合なのだそうです。海の底に咲くお花がイメージされているんですって…!!∩(〃´ω`〃)∩✿゜*+。
こちらが入口です。
↓

イベントの内容に合わせて、入口もお花でデコレーションされていました!!!!✿゜*+。✿。✿゜*+。
↓

中に入ると、すぐにプロジェクションマッピングが広がってました。このお花達は映像なんです。まるで生きているみたいに風にそよいだり、動いたりしているんです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

これは上の写真の壁に近づいて、プロジェクションマッピングの蝶々さんを拡大して撮った写真です。うまく撮れなかったんですが、自由に壁に触れると、触れた部分から光がはじけるように散って、それが蝶々さんになって、本物そっくりにひらひら舞って広がっていくんです。とっても幻想的でした…!!!!(っ〃´◇`〃c)♡゜*+。
↓

部屋いっぱいにプロジェクションマッピングの映像が広がっていて、立体映画館みたいな感じになっていました。これは足元の床を撮影した写真でして、私のハイヒールも写っています。まるで空からの太陽の光によって、足元に葉っぱの影ができているみたいな気分になれました。この葉っぱの影も、風でそよそよしているみたいに動いているんです。まるで本当に木の下にいて、木漏れ日を浴びているような気持ちになれました…!!
↓

触れると光の蝶々が生まれるプロジェクションマッピング…が投影されている壁に囲まれた水槽が、これです。とっても綺麗なのです!!!!
↓

近づいて撮影してみました。ピンクのお魚さん、青いお魚さん、赤いお魚さん、紫のお魚さんが、仲良く泳いでいました…!!!!色合いがとっても綺麗です!!!!(っ〃 ▽ 〃c)♡♡♡♡♡
↓

お魚さん達が元気に泳ぎ回っていて、まるで動く色の芸術…!!!!☆゜*+。
↓

こちらは、本物の水槽のガラスに、映像で映されている貝さんです。
↓

本物そっくりの立体感を感じるのでビックリしました…!!!!
↓

タッチパネルになっていて、指で映像のお魚さんの角度を動かしたり、情報を調べたりもできるのです。
↓

ややっ、指を近づけたら、本物のお魚さん(←本物は黒いほうで、オレンジのは映像です)も近づいてきましたよ…!!∩(〃´ω`〃)∩♡゜*+。
↓

私もタッチパネルを触ってみよう…よーし…
↓

えいっ!! あっ、黒い輪が広がった…!!!!Σc(〃゜◇゜〃c)
↓

えいえいっ!! わあ、おもしろ~い!!c(〃´▽`〃c)☆゜*+。
↓

えいえいえ~いっ♡゜*+。こうして私が遊んでいると、本物のお魚さん(この写真の黒いお魚さん)も、興味深そうに寄ってきてくれました!!∩(〃 ▽ 〃)∩♡♡♡♡♡ この水槽のお魚さんは、お客さんが大好きみたい。こうやって、いつもお客さんと一緒に遊んでくれるんじゃないかなあ?
↓

水槽のタッチパネルは、水槽ごとによって仕掛けが違うみたいでした。タコさんのいる水槽は、手で触ったところだけ墨の映像が動いて、水槽の向こうにタコさんがいるかどうか見えたり…!! 枯れ葉の映像で全体が覆われた水槽は、お魚さんがいるかな~と思うところに手を当てるとそこだけ葉っぱが動き…そうやってお魚さんを見つける水槽とか…!!!!(〃´艸`〃)☆゜*+。
ちょっとした通路にも、こうしてプロジェクションマッピングと水槽が飾られていて、それらが常に動いているので、同じところにずっといても飽きません。
↓

上の写真の左の水槽です。写真だと暗く見えますが、この水族館、色の合わせかたがすっごく綺麗です…!!!! どなたが監修なさったんだろう…色のセンスがすごくあるかたがお作りになったんだと思います。(〃 ω 〃)♡♡♡♡♡゜*+。
↓

暗い室内に、幻想的に浮かび上がる水槽…!! お魚さん達がとっても元気に泳いでいました。
↓

きらきら、きらきら…☆゜*+。
↓

この水槽は、青いお魚さん達です。
↓

光を反射して、きらきら、きらきら…☆゜*+。
↓


この水槽は、黄色いお魚さん達ですよ…!!
↓

青い背景に、黄色は綺麗に映えますね。
↓


小さくてきらきら光るお魚さんがいっぱい!! 近づいてみましょう。
↓

近くで見てみたら、緑色+赤のお魚さんでした…!!
↓

おや、あなたがたは、ファイティング…いえ、ファインディング・ニモのモデルさんでは?Σ(〃゜◇゜〃)☆゜*+。
↓

やっぱり、そうですよね!? d(〃´▽`〃)b☆゜*+。
↓

赤いお魚さんです。
↓

みごとな、あざやかさ…!!!!✿゜*+。
↓


ピンクと黄色のお魚さんです…!!
↓

はなやかですね~!!!!✿゜*+。
↓


ご覧くださいまし、壁一面の、デジタルの植物…!!!! (っ〃▽〃c)☆゜*+。華麗なプロジェクションマッピングです。
↓

暗闇の中で、壁一面に広がる光の植物は、不思議な気分にさせてくれます。
↓

もちろん、生きているかのごとく動いているんですよ!!呼吸をしているかのように…!!
↓

そして、ざわめく木漏れ日の、葉っぱの光と影と、音の中を…階段を降りると…
↓

とっても美しい部屋にたどりつくのです!!!! ∩(〃´ω`゜〃)∩✿゜*+。暗闇の中、色とりどりの光のお花に囲まれた大きな水槽…!!!!海の底に咲くお花をイメージしたとのことですが、その逆にも…つまり、まるで森や花園の中をお魚さんが泳いでいるみたいにも感じられました。とっても幻想的でした。
↓

デジタルの、光の植物たちに囲まれた、巨大な水槽…!!!!
↓

横にとても長いんです…!!!!
↓

そして、柱に、壁に、一面の植物達のプロジェクションマッピング…!!!!もちろん、呼吸をしているかのように動いているんです。まるでお部屋が生きているみたい。生きた森の中にいるみたいね…!!!!(っ〃´ω`゜〃c)✿゜*+。
↓

あっ、お店があるみたい。のどがかわいたから、飲み物を買ってみようっと。
↓

注文が出来上がって、カウンターに私の飲み物が置かれると…!! その瞬間!!!! 私のカップを中心として、テーブルの上にお花が咲きました!!!!もちろんプロジェクションマッピングなんですが、ふわふわっってお花が開く様子は、魔法そのものでした…!!!!(っ〃´ω`゜〃c)✿゜*+。お花はしばらく、ふよふよ~ってただよって、風にゆれるみたいにひらひらして、咲いてくれていて…そして、やはり魔法みたいに、光の粒になって消えていきました。
↓

テーブルが水槽なんです。私が買ってみた飲み物はノンアルコールカクテルです。
↓

暗くてわかりにくいんだけど、このカクテルは3層に分かれていて、色も味も違うの…!!!!(〃´艸`〃)✿゜*+。それでね、フルーツがいろいろ沢山入ってました!!!! これにして良かった…♡゜*+。
↓

私達が使わせてもらったテーブルは、イソギンチャクの水槽でした。青、ピンク、紫…しかも真ん中が黄色という、まるでお花みたいに色とりどりのイソギンチャクさんでした。でね、でね!! イソギンチャクさんの種類の名前が書かれている札は、透明なビンに入れられて、水槽の中に沈められているんです…!!!!(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

別のテーブルには、お魚さんがいました。
↓

これはまたまた別のテーブルです。このテーブルはとっても変わってました!! なにが変わっているのかというと、このテーブルは、ボロカサゴさんというお名前のお魚さんが1人でいたんですが…
↓

このこは、とっても人間が好きみたいなんです。なぜって、テーブルの横にしゃがんで視線を合わせて、こちらがそーっと前進する(テーブルの周囲を丸く歩く)と…こちらの様子を見ながら、そーっとついてきてくれるんです!! それも、ヒレを両腕みたいに使って、とこ、とこ、とこ、とこって水底を歩いてくれるんですよ…!!!!(〃´艸`〃)♡♡♡♡♡
↓

この、丸くて飛び出ている目で、じーっとこっちを見ていました。黒目が動いて、こっちを観察しているのがよくわかりましたよ!!(っ✿´ ꒳ ` )っ♡゜*+。私のこと、気にいってくれたのかな?「この人間は見ていて面白いな」って思ったのかな?
↓

飲み物を売っているお店の看板は、プロジェクションマッピングで常に彩られています。きらきら~っとなって…
↓

一瞬、周囲の真っ暗に溶け込んで…
↓

そして、文字が浮かび上がります!!!!
↓

天井に近いところに、ひっそりとお仕事をしている、プロジェクションマッピングのプロジェクターさんを見つけました。このこ達がお客様達に美しい光景を見せてくれているんだね。ありがとうね…!!!! (っ〃´ω`〃c)✿゜*+。すごいねえ、お客様達みんな喜んでるよ!! 楽しそうにしてるよ…!!!!
↓

植物がテーマのイベント中なので、いたるところに植物が飾ってあります。ベンチにもありますし…
↓

これは、真上を見上げて、天井を撮影した写真です。このように天井からも植物が下がっていたりとか…
↓

ちょっとした隙間にも、植物がいたりしました!!
↓

海の中にも、植物と似た姿をした生き物さん達がいますよね。一面のサンゴさん達です。
↓

サンゴさん達の間を泳ぐお魚さんです。まるで、木々の中を、森の中を飛んでいるみたいね。
↓

そして、やってきました…!! この水族館の有名な場所、クラゲの展示場です。d(〃´ω`〃)b☆゜*+。
↓


このように、水槽の光の色が、青と緑で交互に代わるんです。ときどき白い光になって、クラゲさんの肌色を見ることもできます。
↓


クラゲさんを近くで撮影してみました。ふわふわ、のんびりただよっていました。d(〃´ω`〃)b✿゜*+。
↓

色々な種類のクラゲさんがいるんですね…!!(っ〃゜◇゜〃c)☆゜*+。
↓


真ん中に、この大きい水槽があります。
↓

天井も綺麗ですよ…!!!! 写真を取ったら光の色が白くなっちゃって、うまく撮影できなかったんですが、部屋の真ん中あたりではピンクとか赤とかオレンジの光の丸い電球が、こうやって天井から下がっているんです。壁際の椅子に腰かけて眺めると、まるで別の世界に来てしまったような不思議な気持ちになりました…(っ〃゜◇゜〃c)☆゜*+。
↓

ちなみにこの部屋は、この水族館の中で、最もカップルが多いエリアだと思います!!!!(〃´艸`〃)♡゜*+。壁際の椅子に腰かけているのは全部カップルでした。世界中の恋人達に幸せあれ…!!!!今日ここに来たカップル達、全員に幸せがありますように…(っ〃 ▽ 〃c)✿゜*+。
↓

…などと思いながら進んで行きましたら、なんと!!!! イルカショーの会場で、結婚式に遭遇しました…!!!!Σ∩(〃゜◇゜〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
↓

昔、教会に行ったらたまたま結婚式に遭遇したこともあったんですが、まさか水族館で結婚式に遭遇できるとは…!!!!∩(〃゜◇゜〃)∩✿゜*+。 幸せのおすそわけを頂けたみたいで、すっごく幸せな気持ちになりました!!!! ドレスも見れて幸せな人々も見れて超ラッキー!!!! ずっとお幸せに~!!!!∩(〃 ▽ 〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
イルカさん達が、新郎新婦のお二人のために歌を歌ったり、ジャンプをしたりしていました!!!! 一生の思い出になりますね…!!!!(っ〃´ω`〃c)☆゜*+。
↓

イルカショーの会場も、科学技術の粋が集められているようです。こちらは、コンピューターの指示に合わせて色々な形に水を降らせることが出来る機械のようで、ハート型の水を降らせていました!!!! この写真は格子型の水です。
↓

新しい門出をむかえる二人が、どうか末永く幸せでありますように。神様、見守ってあげてください…!!!!(っ〃´ω`〃c)♡゜*+。
でですね、でですね…!!!! (っ〃゜◇゜〃c)☆゜*+。新郎新婦が去っていった後で、急に日が差してきたんです。しかもこの丸い部分から、しかも太陽の位置が私の真正面だったんですよ…!!!! ぱーって光が差してきて、水もキラキラして、すごく綺麗でビックリしました!!!! 日食が終わった後のダイヤモンドリングとか、ダイヤモンド富士とか思い出しました…!!!!良いもの見れた~!!!!∩(〃´ω`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
↓

さあ、再び先に進みますよ!! ∩(〃´▽`〃)∩お次は、海中トンネルです!!!!
↓


まるで海中をお散歩しているみたい…!!∩(〃゜◇゜〃)∩☆゜*+。
↓

エイさんだ…!!
↓

あっ、エイさんが…!!
↓

あっちからもエイさんが…!! ずんずん近づいてきました!! ずん!! ずん!!ずん!! ずん!!ずん…
↓




す、すごい迫力です…!!!!!!!!!!Σ∩(〃゜◇゜〃;)∩☆゜*+。
おやや、また別のエイさんが、近づいて来た…!?!?
↓





…後で知ったんですが、このエイさん、Manta alfredi(マンタ・アルフレディ、和名ナンヨウマンタ)と言って、日本の水族館では2館しか存在しない、東日本ではここだけにしかいない、とっても珍しいエイさんだったみたいです…!!!!Σ∩(〃゜◇゜〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。こんなに近くに来てくれて、ゆっくり写真撮らせてくれて、幸運だったなあ…!!!!(っ〃゜◇゜〃;c)♡♡♡♡♡゜*+。ありがとうねエイさん…!!!!!!
浦島太郎さんが乗れるだろうほど大きいカメさんもいました!!∩(〃゜◇゜〃)∩☆゜*+。
↓

歌舞伎役者さんのようなお魚さんもいました!!
↓

ペンギンさんです。ピントがボケボケです!!!! 私のカメラの腕よ…∩(〃´▽`〃;)∩
↓

ちなみにイルカさんのピントも全部ボケぎみでした…私のカメラの腕よ…∩(〃´▽`〃;)∩
↓


『これはひどい!!』…なんという、なんちゅー、にゃんちゅう ひどさ!!!! c(゜ω゜〃 c) …、…… (〃゜◇゜〃)チラッ (←蒼夜さんからのツッコミ待ちです。m(〃_ _〃;)m)
シャルトル大聖堂で写真を撮ったとき(詳細は過去記事「シャルトル大聖堂」参照)も、よりによって一番有名なステンドグラスが写真から見切れてしまうというミスをおかしたので、私はカメラが相当下手なんだろうなあ。
そもそも写真は視覚に訴えるものですから、ボケててちゃんと見えてなかったらあまり意味が無いですよね…(〃´▽`〃;A(汗) ちなみにイルカさんは目で見えないものでも、エコー・ロケーションによって認識できるそうです。
『エコー・ロケーション!』…c(゜ω゜〃 c) …、…… (〃゜◇゜〃) チラッ
ところでこの「maxell AQUA PARK」さんというお名前は、3度目の名前なんだそうです。1度目は「エプソン アクアパーク品川(エプソンが命名権契約)」、2度目「エプソン 品川アクアスタジアム(改修工事に伴い)、3度目「maxell AQUA PARK(マクセルが命名権契約)」、という感じに変わったみたいです。
新しくなったんですね!! 『ネオ・アクア』…パークってことですね!! …c(゜ω゜〃 c) …、…… (〃゜◇゜〃;) チラッ
と…、とにかく、ふつくしかったです!!!! ∩(〃´ω`〃)∩♡゜*+。 …、(っ゜ω゜〃 c) …、…… (っ〃゜ω゜〃c) チラッ
あとね、アザラシさんもいましたよ!!(〃´ω`〃人)♡゜*+。
↓

笑っているみたいに目を細めていて、気分よさげにしていました。
↓

このアザラシさん、小さい子に対してはサービスしているみたいに見えました。(〃´艸`〃)✿゜*+。
↓

これは、眠っているカワウソさんのお背中なのです。このこのケースには、お客様との握手スペースがあったので、人に慣れているこなんだと思います。眠っている間も、部屋の奥のほうが静かで眠りやすいんじゃないかなと思うのに、このこはお客様に一番近いところで眠っていました。
↓

真っ暗なお部屋で、大~きなお魚さん達が、静かに泳いでいました。
↓

ピラルクさんかな?
↓

真っ暗な水の中に、目が浮かび上がっています。
↓

暗いけど、向こうからはこっちが見えているみたい。
↓

ほんのわずかな光を反射して、きらきら光るうろこです。暗闇の中の宝石みたいだね。きっとこのお魚さんは、明るいところよりも、暗いところのほうが魅力が増す種族なんだと思います。(っ〃´ω`〃c)☆゜*+。
↓

きらきら光るうろこみたいに、このお部屋の装飾の木々も、きらきら光るスパンコールで飾られていて、さらにそれを引き立たせるプロジェクションマッピングでお洒落にされていました。
↓

トカゲさん達もいました。みんなとてもサービス精神があって、カメラで撮影しやすい場所に立って、ポーズを決めてくれているみたいに感じました。まるで好意を持ってくれているみたいに、こっちに寄ってきてくれたりとか…!!(っ〃゜◇゜〃c)☆゜*+。
↓




のみくさ…い、いえ!!!! カピバラさんもいました。やはり、このこも人懐っこかったです。のんびり草を食べていました。
↓

水草さんの水槽もありましたよ!!d(〃´ω`〃)b☆゜*+。
↓

水草さんの説明です。水草さんだって、いつも脇役というわけではないのです!!
↓

これは大きな水槽でした。海の雰囲気と言うか、迫力を感じました…!!!!
↓

その中で、元気にピョコピョコ泳ぐお魚さん達です。
↓

なんと、アトラクションもあったんです。カルーセルがありました。乗るための動物さんは馬さんではなくて、海の動物さん達なのです。水族館っぽいなあ…!!ライトアップも乗り物さん達も、まるで絵本や映画の中のような、幻想的な雰囲気でした…(っ〃´ω`〃c)♡゜*+。
↓

アザラシさん、タツノオトシゴさん。♬♫☆゜*+。
↓

イルカさんもいます。♬♫✿゜*+。
↓

貝殻さんは椅子になっているのです。大人ならゆったり二人掛けできる程度の広さでした。デートにいかがでしょう…!!♡゜*+。
↓

アトラクションはもう1つ、バイキングがありました!! この先にあるのです。
↓

バイキングとは海賊船型の大型ブランコで、大きな揺れを楽しむアトラクションなのです。ご興味のあるお客様は、「バイキング アトラクション」と検索してみてくださいまし。(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

稼働中は綺麗にライトアップされ、船の下にはちゃんと水があって、揺れに合わせてお水がドーン!!!! と拭きあがったりして、室内とは思えないような迫力がありました。楽しそうな悲鳴が上がってましたよ…!!!!(〃´艸`〃)♬♫゜*+。
↓

こういった感じでした。植物のプロジェクションマッピングと水槽の共演は、本当に幻想的で芸術的でした…!!!! また是非行きたいです!!!! 夜遅くまでやっているので、仕事が終わった後の息抜きとか気分転換にも良いと思います。社会人のかたであれば、ここは夜遅くまでやっている上に、駅から近いですし、薄暗くて幻想的に気分が落ち着くので、平日の仕事上がり後のデートや友達とのお出かけにオススメいたします…!!!!(〃´艸`〃)☆゜*+。
ご閲覧ありがとうございました!! m(〃_ _〃)m!!
フォアグラ(ロッシーニ風)の安いお店
この記事は、都内で2000円付近のロッシーニを探して、見つけたらお店に食べに行き、それぞれのロッシーニの感想を書いた食レポ記事です。∩(〃´ω`〃)∩☆゜*+。ロッシーニ好きによるロッシーニ記事でございます。
ところで明日は父の日ですね…!! 父に関する記事、いくつも書きたいネタがあるので、早く取り掛かりたいです…!! 記事の題名は「ピノキオ」、「アダンとエヴ」、「赤ずきんちゃん」、「白雪姫」です。m(〃_ _〃)m
↓

父の記事は、今までの父の記事と同じく、パンチをきかせたヘビーな内容になります。∩(〃´ω`〃;)∩☆゜*+。でもありがたいことに、父記事はどれも拍手をたくさん頂いているので…、も、もしかして父記事って…お客様がたからご期待頂いているのでは…?需要があるのでは…?と最近ドキドキおります。そうでしたらとっても嬉しいです、頑張ります…!!!!(っ〃゜◇゜〃c)✿゜*+。
最近、絵を描く時間がなかなか取れなかったのと、明日(17日)も出掛ける用事があるので、この記事では「過去記事のコメント欄(←クリックで表示されます)」にて蒼夜さんとお話した、フォアグラの食レポ記事を書いてみようと思います。p(〃´ω`〃)q☆゜*+。
実は、鳥インフルエンザによって、少し前まで日本ではフランス産のフォアグラを輸入禁止していたんです。ようやく安全性が確認されて、去年の10月から輸入解禁になりました…!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+. それで最近に至っては、もうあちこちのお店で安定して供給されるまでに回復したようです。私はロッシーニ(フォアグラの乗った牛ステーキ)が大好物なので、安くて美味しそうなお店に食べにいって、食レポ記事を書いてみたいと思っていたんです。
新鮮なフォアグラを上手に調理すると、全く臭みの無い、上質で芳醇な、木の実の味がするのです。エデンの果実、神の木の実の味です(と、私は例えます)…!!!!d(〃´▽`〃)b☆゜*+.
フォアグラはもともと美味しい食材なので、高いお店で食べれば美味しいのは当たり前…!!!! ですので、この記事では、安さで評判のお見せに行ってみた食レポを書きます。ターゲットは、一皿2000円付近でロッシーニを提供しているお店です…!!!!(〃´∀`人)♥*+
まずはこちら、東京最安値でロッシーニを提供している、知る人ぞ知るお店…「トキオプラージュ・ルナティック」さんのロッシーニです。お値段、なんと1500円程度です!!!! 安さでの勝負なら、絶対に外すことの出来ないお店です!!!! ∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+。
↓

ここのシェフの腕はものすごく確かです。特に肉料理では、火の通し方がバツグンです。ナイフが無くても、スプーンやフォークでさばくことができるほどの、素晴らしい肉の柔らかさ。ルビーがにじむ絶妙なミディアムレア。プロの仕事です。∩(〃´ω`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
↓

このお店ではロッシーニを「牛フィレ肉のステーキ フォアグラのせ」と呼んでいました。このお店で一番人気のメニューなんだと思います、お店にいたお客さんの大半がロッシーニを選んでいました。一緒に行った友達もロッシーニを選びました。
↓

しかもこのお店、日本がフランスからのフォアグラを輸入禁止にしていた期間も、ずっとロッシーニを提供していました。別の国からフォアグラを買うことで数を間に合わせていらっしゃったのかな?このお店はきっとその期間ずっと、フォアグラ欠乏症の日本首都圏在住フランス人を何人も救ったことでしょう…d(〃˘ω˘〃)b☆゜*+。
…で、このお店、建物のシャビーさにおいても有名なんです。(〃´▽`〃;A(汗) いや…シャビーどころではない…オンボr…いえいえゴホンゴホン!! くらいの勢いです。シャンデリアにはホコリがつもり、床は経年劣化の傷だらけでボコボコ…廃墟マニアの人が大喜びしそうな感じです。外国人なら気にしないレベルなのですが、日本人には少々キツイのでは…?(っ〃゜◇゜〃;c) 綺麗好きなかたは、汚れてもいい服で行き、テーブルを使う前に使い捨ておしぼり(セルフサービスで置いてある)で拭くのをオススメします。
シャンデリアと内装です。
↓

こちらは別の日に行ったときの写真です。ディナータイムに行きました。外が暗くなってからだと、建物のシャビーさが少しは気にならないかもしれません。
↓

前回と同じ、ロッシーニを頼んでみました。一番下にはマッシュポテト、その上に牛ステーキ、一番上にフォアグラが乗っていて、全体にソースがかかっているつくりです。
↓

前回食べたときと比べて、フォアグラの味が劣っているのがわかりました。それプラス、それをカバーするためにフォアグラの塩味を強めにし、肉に丁寧に火を通し、ソースの味を優し目にしていました。フォアグラの新鮮さは日によって違うので、シェフが工夫なさっているのだと思います。
別の日には、肉にいつもよりしっかり火が通っていました。どうやらその日は、肉がいつもより鮮度が落ちたお肉だったようです。そういう日は、肉がウェルダンで小さめなのですぐにわかります。火を通しているうちに小さくなるのです。
その日その日の、肉&フォアグラの新鮮さ・部位に合わせて、シェフがちょうどいい調理を加えていらっしゃるようです。火の通し方、味付けの濃さは、毎日材料に合わせて少しずつ変えているのだと思われます。素晴らしい工夫ですね!! ∩(〃´ω`〃)∩☆゜*+。
ランチだと、ロッシーニを頼むと値段はそのままでフランスパンとドリンクもついてくるのですが、ディナーだと別個頼む必要があります。ですので、パンを頼んでみました。
↓

デザートのティラミスです。
↓

ティラミスを別角度からもう一枚。
↓

真上から撮影したかったのですが、夜だったこともあって、影になってしまいました…!! (〃´▽`〃;A(汗)☆゜*+。
↓

友達が頼んだデザートで、ガトーショコラ…だったと思います。
↓

これはまた別の日に、ランチで行ったときの写真です。
↓

一番上に乗っているのはフォアグラです。その下にいるお肉が、こういう形状になっている(2ブロックになっていて、厚みがあって、レアっぽくて、やわらかい)ときは、そのときのお肉は当たりです。d(〃´ω`〃)b♡゜*+。ここのシェフの神の手によって、最高のステーキが出てきます。
↓

このお店「トキオプラージュ・ルナティック」さんは、おしぼり・ナイフ・フォーク・ティースプーンに至るまで、自分でカウンターまで取りに行くという、セルフサービス形式なのです。逆を言えば、自分で好きなときに好きな道具を持ってこれるので、楽とも言えます。バターナイフは無かったので、ティスプーンで代用する私です。
↓

一方で、こちらは別のお店、「ビストロランタン」さんというお店です。
↓

お店の中は明るくて落ち着いていて、居心地が良いです。
↓

こちらが「ビストロランタン」さんのロッシーニ、名前は「熟成肉とフランス産フォアグラの贅沢なロッシーニ」です。お値段は1900円(税抜き)です。
↓

横から見たところです。味は、可もなく不可もなく、無難な味です。フランス産のフォアグラとのことですが、輸入禁止中にもロッシーニがときどき出されていたようなので、フランス全土のフォアグラ全面禁止というわけではなかったのかも?
↓

店員さんが大変感じのいいかたでした…!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
↓

サラダです。
↓

一皿一皿のボリュームがけっこうあるので、女性のかたが食べに行かれるのでしたら複数人で行って、シェアして食べるのが良いと思います。d(〃´ω`〃)b☆゜*+。友達の手がうつっています。
↓

タコライスです。美味しかったです…!!!!∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+。
↓

3つめのレストランは、「俺のフレンチ」銀座本店さんです。このお店ではロッシーニがおすすめメニューの一つであり、「牛フィレ肉とフォワグラのソテー 黒トリュフソース ロッシーニ」という名前で呼ばれているようです。
↓

別角度からも撮影してみました。お値段は2980円と、上記の2店に比べると高いです。ソースに黒トリュフを使っているからだと思います。お肉のボリュームも大きいです。味は、ソースに強く味をゆだねていました。肉にはほとんど下味をつけず、ポテトも存在感を薄くしています…「黒トリュフソースを味わってください」というメッセージが伝わってきます。フォアグラの調理は、アクセントをつけるためなのかクセを残しており、好みが分かれるかもしれません。
↓

こちらは「フォアグラのソテー 塩キャラメルのソース」です。味がかなり濃いです。それプラス、フォアグラのクセを残した調理法なので、まるでクセを消すために味を濃くしているかのように感じられて、ちょっとしつこさを感じました。塩キャラメル+ポップコーン+生コーンという発想は面白くて良いと思うのですが…!!!!
↓

このお店、ボルドー出身のフランス人シェフが総料理長だそうで、星付きの店でシェフをした経験があるとのことなのですが…そうなのか…?うーん…?私の舌が日本味に慣れて、フランス味に鈍っているのか…?この店の料理がおいしいのかどうかを判断するには、パパを連れて行ったほうが良かったなあと思いました。うーん…私の舌が鈍っているのか…???後日、パパと行き直してみます…m(〃_ _〃;)m
個人的な比較は以下です。私は「良さ・悪さ」について何かと何かを比較するのは苦手なのですが(←人が比較しているのを見聞きするのは平気なのですが、自分が何かと何かを比較するのが苦手)、これは食レポ記事なので、お世辞抜きでちゃんと比較してみます…∩(〃´ω`〃;)∩☆゜*+。
1・「トキオプラージュ・ルナティック」さん
良い点:ロッシーニの値段が東京最安値です。味や調理技術が素晴らしいです。高いお店に行けば美味しいのは当たり前ですが、この値段でこの味が食べられるお店は他に無い、貴重なお店です。日本人の口に合います。外国人の口にも合います。誰の口にも合うだろうと思われる的確な味です。
いまいちな点:お店の建物がボロボロです。完全セルフサービスのお店なので、お店の人がお皿などを運ばないため、出来上がった料理やナイフフォーク等は自分で取りに行き、食べ終わったらお皿を返しに行く必要があります。ボリュームひかえめです。
2・「ビストロ・ランタン」さん
良い点:店員さんが親切です。お店の建物が明るくて綺麗で居心地が良いです。お料理はどれも低価格で無難な味です。
いまいちな点:「この点においてはズバ抜けて良い・これはこの店だけである」という個性が無いことです。しかし逆を言えば、特筆すべき悪い点が無いとも言えます。
3・「俺のフレンチ」さん
良い点:銀座駅から徒歩5分&銀座一丁目駅から徒歩1分というアクセスの良さです。味が個性的で、奇抜さがあってパンチがきいています。もしかしてボルドー本場の味なのかもしれない…?(←父を連れていかないとわからない)
いまいちな点:席と席が近すぎるため人の話し声でガヤガヤうるさく、それにプラスして時間ごとにピアノの生コンサートなども行うため、静かに食事できません。お店にぎっしり人が入るので、パーソナルスペースが取れません。特にアリーナ席はテーブルが横に繋がっていて仕切りが無いので、お互いに隣の席の人が気になります。
こんな感想になりました…!!!! ∩(〃´ω`〃)∩☆゜*+。
ご閲覧ありがとうございました…!! m(〃_ _〃)m!!
ところで明日は父の日ですね…!! 父に関する記事、いくつも書きたいネタがあるので、早く取り掛かりたいです…!! 記事の題名は「ピノキオ」、「アダンとエヴ」、「赤ずきんちゃん」、「白雪姫」です。m(〃_ _〃)m
↓

父の記事は、今までの父の記事と同じく、パンチをきかせたヘビーな内容になります。∩(〃´ω`〃;)∩☆゜*+。でもありがたいことに、父記事はどれも拍手をたくさん頂いているので…、も、もしかして父記事って…お客様がたからご期待頂いているのでは…?需要があるのでは…?と最近ドキドキおります。そうでしたらとっても嬉しいです、頑張ります…!!!!(っ〃゜◇゜〃c)✿゜*+。
最近、絵を描く時間がなかなか取れなかったのと、明日(17日)も出掛ける用事があるので、この記事では「過去記事のコメント欄(←クリックで表示されます)」にて蒼夜さんとお話した、フォアグラの食レポ記事を書いてみようと思います。p(〃´ω`〃)q☆゜*+。
実は、鳥インフルエンザによって、少し前まで日本ではフランス産のフォアグラを輸入禁止していたんです。ようやく安全性が確認されて、去年の10月から輸入解禁になりました…!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+. それで最近に至っては、もうあちこちのお店で安定して供給されるまでに回復したようです。私はロッシーニ(フォアグラの乗った牛ステーキ)が大好物なので、安くて美味しそうなお店に食べにいって、食レポ記事を書いてみたいと思っていたんです。
新鮮なフォアグラを上手に調理すると、全く臭みの無い、上質で芳醇な、木の実の味がするのです。エデンの果実、神の木の実の味です(と、私は例えます)…!!!!d(〃´▽`〃)b☆゜*+.
フォアグラはもともと美味しい食材なので、高いお店で食べれば美味しいのは当たり前…!!!! ですので、この記事では、安さで評判のお見せに行ってみた食レポを書きます。ターゲットは、一皿2000円付近でロッシーニを提供しているお店です…!!!!(〃´∀`人)♥*+
まずはこちら、東京最安値でロッシーニを提供している、知る人ぞ知るお店…「トキオプラージュ・ルナティック」さんのロッシーニです。お値段、なんと1500円程度です!!!! 安さでの勝負なら、絶対に外すことの出来ないお店です!!!! ∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+。
↓

ここのシェフの腕はものすごく確かです。特に肉料理では、火の通し方がバツグンです。ナイフが無くても、スプーンやフォークでさばくことができるほどの、素晴らしい肉の柔らかさ。ルビーがにじむ絶妙なミディアムレア。プロの仕事です。∩(〃´ω`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
↓

このお店ではロッシーニを「牛フィレ肉のステーキ フォアグラのせ」と呼んでいました。このお店で一番人気のメニューなんだと思います、お店にいたお客さんの大半がロッシーニを選んでいました。一緒に行った友達もロッシーニを選びました。
↓

しかもこのお店、日本がフランスからのフォアグラを輸入禁止にしていた期間も、ずっとロッシーニを提供していました。別の国からフォアグラを買うことで数を間に合わせていらっしゃったのかな?このお店はきっとその期間ずっと、フォアグラ欠乏症の日本首都圏在住フランス人を何人も救ったことでしょう…d(〃˘ω˘〃)b☆゜*+。
…で、このお店、建物のシャビーさにおいても有名なんです。(〃´▽`〃;A(汗) いや…シャビーどころではない…オンボr…いえいえゴホンゴホン!! くらいの勢いです。シャンデリアにはホコリがつもり、床は経年劣化の傷だらけでボコボコ…廃墟マニアの人が大喜びしそうな感じです。外国人なら気にしないレベルなのですが、日本人には少々キツイのでは…?(っ〃゜◇゜〃;c) 綺麗好きなかたは、汚れてもいい服で行き、テーブルを使う前に使い捨ておしぼり(セルフサービスで置いてある)で拭くのをオススメします。
シャンデリアと内装です。
↓


こちらは別の日に行ったときの写真です。ディナータイムに行きました。外が暗くなってからだと、建物のシャビーさが少しは気にならないかもしれません。
↓

前回と同じ、ロッシーニを頼んでみました。一番下にはマッシュポテト、その上に牛ステーキ、一番上にフォアグラが乗っていて、全体にソースがかかっているつくりです。
↓

前回食べたときと比べて、フォアグラの味が劣っているのがわかりました。それプラス、それをカバーするためにフォアグラの塩味を強めにし、肉に丁寧に火を通し、ソースの味を優し目にしていました。フォアグラの新鮮さは日によって違うので、シェフが工夫なさっているのだと思います。
別の日には、肉にいつもよりしっかり火が通っていました。どうやらその日は、肉がいつもより鮮度が落ちたお肉だったようです。そういう日は、肉がウェルダンで小さめなのですぐにわかります。火を通しているうちに小さくなるのです。
その日その日の、肉&フォアグラの新鮮さ・部位に合わせて、シェフがちょうどいい調理を加えていらっしゃるようです。火の通し方、味付けの濃さは、毎日材料に合わせて少しずつ変えているのだと思われます。素晴らしい工夫ですね!! ∩(〃´ω`〃)∩☆゜*+。
ランチだと、ロッシーニを頼むと値段はそのままでフランスパンとドリンクもついてくるのですが、ディナーだと別個頼む必要があります。ですので、パンを頼んでみました。
↓

デザートのティラミスです。
↓

ティラミスを別角度からもう一枚。
↓

真上から撮影したかったのですが、夜だったこともあって、影になってしまいました…!! (〃´▽`〃;A(汗)☆゜*+。
↓

友達が頼んだデザートで、ガトーショコラ…だったと思います。
↓

これはまた別の日に、ランチで行ったときの写真です。
↓

一番上に乗っているのはフォアグラです。その下にいるお肉が、こういう形状になっている(2ブロックになっていて、厚みがあって、レアっぽくて、やわらかい)ときは、そのときのお肉は当たりです。d(〃´ω`〃)b♡゜*+。ここのシェフの神の手によって、最高のステーキが出てきます。
↓

このお店「トキオプラージュ・ルナティック」さんは、おしぼり・ナイフ・フォーク・ティースプーンに至るまで、自分でカウンターまで取りに行くという、セルフサービス形式なのです。逆を言えば、自分で好きなときに好きな道具を持ってこれるので、楽とも言えます。バターナイフは無かったので、ティスプーンで代用する私です。
↓

一方で、こちらは別のお店、「ビストロランタン」さんというお店です。
↓

お店の中は明るくて落ち着いていて、居心地が良いです。
↓

こちらが「ビストロランタン」さんのロッシーニ、名前は「熟成肉とフランス産フォアグラの贅沢なロッシーニ」です。お値段は1900円(税抜き)です。
↓

横から見たところです。味は、可もなく不可もなく、無難な味です。フランス産のフォアグラとのことですが、輸入禁止中にもロッシーニがときどき出されていたようなので、フランス全土のフォアグラ全面禁止というわけではなかったのかも?
↓

店員さんが大変感じのいいかたでした…!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
↓

サラダです。
↓

一皿一皿のボリュームがけっこうあるので、女性のかたが食べに行かれるのでしたら複数人で行って、シェアして食べるのが良いと思います。d(〃´ω`〃)b☆゜*+。友達の手がうつっています。
↓

タコライスです。美味しかったです…!!!!∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+。
↓

3つめのレストランは、「俺のフレンチ」銀座本店さんです。このお店ではロッシーニがおすすめメニューの一つであり、「牛フィレ肉とフォワグラのソテー 黒トリュフソース ロッシーニ」という名前で呼ばれているようです。
↓

別角度からも撮影してみました。お値段は2980円と、上記の2店に比べると高いです。ソースに黒トリュフを使っているからだと思います。お肉のボリュームも大きいです。味は、ソースに強く味をゆだねていました。肉にはほとんど下味をつけず、ポテトも存在感を薄くしています…「黒トリュフソースを味わってください」というメッセージが伝わってきます。フォアグラの調理は、アクセントをつけるためなのかクセを残しており、好みが分かれるかもしれません。
↓

こちらは「フォアグラのソテー 塩キャラメルのソース」です。味がかなり濃いです。それプラス、フォアグラのクセを残した調理法なので、まるでクセを消すために味を濃くしているかのように感じられて、ちょっとしつこさを感じました。塩キャラメル+ポップコーン+生コーンという発想は面白くて良いと思うのですが…!!!!
↓

このお店、ボルドー出身のフランス人シェフが総料理長だそうで、星付きの店でシェフをした経験があるとのことなのですが…そうなのか…?うーん…?私の舌が日本味に慣れて、フランス味に鈍っているのか…?この店の料理がおいしいのかどうかを判断するには、パパを連れて行ったほうが良かったなあと思いました。うーん…私の舌が鈍っているのか…???後日、パパと行き直してみます…m(〃_ _〃;)m
個人的な比較は以下です。私は「良さ・悪さ」について何かと何かを比較するのは苦手なのですが(←人が比較しているのを見聞きするのは平気なのですが、自分が何かと何かを比較するのが苦手)、これは食レポ記事なので、お世辞抜きでちゃんと比較してみます…∩(〃´ω`〃;)∩☆゜*+。
1・「トキオプラージュ・ルナティック」さん
良い点:ロッシーニの値段が東京最安値です。味や調理技術が素晴らしいです。高いお店に行けば美味しいのは当たり前ですが、この値段でこの味が食べられるお店は他に無い、貴重なお店です。日本人の口に合います。外国人の口にも合います。誰の口にも合うだろうと思われる的確な味です。
いまいちな点:お店の建物がボロボロです。完全セルフサービスのお店なので、お店の人がお皿などを運ばないため、出来上がった料理やナイフフォーク等は自分で取りに行き、食べ終わったらお皿を返しに行く必要があります。ボリュームひかえめです。
2・「ビストロ・ランタン」さん
良い点:店員さんが親切です。お店の建物が明るくて綺麗で居心地が良いです。お料理はどれも低価格で無難な味です。
いまいちな点:「この点においてはズバ抜けて良い・これはこの店だけである」という個性が無いことです。しかし逆を言えば、特筆すべき悪い点が無いとも言えます。
3・「俺のフレンチ」さん
良い点:銀座駅から徒歩5分&銀座一丁目駅から徒歩1分というアクセスの良さです。味が個性的で、奇抜さがあってパンチがきいています。もしかしてボルドー本場の味なのかもしれない…?(←父を連れていかないとわからない)
いまいちな点:席と席が近すぎるため人の話し声でガヤガヤうるさく、それにプラスして時間ごとにピアノの生コンサートなども行うため、静かに食事できません。お店にぎっしり人が入るので、パーソナルスペースが取れません。特にアリーナ席はテーブルが横に繋がっていて仕切りが無いので、お互いに隣の席の人が気になります。
こんな感想になりました…!!!! ∩(〃´ω`〃)∩☆゜*+。
ご閲覧ありがとうございました…!! m(〃_ _〃)m!!
S画伯の絵です!!∩(〃゜◇゜〃;)∩☆゜*+。
またもやブログの更新が止まってしまって、大変申し訳ございませんでした…!!!!m(〃_ _〃;)m 絵を描く時間がなかなかとれなかったので、ちょっと写真をアップして記事にしてみようと思います…m(〃_ _〃;)m
先日、のみくさんがお友達の描かれた絵をアップしていらっしゃいましたので…、私もマネして、会社の人が描いてくれた絵をアップしてみようと思います。(っ〃´▽`〃c) エヘヘ☆゜*+。
私が勤務している職場の課には、S(仮名)という名前の人物がいて、わりと記事に登場させて頂いております。Sが今までに登場した過去記事は「Dの絵(82)」、「接続障害→Dの絵(85)」、「Dの絵(88)」などです。
私は会社の空き時間に、ブログ用の絵を描いていることがあるんです。Sが私のデスクに用事に(とか遊びに)来たときに、そんな私の様子を見て、チョコチョコっと絵を描いて残していくことがあります。ブログへの掲載許可をもらったので、載せさせてもらおうと思います。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
のみくさんにもお話したんですが、Sはなぜかレシートの裏に描いたんです。大きい紙はいくらでもあったのに、何故いつもレシートの裏に描くのか…????(〃゜◇゜〃;) 謎なのですが、とにかくそういうわけなので、以下の絵はレシートの裏に鉛筆描きされた絵たちです。
まずはこちら…!! 上がチベットスナギツネさんで、下がペンギンさんなんだそうです。
↓

チベットスナギツネさん…うん!!!! 味がありますね!!!! ∩(〃´ω`〃)∩☆゜*+。
↓

ペンギンさん、かわいいです…!!!! 絵全体から、どっしりとした安定感を感じますよ(←ゆうぞうお兄さんリスペクト)…!!!!d(〃´ω`〃)b✿゜*+。
↓

ピーナッツという漫画に登場する、スヌーピーさんを見て描いたそうです。かわいいです!!c(〃´▽`〃)っ♡゜*+。
↓

ピーナッツに登場するキャラクターの、チャーリー・ブラウンを見て描いたそうです。上手です!!c(〃´▽`〃)っ♡゜*+。
↓

ちょっと狂気じみてきt…あ、いえ…!!!! このように、レシートの裏に描かれているのです。ただ、スヌーピーさんの右上に描かれているのは一体なんなの…? (〃゜ω゜〃;) 妖怪ぬりかべ…??
↓

この、〇や□や△が沢山並んでいるのは何なの…? (〃゜ω゜〃;) これは何なのか尋ねてみたら「練習です。(〃^ω^〃)」という答えが返ってきました。
↓

何も見ないで描いたそうです。かわいいですね…!!!!
↓

…!?!?!? (〃゜ω゜〃;) !?!?!?
↓

これはHunter×Hunterという漫画に登場する、ツェリードニヒさんというキャラクターさん(詳細は過去記事「ファンアート(1)」参照)で、ジャンプを見ながら描いていました。力作ですね…!!!! すごく上手だと思います!!!! ∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+。
↓

ネコさんだそうです。かわいいです…!!!!(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

こちらは、Sが私のペンタブを使って描いたデジタル画です。熱さまシート(私は偏頭痛になると頭に貼るので会社のデスクにも置いてあるのです。詳細は過去記事「偏頭痛に関する仮説」などなど)の箱に描かれている絵を描いてくれました。
…なんか、アナログ画と比べて、デジタル画、一気にクオリティ下がったような…? (〃´▽`〃;) まさか「デジタル画に移行してから絵が振るわない大御所漫画家さん」みたいな現象が起きたのでしょうか…!?!?
↓

そして、商品名「熱さまシート(強冷感タイプ)」って箱に書いてあったのに、その箱を見ながら描いてくれたのに、なぜか「冷えピタ」という別の商品名を描いているSです。(〃゜ω゜〃;)
そ、そしてこちらは…、サンリオさんに喧嘩を売っているとしか思えませんが、ハ〇ー・キティちゃんの絵だそうです。(← 一応伏字にしましたm(〃_ _〃;)m)
↓

なんか…(〃゜ω゜〃;) なんか、違くない…!? (〃゜ω゜〃;)
ハ〇ー・キティちゃんじゃなくて、波浪・注意報って感じですよね…(←何を言っているのだ??)
Sってば、「仕事を選ばないキティさん」とも呼ばれるサラリーマンの鏡キティ先輩になんてことを…!!!! (〃゜ω゜〃;)
アナログ画では、こんなにかわいいネコさんの絵を描いていたのに…キティ先輩もネコさんなのに、なぜああなってしまったの!?!? (〃゜◇゜〃;)
↓

こちらは、エイプリルフールにSがくれたパンです。一見、パンなんですが、よ~く見ると…!?!? (っ〃゜ω゜〃;c)☆゜*+。
↓

実は、パンそっくりのポーチなんです!!!!その名も「maru de pan(まるでパン)」ですって…!!!!∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
こちらが表です。あんパンとメロンパンそっくりです…!!!!(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

なんと、ひっくり返すと、裏側までパンの裏そっくりなんですよ…!!!!すごいです!!!!∩(*≧ω≦*)∩♡゜*+。
↓

このお惣菜パンも、すごい良い感じです…!!!!ウケる~(〃≧艸≦〃)♡゜*+。
↓

裏側も、なかなかのものです!!!! すごい、お総菜パンの裏側ってこうなってますよね…!!!!d(〃´ω`〃)b✿゜*+。
↓

ジッパーを開けると、ちゃんとポーチになっているのです。∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
↓

この「maru de pan(まるでパン)ポーチ」、手触りがスベスベで、触り心地がもっちもっちで、手でにぎるともにゅもにゅしていて、すっごく気持ち良いです…!!!!「maru de cushion(まるでクッション)」って感じです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
エイプリルフールのお昼に、これが私の机の上に乗っていて、めっちゃ笑いました…!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡
ご閲覧ありがとうございました…!! m(〃_ _〃)m!!
先日、のみくさんがお友達の描かれた絵をアップしていらっしゃいましたので…、私もマネして、会社の人が描いてくれた絵をアップしてみようと思います。(っ〃´▽`〃c) エヘヘ☆゜*+。
私が勤務している職場の課には、S(仮名)という名前の人物がいて、わりと記事に登場させて頂いております。Sが今までに登場した過去記事は「Dの絵(82)」、「接続障害→Dの絵(85)」、「Dの絵(88)」などです。
私は会社の空き時間に、ブログ用の絵を描いていることがあるんです。Sが私のデスクに用事に(とか遊びに)来たときに、そんな私の様子を見て、チョコチョコっと絵を描いて残していくことがあります。ブログへの掲載許可をもらったので、載せさせてもらおうと思います。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
のみくさんにもお話したんですが、Sはなぜかレシートの裏に描いたんです。大きい紙はいくらでもあったのに、何故いつもレシートの裏に描くのか…????(〃゜◇゜〃;) 謎なのですが、とにかくそういうわけなので、以下の絵はレシートの裏に鉛筆描きされた絵たちです。
まずはこちら…!! 上がチベットスナギツネさんで、下がペンギンさんなんだそうです。
↓

チベットスナギツネさん…うん!!!! 味がありますね!!!! ∩(〃´ω`〃)∩☆゜*+。
↓

ペンギンさん、かわいいです…!!!! 絵全体から、どっしりとした安定感を感じますよ(←ゆうぞうお兄さんリスペクト)…!!!!d(〃´ω`〃)b✿゜*+。
↓

ピーナッツという漫画に登場する、スヌーピーさんを見て描いたそうです。かわいいです!!c(〃´▽`〃)っ♡゜*+。
↓

ピーナッツに登場するキャラクターの、チャーリー・ブラウンを見て描いたそうです。上手です!!c(〃´▽`〃)っ♡゜*+。
↓

ちょっと狂気じみてきt…あ、いえ…!!!! このように、レシートの裏に描かれているのです。ただ、スヌーピーさんの右上に描かれているのは一体なんなの…? (〃゜ω゜〃;) 妖怪ぬりかべ…??
↓

この、〇や□や△が沢山並んでいるのは何なの…? (〃゜ω゜〃;) これは何なのか尋ねてみたら「練習です。(〃^ω^〃)」という答えが返ってきました。
↓

何も見ないで描いたそうです。かわいいですね…!!!!
↓

…!?!?!? (〃゜ω゜〃;) !?!?!?
↓

これはHunter×Hunterという漫画に登場する、ツェリードニヒさんというキャラクターさん(詳細は過去記事「ファンアート(1)」参照)で、ジャンプを見ながら描いていました。力作ですね…!!!! すごく上手だと思います!!!! ∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+。
↓

ネコさんだそうです。かわいいです…!!!!(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

こちらは、Sが私のペンタブを使って描いたデジタル画です。熱さまシート(私は偏頭痛になると頭に貼るので会社のデスクにも置いてあるのです。詳細は過去記事「偏頭痛に関する仮説」などなど)の箱に描かれている絵を描いてくれました。
…なんか、アナログ画と比べて、デジタル画、一気にクオリティ下がったような…? (〃´▽`〃;) まさか「デジタル画に移行してから絵が振るわない大御所漫画家さん」みたいな現象が起きたのでしょうか…!?!?
↓

そして、商品名「熱さまシート(強冷感タイプ)」って箱に書いてあったのに、その箱を見ながら描いてくれたのに、なぜか「冷えピタ」という別の商品名を描いているSです。(〃゜ω゜〃;)
そ、そしてこちらは…、サンリオさんに喧嘩を売っているとしか思えませんが、ハ〇ー・キティちゃんの絵だそうです。(← 一応伏字にしましたm(〃_ _〃;)m)
↓

なんか…(〃゜ω゜〃;) なんか、違くない…!? (〃゜ω゜〃;)
ハ〇ー・キティちゃんじゃなくて、波浪・注意報って感じですよね…(←何を言っているのだ??)
Sってば、「仕事を選ばないキティさん」とも呼ばれるサラリーマンの鏡キティ先輩になんてことを…!!!! (〃゜ω゜〃;)
アナログ画では、こんなにかわいいネコさんの絵を描いていたのに…キティ先輩もネコさんなのに、なぜああなってしまったの!?!? (〃゜◇゜〃;)
↓

こちらは、エイプリルフールにSがくれたパンです。一見、パンなんですが、よ~く見ると…!?!? (っ〃゜ω゜〃;c)☆゜*+。
↓

実は、パンそっくりのポーチなんです!!!!その名も「maru de pan(まるでパン)」ですって…!!!!∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
こちらが表です。あんパンとメロンパンそっくりです…!!!!(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

なんと、ひっくり返すと、裏側までパンの裏そっくりなんですよ…!!!!すごいです!!!!∩(*≧ω≦*)∩♡゜*+。
↓

このお惣菜パンも、すごい良い感じです…!!!!ウケる~(〃≧艸≦〃)♡゜*+。
↓

裏側も、なかなかのものです!!!! すごい、お総菜パンの裏側ってこうなってますよね…!!!!d(〃´ω`〃)b✿゜*+。
↓

ジッパーを開けると、ちゃんとポーチになっているのです。∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
↓

この「maru de pan(まるでパン)ポーチ」、手触りがスベスベで、触り心地がもっちもっちで、手でにぎるともにゅもにゅしていて、すっごく気持ち良いです…!!!!「maru de cushion(まるでクッション)」って感じです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
エイプリルフールのお昼に、これが私の机の上に乗っていて、めっちゃ笑いました…!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡
ご閲覧ありがとうございました…!! m(〃_ _〃)m!!