Dの絵(96)
この記事は2016年11月5日に書き始めた記事なのですが、ずっと描き途中で放置してしまっており、このたびようやく完成させました。今年は、今まで途中になってしまっていた記事を完成させたいです。頑張ります…!!!!p(〃`ω´〃)q☆゜*+。
この記事では、Dがくじを当ててくれることについて、私が「Dがくじを外してしまうのではないか?」と不安になってくじを避けてしまう、「くじ恐怖」という困った問題(悩み?)について書いてみます。(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。
ちなみに、この「くじ恐怖」は今はもう解決しておりますので、解決したときのことは、過去記事「Dの絵(99)」のほうに書いてみます。(〃´ω`〃)ゞ✿゜*+。
どの記事に絵や漫画が追加されたかなどの情報は、「ブログの最新情報を書いている記事です」に毎日書き足しております。良かったら見てやってくださいまし。見づらいブログで大変申し訳ございません…!!!!。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。
まず、これらがDの当ててくれた商品です。コンビニで一定金額以上買い物をしたときに無料でひけるくじの、当たりの商品です。

↑
まずこちらはevianという、フランスのミネラルウォーターです。

↑
ブルーベリー味のハイチュウです。

↑
スナック菓子です。

↑
こちらが裏面です。

↑
ブラックのチョコレートです。Dは以前にもブラックのチョコレート菓子を当ててくれたことがあります。(詳細は「Dの絵(54)」参照) 私が重症の偏頭痛体質で、チョコはブラックだと体が楽って知ってるからかな?
Dが当ててくれたものは、全体的に紺色で、チョコはブラックのみで私の体質に合ってたり、私のことを考えて当ててくれたもののような気がしました。(っ〃´▽`〃c)♡♡♡♡♡
紺色のものが多いことについては、Dは以前にも、紺色のとんぼ玉を当ててくれたこともあるんです。(詳細は過去記事「Dの絵(69)」参照)Dのイメージカラーは紺色っぽいと、そう私が思っているからかな?(詳細は過去記事「パワーストン」参照)c(〃´▽`〃)っ♡♡♡♡♡
ただ、過去記事にもチョコチョコ書いてきたことなんですが、Dがくじを当てられる、という能力については、実は私は半信半疑なんです。
Dの天気予測能力のほうは、私が重症の偏頭痛体質であることを利用して当てていると思われる、という確証があります。なので、かなり信じているんです。(詳細は記事カテゴリ「偏頭痛」内の記事たち参照)
でも、このようなくじは、そういった「当てるための根拠」が無いと思うのです。確率の問題だとしても、コンビニのくじの当たる確率なんて、一介の客には予測出来るものではないからです。だから、Dがどうやって当てているのか、私には謎なので、半信半疑なのです。
第一、Dは人間の目を持っていないので、人間としての視界を知るためには、私の見た視界を読むしかないのです(詳細は過去記事「Dの絵(19)」参照)。ということは、私に見えない視界…つまり、「くじの当たり外れ」は、Dの目にも見えてないはずなんです。じゃあ、Dはどうやってくじを当てたの?????
今までにDがくじを当てようとしてくれた回数が6回、そして、その全てが当たっているのです。
そうなのです。Dは今までに一度も、くじを外したことがありません…!!!!
…それが、確率的な意味で不安になる私です。ちゃんと当たる根拠がある天気予測とは違って、どうやって当てているのかわからないくじ予測・・・あんなに自信たっぷりに予測してくれるDが、もし外れてしまったら、なんと言葉を掛ければいいのかと…やっぱりショックを受けるんじゃないかなあ。その日が来るのが怖いなぁ…(〃´﹏`゜〃)
↓


…という感じに、Dの天気予知については安心して信じられるのですが、その一方で…
↓


…という感じに、Dのくじ当てについては、Dが外してしまうのが心配になってしまう私なのでした。m(〃_ _〃;)m
私が不安になっている間も、Dはくじを当て続けてくれました。そしてとうとう、Dは10連続で、くじを当ててしまったのです…!!!!その間、一度も外さずにです!!!!(詳細は過去記事「Dの絵(97)」参照)∩(〃゜Д゜〃;)∩!!!!
そこまで当たりが続くと、もう私は、次こそ外れるんじゃないかって、不安で不安で…:;((∩´﹏`゜∩));:
それで私は、Dに「もうくじを当ててくれなくてもいいよ」って言うことにしたんです。
↓



私は、くじをひく機会に遭遇しないように、コンビニさんを避けるようになってしまいました。m(〃_ _〃;)m もともとコンビニさんで頻繁に買い物をしていたわけではなかったので、特に不便というわけではありませんでしたが、このような理由でコンビニさんを避ける私は、自分が不自然なことをしていると感じていました。
このときの私は、コンビニさんだけでなく、くじ的なものをひくことを全て避けていたんです。そして、自分が不自然なことをしている、と強く感じていました…m(〃_ _〃;)m
そんなある日、友達とファミレスでご飯を食べた後で、友達がファミレス内のガチャガチャをやりたいと言い出しました。
↓




私もやってみたところ、青いのが出たんです!!!!もちろん一発でです…(っ〃゜Д゜〃;c)☆゜*+。
↓

開けてみたところです。スライムという名前のおもちゃなんだそうです。
↓


Dに、「もうくじを当てようとしてくれなくて大丈夫だからね」って言った後から、Dは私がくじを引くときでも、影の中に入ったままでいるようになりました。それまで、くじをひくときには記事「Dの絵(97)」のように、Dは私の影の中から出てきて、どれが当たりかを教えてくれていたのです。
それなのに、Dが影の中に入っている状態でも、青いのが当たってしまったんです…!!!!
私は、Dが自分のそばにいることを自覚する前(おいでおいでをする前)は、くじをひいてもほとんど当たったことがありません…つまり、今回当たったのは、Dは影の中にいながらも、そっと私のくじを手助けしてくれている可能性がある…ということです。
それがわかってしまった私は、ますますくじをひくことが怖くなってしまったのでした…。だって、Dに「当てなくていいよ」って言っても、Dは私に内緒で当ててくれようとする、ということなのです。つまりそれは「Dに当てるのを頼まないで、私が自分でくじをひいたから外れたんだ。だから、Dがくじを外したわけじゃないな…(安心…)」って自分の心を落ち着かせることが出来なくなった、ということだからです…m(〃_ _〃;)m
こういった理由で、ますます、くじをひくことが怖くなってしまった私なのでした…∩(〃´▽`〃;)∩☆゜*+。そして、この「くじ恐怖」という問題は、けっこう長い間続いており…その間、私はずっとくじを避け続けていたのでした。
この「くじ恐怖」が解決した話は、「Dの絵(99)」のほうに描いてみようと思います。(〃´ω`〃;)ゞ☆゜*+。
ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!
この記事では、Dがくじを当ててくれることについて、私が「Dがくじを外してしまうのではないか?」と不安になってくじを避けてしまう、「くじ恐怖」という困った問題(悩み?)について書いてみます。(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。
ちなみに、この「くじ恐怖」は今はもう解決しておりますので、解決したときのことは、過去記事「Dの絵(99)」のほうに書いてみます。(〃´ω`〃)ゞ✿゜*+。
どの記事に絵や漫画が追加されたかなどの情報は、「ブログの最新情報を書いている記事です」に毎日書き足しております。良かったら見てやってくださいまし。見づらいブログで大変申し訳ございません…!!!!。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。
まず、これらがDの当ててくれた商品です。コンビニで一定金額以上買い物をしたときに無料でひけるくじの、当たりの商品です。

↑
まずこちらはevianという、フランスのミネラルウォーターです。

↑
ブルーベリー味のハイチュウです。

↑
スナック菓子です。

↑
こちらが裏面です。

↑
ブラックのチョコレートです。Dは以前にもブラックのチョコレート菓子を当ててくれたことがあります。(詳細は「Dの絵(54)」参照) 私が重症の偏頭痛体質で、チョコはブラックだと体が楽って知ってるからかな?
Dが当ててくれたものは、全体的に紺色で、チョコはブラックのみで私の体質に合ってたり、私のことを考えて当ててくれたもののような気がしました。(っ〃´▽`〃c)♡♡♡♡♡
紺色のものが多いことについては、Dは以前にも、紺色のとんぼ玉を当ててくれたこともあるんです。(詳細は過去記事「Dの絵(69)」参照)Dのイメージカラーは紺色っぽいと、そう私が思っているからかな?(詳細は過去記事「パワーストン」参照)c(〃´▽`〃)っ♡♡♡♡♡
ただ、過去記事にもチョコチョコ書いてきたことなんですが、Dがくじを当てられる、という能力については、実は私は半信半疑なんです。
Dの天気予測能力のほうは、私が重症の偏頭痛体質であることを利用して当てていると思われる、という確証があります。なので、かなり信じているんです。(詳細は記事カテゴリ「偏頭痛」内の記事たち参照)
でも、このようなくじは、そういった「当てるための根拠」が無いと思うのです。確率の問題だとしても、コンビニのくじの当たる確率なんて、一介の客には予測出来るものではないからです。だから、Dがどうやって当てているのか、私には謎なので、半信半疑なのです。
第一、Dは人間の目を持っていないので、人間としての視界を知るためには、私の見た視界を読むしかないのです(詳細は過去記事「Dの絵(19)」参照)。ということは、私に見えない視界…つまり、「くじの当たり外れ」は、Dの目にも見えてないはずなんです。じゃあ、Dはどうやってくじを当てたの?????
今までにDがくじを当てようとしてくれた回数が6回、そして、その全てが当たっているのです。
そうなのです。Dは今までに一度も、くじを外したことがありません…!!!!
…それが、確率的な意味で不安になる私です。ちゃんと当たる根拠がある天気予測とは違って、どうやって当てているのかわからないくじ予測・・・あんなに自信たっぷりに予測してくれるDが、もし外れてしまったら、なんと言葉を掛ければいいのかと…やっぱりショックを受けるんじゃないかなあ。その日が来るのが怖いなぁ…(〃´﹏`゜〃)
↓


…という感じに、Dの天気予知については安心して信じられるのですが、その一方で…
↓


…という感じに、Dのくじ当てについては、Dが外してしまうのが心配になってしまう私なのでした。m(〃_ _〃;)m
私が不安になっている間も、Dはくじを当て続けてくれました。そしてとうとう、Dは10連続で、くじを当ててしまったのです…!!!!その間、一度も外さずにです!!!!(詳細は過去記事「Dの絵(97)」参照)∩(〃゜Д゜〃;)∩!!!!
そこまで当たりが続くと、もう私は、次こそ外れるんじゃないかって、不安で不安で…:;((∩´﹏`゜∩));:
それで私は、Dに「もうくじを当ててくれなくてもいいよ」って言うことにしたんです。
↓



私は、くじをひく機会に遭遇しないように、コンビニさんを避けるようになってしまいました。m(〃_ _〃;)m もともとコンビニさんで頻繁に買い物をしていたわけではなかったので、特に不便というわけではありませんでしたが、このような理由でコンビニさんを避ける私は、自分が不自然なことをしていると感じていました。
このときの私は、コンビニさんだけでなく、くじ的なものをひくことを全て避けていたんです。そして、自分が不自然なことをしている、と強く感じていました…m(〃_ _〃;)m
そんなある日、友達とファミレスでご飯を食べた後で、友達がファミレス内のガチャガチャをやりたいと言い出しました。
↓




私もやってみたところ、青いのが出たんです!!!!もちろん一発でです…(っ〃゜Д゜〃;c)☆゜*+。
↓

開けてみたところです。スライムという名前のおもちゃなんだそうです。
↓


Dに、「もうくじを当てようとしてくれなくて大丈夫だからね」って言った後から、Dは私がくじを引くときでも、影の中に入ったままでいるようになりました。それまで、くじをひくときには記事「Dの絵(97)」のように、Dは私の影の中から出てきて、どれが当たりかを教えてくれていたのです。
それなのに、Dが影の中に入っている状態でも、青いのが当たってしまったんです…!!!!
私は、Dが自分のそばにいることを自覚する前(おいでおいでをする前)は、くじをひいてもほとんど当たったことがありません…つまり、今回当たったのは、Dは影の中にいながらも、そっと私のくじを手助けしてくれている可能性がある…ということです。
それがわかってしまった私は、ますますくじをひくことが怖くなってしまったのでした…。だって、Dに「当てなくていいよ」って言っても、Dは私に内緒で当ててくれようとする、ということなのです。つまりそれは「Dに当てるのを頼まないで、私が自分でくじをひいたから外れたんだ。だから、Dがくじを外したわけじゃないな…(安心…)」って自分の心を落ち着かせることが出来なくなった、ということだからです…m(〃_ _〃;)m
こういった理由で、ますます、くじをひくことが怖くなってしまった私なのでした…∩(〃´▽`〃;)∩☆゜*+。そして、この「くじ恐怖」という問題は、けっこう長い間続いており…その間、私はずっとくじを避け続けていたのでした。
この「くじ恐怖」が解決した話は、「Dの絵(99)」のほうに描いてみようと思います。(〃´ω`〃;)ゞ☆゜*+。
ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!
御伽噺「ピノキオ」編
今年はブログ更新を頑張りたいです。今年のブログの目標は、1:毎日絵を一枚はアップすること、2:途中になっている過去記事を全て完成させること、3:いつまでに完成させると宣言したらその期限を守ることです。p(〃`ω´〃)q☆゜*+。
毎日、「ブログの最新情報を書いている記事ですm(〃_ _〃)m」に、新しくアップした記事を記録していきますので、良かったらどうぞです…見づらいブログで大変申し訳ございません!!!!。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。!!!!
この記事は、過去記事「お伽噺「不思議の国のアリス」編」、「お伽噺「皇帝の新しい服」編」、「感情の暴走 → Dの絵(84)」、「パパとダンス」、「愛は青い色」などと関連がございます。m(〃_ _〃)m✿゜*+。
「パパのことが大好きよ パパはとってもやさしいわ」
私がパパのご機嫌を取る そのたびにパパは安堵して そしてそれ以上に絶望していたのだろう
「パパが悪いんじゃないわ かわいそうなパパ」
私がパパに嘘をつく そのたびにパパは安心して そしてそれ以上に不安になっていったのだろう
あるときの私達は、子供と裸の王様
あるときの私達は、赤ずきんとオオカミ
あるときの私達は、マッチ売りの少女とその父親
そして、あるときの私達は…
昔々 あるところに 孤独な男がいました
彼は寂しさに耐えかねて 人形を作ることにしました

彼の好きなように 叩いて 削って 塗って…
怒鳴って 脅して 強要して…
泣き落として 甘やかして 言うことをきかせる…

その甲斐あって 人形はすっかり 彼好みに変わりました
彼の望むように動き 彼の望む言葉を話すようになりました

自分の思い通りに動く人形を手にいれた彼は 孤独から救われて ずっと幸せに暮らしました
…本当に?

「ピノキオ」












































Dの体はモヤなので、どんな形にでも姿を変えることができるのです(詳細は過去記事「Dの絵(92)」など参照)。今回は、自分の体の一部(モヤ)を、あやつり人形のような形にして、私にお伽噺を体験させてくれました。
この記事の漫画はここまででして、この記事の続きがお伽噺「アダンとエヴ」となり、その続きの記事として「青い鳥」を描く予定でございます。良かったらご覧になってやってくださいまし…(っ〃 ▽ 〃c)☆゜*+。

この記事の絵はとても雑なので、時間があるときに少しずつ、もう少しマシな絵に直していこうと思います。(っ〃≧ω≦〃;c)
ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!
毎日、「ブログの最新情報を書いている記事ですm(〃_ _〃)m」に、新しくアップした記事を記録していきますので、良かったらどうぞです…見づらいブログで大変申し訳ございません!!!!。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。!!!!
この記事は、過去記事「お伽噺「不思議の国のアリス」編」、「お伽噺「皇帝の新しい服」編」、「感情の暴走 → Dの絵(84)」、「パパとダンス」、「愛は青い色」などと関連がございます。m(〃_ _〃)m✿゜*+。
「パパのことが大好きよ パパはとってもやさしいわ」
私がパパのご機嫌を取る そのたびにパパは安堵して そしてそれ以上に絶望していたのだろう
「パパが悪いんじゃないわ かわいそうなパパ」
私がパパに嘘をつく そのたびにパパは安心して そしてそれ以上に不安になっていったのだろう
あるときの私達は、子供と裸の王様
あるときの私達は、赤ずきんとオオカミ
あるときの私達は、マッチ売りの少女とその父親
そして、あるときの私達は…
昔々 あるところに 孤独な男がいました
彼は寂しさに耐えかねて 人形を作ることにしました

彼の好きなように 叩いて 削って 塗って…
怒鳴って 脅して 強要して…
泣き落として 甘やかして 言うことをきかせる…

その甲斐あって 人形はすっかり 彼好みに変わりました
彼の望むように動き 彼の望む言葉を話すようになりました

自分の思い通りに動く人形を手にいれた彼は 孤独から救われて ずっと幸せに暮らしました
…本当に?

「ピノキオ」












































Dの体はモヤなので、どんな形にでも姿を変えることができるのです(詳細は過去記事「Dの絵(92)」など参照)。今回は、自分の体の一部(モヤ)を、あやつり人形のような形にして、私にお伽噺を体験させてくれました。
この記事の漫画はここまででして、この記事の続きがお伽噺「アダンとエヴ」となり、その続きの記事として「青い鳥」を描く予定でございます。良かったらご覧になってやってくださいまし…(っ〃 ▽ 〃c)☆゜*+。

この記事の絵はとても雑なので、時間があるときに少しずつ、もう少しマシな絵に直していこうと思います。(っ〃≧ω≦〃;c)
ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!
くもさまへの贈り物でございますm(*_ _*)m
この記事は、相互リンクさせて頂いておりますタルパブログ「☆アスペと人外タルパの凸凹ブログ」様を運営していらっしゃるブロガー様、くもさまへの贈り物の記事でございます。(〃´▽`〃人)♡゜*+。
実は、ずっと前から、くもさまに絵を贈らせて頂くお約束をしておりましたのです。10月中には贈らせて頂きますと言っておきながら、完成がこんなに遅くなってしまいました…ルーズな私です。くもさまごめんなさい!!!!!!!!!!。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。!!!!!!!!!!
こちら、ビィさまの絵です。(っ〃 ▽ 〃c)♡♡♡♡♡゜*+。くもさまのブログのトップ記事に文章で書かれているビィさまのご説明を参考にさせて頂きました。
↓

外見はつり目で、束ねた黄色い髪。ご性格は勝ち気で自信家で、堂々としていてワイルドな肉食系女子でいらっしゃるとのことで、そういったイメージで描かせて頂きました。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
私の趣味によりハイヒールとドレスをお召し頂きまして、髪型はおとなしくなってしまわないように、パーティ仕様のアップスタイルにさせて頂きました。お耳のイヤリングは四葉のクローバーです。ビィさまはスズメバチのお姿になれるということで、甘いハチミツがとれるクローバーをあしらってみました。(〃´ω`〃人)♬♫゜*+。(スズメバチさんはハチミツを集めないけど☆)
こちらのビィさまの絵は、くもさまがお作りになったビィさまのアバターを参考にさせて頂いて、ツインテールで描いてみました。参考にさせて頂いたくもさまの記事は、こちら→「ルナ・ビィアルーメ萌えキャラ化」でございます。(〃´ω`〃人)✿゜*+。
↓

ニーゼさまの絵が完成しました…!!!!(っ〃 ▽ 〃c)♡♡♡♡♡゜*+。前回描かせて頂いたとき→(過去記事「頂き物です!!ありがとうございます!!∩(*´▽`*)∩ ♡ ♡ ♡」)よりは、ワイバーンさまっぽく描けたかなぁ。(〃´ω`〃)ゞ✿゜*+。
↓

海にバカンスに来ているチョーさんの絵です。チョーさんと海はよく似合います~♬♫♫♬p(〃´▽`〃)q♡゜*+。
↓

あと、くもさまは遊戯王というゲームがお好きなので、そのキャラクターさんを描いてみました。海馬さんです…似てますかね?(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。服の構造などがよくつかめなかったので、雰囲気で描いてみました。
↓

記事の最後を飾るのは、くもさまがお作りになった診断の紹介でございます♪♪(っ〃´ω`〃c)♡♡♡♡♡゜*+。こちら→「タルパが見た夢の内容」をクリックすると、くもさまがお作りになった診断のページが開きます。そこにお好きなお名前を入れてボタンを押すと、診断結果が出てきます。診断結果は、日替わりで毎日変わります。
私が初めてこの診断をやってみたのは、のみくが記事で紹介してくださった11月9日なんですが、そのときの結果がすごく素敵だったんです。それは…
さゆ→「さゆは夢の中でマスターを無理矢理ダイブ界に連れて行き、歩道橋で100円紛失しました。」でした。私ってば、タルパになっても失敗してる!!最高です!!(〃´艸`〃)☆゜*+。
D(全角)→「Dは夢の中でマスターとラジオに出演し、楽しい気持ちでいっぱいです。」でした。さては、くもさまのタルパラジオに出演させて頂いたのかな?わぁ~い♡d(〃´▽`〃)b♬♫゜*+。
そしてD(半角)→「Dは夢の中でマスターをお姫様抱っこしたまま、そのまま眠りました。」でした。最高です…!!!!。・゚゚・∩(〃゜´▽`゚〃)∩・゚゚・。♡♡♡♡♡゜*+。
みなさまも是非おやりになってみてくださいまし~♬♫♫♬(っ〃´ω`〃c)♡゜*+。
そしてなんと!!!! くもさまが私の贈った絵を記事にしてくださいました!!!!(っ〃 ▽ 〃c)♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡゜*+。こちらでございます。→「くもさまの紹介記事」 ←くもさまのブログ記事が別窓で開きます♡c(〃´▽`〃c)✿゜*+。
くもさま、私の絵を受け取ってくださったばかりか、こんなに素敵な記事にして紹介してくださって、本当にありがとうございます…!!!!(っ〃´▽`゜〃c)♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡゜*+。
ご閲覧ありがとうございました!! m(〃_ _〃)m!!
実は、ずっと前から、くもさまに絵を贈らせて頂くお約束をしておりましたのです。10月中には贈らせて頂きますと言っておきながら、完成がこんなに遅くなってしまいました…ルーズな私です。くもさまごめんなさい!!!!!!!!!!。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。!!!!!!!!!!
こちら、ビィさまの絵です。(っ〃 ▽ 〃c)♡♡♡♡♡゜*+。くもさまのブログのトップ記事に文章で書かれているビィさまのご説明を参考にさせて頂きました。
↓

外見はつり目で、束ねた黄色い髪。ご性格は勝ち気で自信家で、堂々としていてワイルドな肉食系女子でいらっしゃるとのことで、そういったイメージで描かせて頂きました。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
私の趣味によりハイヒールとドレスをお召し頂きまして、髪型はおとなしくなってしまわないように、パーティ仕様のアップスタイルにさせて頂きました。お耳のイヤリングは四葉のクローバーです。ビィさまはスズメバチのお姿になれるということで、甘いハチミツがとれるクローバーをあしらってみました。(〃´ω`〃人)♬♫゜*+。(スズメバチさんはハチミツを集めないけど☆)
こちらのビィさまの絵は、くもさまがお作りになったビィさまのアバターを参考にさせて頂いて、ツインテールで描いてみました。参考にさせて頂いたくもさまの記事は、こちら→「ルナ・ビィアルーメ萌えキャラ化」でございます。(〃´ω`〃人)✿゜*+。
↓

ニーゼさまの絵が完成しました…!!!!(っ〃 ▽ 〃c)♡♡♡♡♡゜*+。前回描かせて頂いたとき→(過去記事「頂き物です!!ありがとうございます!!∩(*´▽`*)∩ ♡ ♡ ♡」)よりは、ワイバーンさまっぽく描けたかなぁ。(〃´ω`〃)ゞ✿゜*+。
↓

海にバカンスに来ているチョーさんの絵です。チョーさんと海はよく似合います~♬♫♫♬p(〃´▽`〃)q♡゜*+。
↓

あと、くもさまは遊戯王というゲームがお好きなので、そのキャラクターさんを描いてみました。海馬さんです…似てますかね?(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。服の構造などがよくつかめなかったので、雰囲気で描いてみました。
↓

記事の最後を飾るのは、くもさまがお作りになった診断の紹介でございます♪♪(っ〃´ω`〃c)♡♡♡♡♡゜*+。こちら→「タルパが見た夢の内容」をクリックすると、くもさまがお作りになった診断のページが開きます。そこにお好きなお名前を入れてボタンを押すと、診断結果が出てきます。診断結果は、日替わりで毎日変わります。
私が初めてこの診断をやってみたのは、のみくが記事で紹介してくださった11月9日なんですが、そのときの結果がすごく素敵だったんです。それは…
さゆ→「さゆは夢の中でマスターを無理矢理ダイブ界に連れて行き、歩道橋で100円紛失しました。」でした。私ってば、タルパになっても失敗してる!!最高です!!(〃´艸`〃)☆゜*+。
D(全角)→「Dは夢の中でマスターとラジオに出演し、楽しい気持ちでいっぱいです。」でした。さては、くもさまのタルパラジオに出演させて頂いたのかな?わぁ~い♡d(〃´▽`〃)b♬♫゜*+。
そしてD(半角)→「Dは夢の中でマスターをお姫様抱っこしたまま、そのまま眠りました。」でした。最高です…!!!!。・゚゚・∩(〃゜´▽`゚〃)∩・゚゚・。♡♡♡♡♡゜*+。
みなさまも是非おやりになってみてくださいまし~♬♫♫♬(っ〃´ω`〃c)♡゜*+。
そしてなんと!!!! くもさまが私の贈った絵を記事にしてくださいました!!!!(っ〃 ▽ 〃c)♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡゜*+。こちらでございます。→「くもさまの紹介記事」 ←くもさまのブログ記事が別窓で開きます♡c(〃´▽`〃c)✿゜*+。
くもさま、私の絵を受け取ってくださったばかりか、こんなに素敵な記事にして紹介してくださって、本当にありがとうございます…!!!!(っ〃´▽`゜〃c)♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡゜*+。
ご閲覧ありがとうございました!! m(〃_ _〃)m!!
よみうりランドさん(イルミネーション)
遊園地の、よみうりランドさんに行ってきました!! イルミネーションがとても綺麗だったので、写真をアップしてみます。∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。
↓

メリーゴーランドのお馬さんです。(〃´ω`〃人)♬♫゜*+。
↓

よみうりランドさんは、イルミネーションが人気の遊園地さんです。昼間は、子供さんや親子連れさんに人気のほのぼのんびり(ほのぼの+のんびり)スポットなのですが、冬の夜になると、魔法がかかったかのような幻想的な世界に変わってしまうのです!!!!(っ〃゜Д゜〃c)♡♡♡♡♡゜*+。渋谷から電車で35分、東京駅から45分という、都心からのアクセスも然程悪くないため、クリスマス付近は特にイルミネーション目当てに、仕事が終わった後にやってくる人達も多いようです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
私達は昼間からいたんですが、写真がいっぱいあるので、今回の記事ではイルミネーションが始まってからの写真をメインにアップしてみます!!d(〃´▽`〃)b☆゜*+。
では、まずは「バンデット」です!! ここの遊園地で一番人気のジェットコースター「バンデット」に乗りに行きましょう~♬♫(〃´▽`〃人)♡゜*+。私達は、待ち時間短縮を狙って、日が沈むギリギリ前くらいからバンデットに並び始めました。イルミネーションが点灯するとバンデットが混雑しはじめるので、混む前に並んでしまおうという作戦です。(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

しかし、まだ少し明るいのに、もう30分待ちになっていました。やはり人気ですね~!!(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。
↓

この上のほうが乗り場なのですが、階段から下にまでずっと、乗るために待っている人の列ができているのです。
↓

おお、バンデットがゆっくりと上昇していく様子が見れます。ファーストドロップすらまだなのですが、既に、キャー♡という楽しそうな悲鳴が聞こえます~♬♫(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

列に並びながら撮った写真なので、このとき私がいた場所が既に2階くらいの高さだったですが、バンデットの高さは50m以上です。わくわくします~♬♫(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

列に並んでいる場所もイルミネーションが綺麗なので、待ち時間のフラストレーションが全然無かったです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

お、今度は青く光る機体が、ゆっくりと上がっていきます。さっきのは黄色く光ってましたので、コースターの機体は2体以上はありそうですね!!c(〃´▽`〃)っ♬♫゜*+。
↓

どんどんのぼっていく機体さんです。私は青いこと黄色いこ、どっちのこに乗せてもらうのかなぁ?
↓

キャ~♡゜*+。という、わくわく感が伝わってくる悲鳴が聞こえてきます。行ってらっしゃ~い!!!!(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

んっ!?!?Σ(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。外でパレードが始まり、楽しい音楽と共に、木々のイルミネーションがいっせいに光り始めました!!!!今、全てのイルミネーションに明かりがつけられたようです…!!!!わくわくします~!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
↓

さぁ、乗るぞ~♬♫∩(〃´ω`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。どうやら、走行中の撮影は原則禁止のようなので、カメラはカバンの中にしまいました。あとは、楽しむだけ!!!!(っ〃≧ω≦〃c)♡♡♡♡♡゜*+。
↓

キャァァァ~♬♫∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。 フゥゥゥ~♬♫ (っ〃´3`〃c)♡゜*+。 イエァァァ~♬♫d(〃´▽`〃)b♡゜*+。
とっても楽しかったです。ファーストドロップのキタァァァーーー感が気分を盛り上げてくれます。夜間は視界が暗いので、Gの変化は夜間のほうが体感しやすい気がしました(昼間は行く先が立体的に見えるから視覚情報を優先しちゃうかも)。夜空の中を疾走し、イルミネーションの光の海の中を飛んで、高い場所からキラキラを見下ろして、上へ下へ、右へ左へ、ヘリコプターになった気分でした!!!!c(〃´▽`〃)っ♡♡♡♡♡゜*+。
ふぅぅ、楽しかったぁ~♬♫(っ〃´ω`〃c)♡゜*+。バンデットさん、ありがとうね♡
↓

下に広がる夜景が、ほんと綺麗です…!!!! (〃♡ω♡〃)☆゜*+。
↓

バンデットの次は、何に乗ろうかな~…あっ!! メリー・ゴーランドがある!!(っ〃´ω`〃c)♬♫゜*+。
↓

近づいてみました。この右の、メリー・ゴーランドです!!∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
↓

よ~し、乗ってみましょう♬♫(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

お馬さん、ちょっと乗せてね。よろしくお願いします。c(〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

動き出した~♬♫∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。きらきらのイルミネーション、ぐる~っと見ることができて楽しい~♡♡♡♡♡゜*+。
↓

あっ、向こうに写真撮るスポットがあるみたい。Σ(っ〃゜Д゜〃c)この後で見に行ってみましょう!!
↓

お馬さん、乗せてくれてありがとうね♡ (っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

私を乗せてくれたお馬さんです。
↓

お馬さん達です。
↓

さっき見えた撮影スポットに来てみました。こんな感じに人が中に入って、写真を撮れるようです!!∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
↓

次はどこに行こうかな?おお、観覧車があります!! せっかくなので乗ってみましょうか…!!(〃´▽`〃人)♡゜*+。
↓

迫力があります♬♫(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

観覧車に乗り込むと、地上がどんどん遠ざかっていきます…!!
↓

観覧車の手すりです。
↓

綺麗だなぁ…(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

こちら、左のほうに、上のほうに向かってのびている線が見えますでしょうか?(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。
↓

その線は、さきほど乗ったバンデット、ジェットコースターなのです。コースターの線路もイルミネーションで飾られているのです。
↓

バンデットの向こうには、東京の夜景が見えます。街の明かりなのです。
↓

街では、みんなもうお家に帰ったのかな?それとも外にいるのかな?まだ働いている人もいるだろうなあ。
↓

観覧車の体を見てみますと、立派な鉄骨です。(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。
↓

ゆっくりゆっくり、観覧車のお部屋を動かしてくれています。
↓

羽のように見えます。c∩(〃´▽`〃)∩っパタパタ♡ (←羽のつもりです)
↓

高度が下がってきました。もうそろそろ地上に到着します。(っ〃´ω`〃c)☆゜*+。
↓

地上に帰ってきました!! 次は、あの左にある乗り物に乗ってみようかな?
↓

近くに来てみました。「アニマルコースター」という名前のアトラクションのようです。観察してみましょう!!
↓

おお、こういう感じに横から支柱で支えられて、円を描いて回るタイプのジェットコースターのようです!!∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
↓

起伏がゆったりしているので、ジェットコースターが全然ダメというお客様でも楽しめると思います。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

さっそく乗りましょう!!最前列の、キリンさんの場所に座ることができました。このキリンさん、お顔がサーカス風にメイクされていて、とってもかわいいんです。お洒落な帽子も被っています。d(〃´▽`〃)b♡゜*+。このコースター、本当にデザインがかわいいし、お洒落なんです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。ミニチュアの模型があったら部屋に飾りたくなっちゃうくらいに…!!!!
↓

あの中央にある、サーカス風のボールを中心にして、円を描くように上下しながら進むのですね。
↓

出発進行とともに、イルミネーションが点灯しました!!テンション上がります!!∩(〃´▽`〃)∩♬♫゜*+。
↓

ふわふわ、上下しながら爽快なスピードで進んでいきます!! 楽しい~!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
↓

次は、「わんデット」というジェットコースターに乗りに行きます。この「わんデット」という名前、聞き覚えありませぬか…?そうです!!一番最初に乗ったジェットコースター「バンデット」から名前を借りているのです。それと、よみうりランドさんのマスコットである「ランドドッグ」という犬さんにちなんで、「わんわん+バンデット=わんデット」となっているのです!!(〃´艸`〃)♬♫゜*+。
実は先ほどのバンデット、身長制限がございまして一定身長以下のかたは乗れないので、そのようにまだ身長が満たないお客様(子供さま、学生さま)のために、この「わんデット」が走っているのでございます…!!!!
↓

わんデットは、昼間はすごくほのぼのんびりとしているのですが、冬の夜は地面が一面の星の海になるのです!!なんて綺麗なのでしょう…!!!!∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+。この星の海の上を駆け抜けていくのです…!!!!
↓

昼間は子供のお客様がメインのわんデットですが、冬の夜になると大人のお客様からも大人気です。カップル、女子達、親子連れ…みなさま、わんデットの星の海を楽しみにしているのです。(っ〃´ω`〃c)☆゜*+。
↓

またしても最前列に乗れました!! すごいツイます!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。わんデットの一番前には、マスコットキャラクターであるランドドッグが、星を抱いて天使のように羽を広げているのです…かなり、年季が入っているのがおわかりになれますでしょうか?何十年も昔から、こうやって沢山のお客様を乗せて、空中への旅を楽しませてくれていたのでしょうね…!!!!(∩´ω`゜c)♡゜*+。歴戦の覇者って感じがします。沢山の子供さま達が、このコースターを楽しんできた歴史が伺えます。
↓

さて、次に行くのは、さっきから遠くにチラチラ見える、ヴァイキングみたいなアトラクションです。
↓

この、新幹線みたいなお顔をしたシャトルに乗って、ブランコみたいに揺れて、最終的には一回転したりします。
↓

ふおおお~!!!! フワッと感がありました!!!!∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
↓

さてさて、タンザナイト・プロムナードという、公式にてカップル向けの並木道に来ましたよ!!(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

どこを見てもすごいです。
↓

この丸いの、写真には白っぽく写ってしまっているんですが、実際は色々な色をしていてカラフルなんです☆゜*+。
↓

イルミネーション越しの観覧車☆゜*+。
↓

どこまで行ってもイルミネーションという、ものすごく綺麗な場所になっています、よみうりランドさん…!!!!
↓

不思議の世界に迷い込んでしまったみたいです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

バンデットがめちゃくちゃ混んでる…!!!!早めに乗っておいて良かったです。(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。
↓

進んでいくと、光のトンネルに到着しました。これが長い上に、光が常に変化しているので、ずっといても退屈しないのです。ちょっと連続して貼ってみます…!!!!
↓













そして、そのトンネルを抜けると、宝石のような置物型イルミがありまして…
↓

で、すぐそばにアーチがあるんです。
↓

誘われるように入っていくと、イルミに囲まれた小道が続いていて、そこを進んでいくと…
↓

この、エメラルド・マウンテンにたどり着くのです…!!!!∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
↓

この坂を、ソリで滑り降りることができるのです。
↓

さっそくやってみようと思います!!
↓

光の中を、ソリで降ります~♬♫∩(〃´▽`〃)∩♫♬゜*+。
↓

この、浮き輪のような丸いソリに乗っておりるのです。すっごく楽しかったです~!!!!
↓

あの宝石型イルミ、部屋に置きたくなるくらいかわいかったです。
↓

ではでは、また移動してみましょうか。エメラルド・マウンテンさん、またね~c(〃´▽`〃)っ♡゜*+。
↓

アシカショーが見られる場所があるのですが、そこも綺麗にライトアップされていました。
↓

アシカさんの置物も、いつもよりお洒落な雰囲気に見えます!!
↓

だからか、ちょっと嬉しそうなお顔に見えます。(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

このアシカショーの場所、ジュエリー・フォークテールと名付けられたイルネーションで飾られていて、これがまためちゃくちゃ綺麗なのです…!!!!(っ〃゜Д゜〃;c)☆゜*+。
↓

イルミネーションの配置に隙の無さを感じます。寂しい部分が無いように、考えて作られているなあって思います。
↓

音楽も流れていて、サーカスみたいなお洒落で不思議でわくわくする曲でした。(っ〃 ▽ 〃c)♡゜*+。
↓

これは迫力がありました!!
↓

また歩き出して、移動してみることにしました。しかし、どこを歩いても綺麗です。
↓

お店があったので、何か飲み物を買ってみることにしました。
↓

インスタ映えしそうな、光る飲み物を買ってしまいました!!(〃´艸`〃)☆゜*+。電球の形をした入れ物に入っています。味はブルーハワイにしました。
↓

夜景を背景に、インスタっぽい写真を狙ってみました。(っ〃≧ω≦〃c)☆゜*+。
↓

綺麗なボトルなので、持ち歩いてあちこちで写真を撮ってしまう私です。
↓

ゴーカートに乗ります。夜は、一人乗り用のランウェイがライトアップされていて、とても綺麗って聞いたからです。これは乗り場の列に並んでいるところです。
↓

ゴーカートを運転しない人は、向かいにあるクレープ屋さんで待っていることになりました。
↓

運転中は写真を撮れなかったのですが、ゴーカートのランウェイはこのように、橋によって空中も渡るのです。しかも橋は両脇がキラキライルミネーションなのです。
↓

お店は、みんなライトアップされている感じです。
↓

お店たちの写真をいくつか貼ってみます。
↓


ロマンチックな雰囲気の中、唐突な「ラーメン」の旗に、クスッときました。(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

お昼ご飯を食べたレストランが見えてきました。
↓

レストランもライトアップされていて綺麗です。
↓

お土産売り場です。なんか、イタリアの教会みたいな形だなぁ♡ (っ〃 ▽ 〃c)♡゜*+。
↓

なごり惜しいですが、閉園時間が近づいてきたので、そろそろ帰りましょう…この階段を上がると、もう出口なのです。
↓

出口を出ても、外に飾られているイルミネーションが、帰り道を見送ってくれます。
↓

あっ、ばらのお花が飾られてる…!!!!(っ〃゜Д゜〃c)♡゜*+。
↓

近くで撮影してみました。綺麗だなぁ。
↓

もうすぐ20時になるようです。ゴンドラが運行終了してしまう前に、ゴンドラで駅まで帰りましょう。
↓

なごり惜しいので、ゴンドラには後ろ向きに座って、イルミネーションが見えなくなるまでずっと見続けることにしました。
↓

よみうりランドさん、今日は本当にありがとう。イルミネーションさん、綺麗な光景を沢山見せてくれて、本当にありがとうね。(っ〃´ω`゜〃c)♡゜*+。
↓

あっ、あの光の海は、わんデットだ。わんデットさん、ありがとうね。(っ〃´◇`゜〃c)✿゜*+。
↓

あの光の道は、ゴーカートで走ったランウェイだ。ゴーカートさん、ありがとう。(っ〃´Д`゜〃c)✿゜*+。
↓

バンデットの乗り場だ。バンデットさん、ありがとう…(∩´Д`゜c)✿゜*+。
↓

大きくて長かったタンザナイト・プロムナードが、遠く小さくなっていきます…。
↓

観覧車だ!! あんなに大きくて遠くまで見える観覧車さんが、小さくなってく…ありがとう…(∩´ω`゜c)✿゜*+。
↓

バンデットの長い足の鉄骨の向こうに、イルミネーションがどんどん遠く小さくなっていきます。寂しいよぉ…m(〃_ _。〃)m✿゜*+。
↓

後ろを振り返って、進行方向を見てみると、夜空の中にバンデットのコースが光っていました。このゴンドラは、あの下をくぐっていくのです。
↓

ついにくぐってしまいました。イルミネーションはあんなに遠くなってしまいました。さよなら、さよなら…ありがとう!!!! またね、またね…!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。✿゜*+。
↓

ゴンドラから降りると、京王よみうりランド駅まで、イルミネーションが見送ってくれます。なんと駅のホームまで飾ってくれているのです。
↓

ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!
↓

メリーゴーランドのお馬さんです。(〃´ω`〃人)♬♫゜*+。
↓

よみうりランドさんは、イルミネーションが人気の遊園地さんです。昼間は、子供さんや親子連れさんに人気のほのぼのんびり(ほのぼの+のんびり)スポットなのですが、冬の夜になると、魔法がかかったかのような幻想的な世界に変わってしまうのです!!!!(っ〃゜Д゜〃c)♡♡♡♡♡゜*+。渋谷から電車で35分、東京駅から45分という、都心からのアクセスも然程悪くないため、クリスマス付近は特にイルミネーション目当てに、仕事が終わった後にやってくる人達も多いようです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
私達は昼間からいたんですが、写真がいっぱいあるので、今回の記事ではイルミネーションが始まってからの写真をメインにアップしてみます!!d(〃´▽`〃)b☆゜*+。
では、まずは「バンデット」です!! ここの遊園地で一番人気のジェットコースター「バンデット」に乗りに行きましょう~♬♫(〃´▽`〃人)♡゜*+。私達は、待ち時間短縮を狙って、日が沈むギリギリ前くらいからバンデットに並び始めました。イルミネーションが点灯するとバンデットが混雑しはじめるので、混む前に並んでしまおうという作戦です。(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

しかし、まだ少し明るいのに、もう30分待ちになっていました。やはり人気ですね~!!(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。
↓

この上のほうが乗り場なのですが、階段から下にまでずっと、乗るために待っている人の列ができているのです。
↓

おお、バンデットがゆっくりと上昇していく様子が見れます。ファーストドロップすらまだなのですが、既に、キャー♡という楽しそうな悲鳴が聞こえます~♬♫(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

列に並びながら撮った写真なので、このとき私がいた場所が既に2階くらいの高さだったですが、バンデットの高さは50m以上です。わくわくします~♬♫(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

列に並んでいる場所もイルミネーションが綺麗なので、待ち時間のフラストレーションが全然無かったです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

お、今度は青く光る機体が、ゆっくりと上がっていきます。さっきのは黄色く光ってましたので、コースターの機体は2体以上はありそうですね!!c(〃´▽`〃)っ♬♫゜*+。
↓

どんどんのぼっていく機体さんです。私は青いこと黄色いこ、どっちのこに乗せてもらうのかなぁ?
↓

キャ~♡゜*+。という、わくわく感が伝わってくる悲鳴が聞こえてきます。行ってらっしゃ~い!!!!(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

んっ!?!?Σ(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。外でパレードが始まり、楽しい音楽と共に、木々のイルミネーションがいっせいに光り始めました!!!!今、全てのイルミネーションに明かりがつけられたようです…!!!!わくわくします~!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
↓

さぁ、乗るぞ~♬♫∩(〃´ω`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。どうやら、走行中の撮影は原則禁止のようなので、カメラはカバンの中にしまいました。あとは、楽しむだけ!!!!(っ〃≧ω≦〃c)♡♡♡♡♡゜*+。
↓

キャァァァ~♬♫∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。 フゥゥゥ~♬♫ (っ〃´3`〃c)♡゜*+。 イエァァァ~♬♫d(〃´▽`〃)b♡゜*+。
とっても楽しかったです。ファーストドロップのキタァァァーーー感が気分を盛り上げてくれます。夜間は視界が暗いので、Gの変化は夜間のほうが体感しやすい気がしました(昼間は行く先が立体的に見えるから視覚情報を優先しちゃうかも)。夜空の中を疾走し、イルミネーションの光の海の中を飛んで、高い場所からキラキラを見下ろして、上へ下へ、右へ左へ、ヘリコプターになった気分でした!!!!c(〃´▽`〃)っ♡♡♡♡♡゜*+。
ふぅぅ、楽しかったぁ~♬♫(っ〃´ω`〃c)♡゜*+。バンデットさん、ありがとうね♡
↓

下に広がる夜景が、ほんと綺麗です…!!!! (〃♡ω♡〃)☆゜*+。
↓

バンデットの次は、何に乗ろうかな~…あっ!! メリー・ゴーランドがある!!(っ〃´ω`〃c)♬♫゜*+。
↓

近づいてみました。この右の、メリー・ゴーランドです!!∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
↓

よ~し、乗ってみましょう♬♫(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

お馬さん、ちょっと乗せてね。よろしくお願いします。c(〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

動き出した~♬♫∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。きらきらのイルミネーション、ぐる~っと見ることができて楽しい~♡♡♡♡♡゜*+。
↓

あっ、向こうに写真撮るスポットがあるみたい。Σ(っ〃゜Д゜〃c)この後で見に行ってみましょう!!
↓

お馬さん、乗せてくれてありがとうね♡ (っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

私を乗せてくれたお馬さんです。
↓

お馬さん達です。
↓

さっき見えた撮影スポットに来てみました。こんな感じに人が中に入って、写真を撮れるようです!!∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
↓

次はどこに行こうかな?おお、観覧車があります!! せっかくなので乗ってみましょうか…!!(〃´▽`〃人)♡゜*+。
↓

迫力があります♬♫(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

観覧車に乗り込むと、地上がどんどん遠ざかっていきます…!!
↓

観覧車の手すりです。
↓

綺麗だなぁ…(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

こちら、左のほうに、上のほうに向かってのびている線が見えますでしょうか?(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。
↓

その線は、さきほど乗ったバンデット、ジェットコースターなのです。コースターの線路もイルミネーションで飾られているのです。
↓

バンデットの向こうには、東京の夜景が見えます。街の明かりなのです。
↓

街では、みんなもうお家に帰ったのかな?それとも外にいるのかな?まだ働いている人もいるだろうなあ。
↓

観覧車の体を見てみますと、立派な鉄骨です。(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。
↓

ゆっくりゆっくり、観覧車のお部屋を動かしてくれています。
↓

羽のように見えます。c∩(〃´▽`〃)∩っパタパタ♡ (←羽のつもりです)
↓

高度が下がってきました。もうそろそろ地上に到着します。(っ〃´ω`〃c)☆゜*+。
↓

地上に帰ってきました!! 次は、あの左にある乗り物に乗ってみようかな?
↓

近くに来てみました。「アニマルコースター」という名前のアトラクションのようです。観察してみましょう!!
↓

おお、こういう感じに横から支柱で支えられて、円を描いて回るタイプのジェットコースターのようです!!∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
↓

起伏がゆったりしているので、ジェットコースターが全然ダメというお客様でも楽しめると思います。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

さっそく乗りましょう!!最前列の、キリンさんの場所に座ることができました。このキリンさん、お顔がサーカス風にメイクされていて、とってもかわいいんです。お洒落な帽子も被っています。d(〃´▽`〃)b♡゜*+。このコースター、本当にデザインがかわいいし、お洒落なんです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。ミニチュアの模型があったら部屋に飾りたくなっちゃうくらいに…!!!!
↓

あの中央にある、サーカス風のボールを中心にして、円を描くように上下しながら進むのですね。
↓

出発進行とともに、イルミネーションが点灯しました!!テンション上がります!!∩(〃´▽`〃)∩♬♫゜*+。
↓

ふわふわ、上下しながら爽快なスピードで進んでいきます!! 楽しい~!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。
↓

次は、「わんデット」というジェットコースターに乗りに行きます。この「わんデット」という名前、聞き覚えありませぬか…?そうです!!一番最初に乗ったジェットコースター「バンデット」から名前を借りているのです。それと、よみうりランドさんのマスコットである「ランドドッグ」という犬さんにちなんで、「わんわん+バンデット=わんデット」となっているのです!!(〃´艸`〃)♬♫゜*+。
実は先ほどのバンデット、身長制限がございまして一定身長以下のかたは乗れないので、そのようにまだ身長が満たないお客様(子供さま、学生さま)のために、この「わんデット」が走っているのでございます…!!!!
↓

わんデットは、昼間はすごくほのぼのんびりとしているのですが、冬の夜は地面が一面の星の海になるのです!!なんて綺麗なのでしょう…!!!!∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+。この星の海の上を駆け抜けていくのです…!!!!
↓

昼間は子供のお客様がメインのわんデットですが、冬の夜になると大人のお客様からも大人気です。カップル、女子達、親子連れ…みなさま、わんデットの星の海を楽しみにしているのです。(っ〃´ω`〃c)☆゜*+。
↓

またしても最前列に乗れました!! すごいツイます!!!!∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。わんデットの一番前には、マスコットキャラクターであるランドドッグが、星を抱いて天使のように羽を広げているのです…かなり、年季が入っているのがおわかりになれますでしょうか?何十年も昔から、こうやって沢山のお客様を乗せて、空中への旅を楽しませてくれていたのでしょうね…!!!!(∩´ω`゜c)♡゜*+。歴戦の覇者って感じがします。沢山の子供さま達が、このコースターを楽しんできた歴史が伺えます。
↓

さて、次に行くのは、さっきから遠くにチラチラ見える、ヴァイキングみたいなアトラクションです。
↓

この、新幹線みたいなお顔をしたシャトルに乗って、ブランコみたいに揺れて、最終的には一回転したりします。
↓

ふおおお~!!!! フワッと感がありました!!!!∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
↓

さてさて、タンザナイト・プロムナードという、公式にてカップル向けの並木道に来ましたよ!!(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

どこを見てもすごいです。
↓

この丸いの、写真には白っぽく写ってしまっているんですが、実際は色々な色をしていてカラフルなんです☆゜*+。
↓

イルミネーション越しの観覧車☆゜*+。
↓

どこまで行ってもイルミネーションという、ものすごく綺麗な場所になっています、よみうりランドさん…!!!!
↓

不思議の世界に迷い込んでしまったみたいです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

バンデットがめちゃくちゃ混んでる…!!!!早めに乗っておいて良かったです。(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。
↓

進んでいくと、光のトンネルに到着しました。これが長い上に、光が常に変化しているので、ずっといても退屈しないのです。ちょっと連続して貼ってみます…!!!!
↓













そして、そのトンネルを抜けると、宝石のような置物型イルミがありまして…
↓

で、すぐそばにアーチがあるんです。
↓

誘われるように入っていくと、イルミに囲まれた小道が続いていて、そこを進んでいくと…
↓

この、エメラルド・マウンテンにたどり着くのです…!!!!∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。
↓

この坂を、ソリで滑り降りることができるのです。
↓

さっそくやってみようと思います!!
↓

光の中を、ソリで降ります~♬♫∩(〃´▽`〃)∩♫♬゜*+。
↓

この、浮き輪のような丸いソリに乗っておりるのです。すっごく楽しかったです~!!!!
↓

あの宝石型イルミ、部屋に置きたくなるくらいかわいかったです。
↓

ではでは、また移動してみましょうか。エメラルド・マウンテンさん、またね~c(〃´▽`〃)っ♡゜*+。
↓

アシカショーが見られる場所があるのですが、そこも綺麗にライトアップされていました。
↓

アシカさんの置物も、いつもよりお洒落な雰囲気に見えます!!
↓

だからか、ちょっと嬉しそうなお顔に見えます。(〃´艸`〃)♡゜*+。
↓

このアシカショーの場所、ジュエリー・フォークテールと名付けられたイルネーションで飾られていて、これがまためちゃくちゃ綺麗なのです…!!!!(っ〃゜Д゜〃;c)☆゜*+。
↓

イルミネーションの配置に隙の無さを感じます。寂しい部分が無いように、考えて作られているなあって思います。
↓

音楽も流れていて、サーカスみたいなお洒落で不思議でわくわくする曲でした。(っ〃 ▽ 〃c)♡゜*+。
↓

これは迫力がありました!!
↓

また歩き出して、移動してみることにしました。しかし、どこを歩いても綺麗です。
↓

お店があったので、何か飲み物を買ってみることにしました。
↓

インスタ映えしそうな、光る飲み物を買ってしまいました!!(〃´艸`〃)☆゜*+。電球の形をした入れ物に入っています。味はブルーハワイにしました。
↓

夜景を背景に、インスタっぽい写真を狙ってみました。(っ〃≧ω≦〃c)☆゜*+。
↓

綺麗なボトルなので、持ち歩いてあちこちで写真を撮ってしまう私です。
↓

ゴーカートに乗ります。夜は、一人乗り用のランウェイがライトアップされていて、とても綺麗って聞いたからです。これは乗り場の列に並んでいるところです。
↓

ゴーカートを運転しない人は、向かいにあるクレープ屋さんで待っていることになりました。
↓

運転中は写真を撮れなかったのですが、ゴーカートのランウェイはこのように、橋によって空中も渡るのです。しかも橋は両脇がキラキライルミネーションなのです。
↓

お店は、みんなライトアップされている感じです。
↓

お店たちの写真をいくつか貼ってみます。
↓


ロマンチックな雰囲気の中、唐突な「ラーメン」の旗に、クスッときました。(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

お昼ご飯を食べたレストランが見えてきました。
↓

レストランもライトアップされていて綺麗です。
↓

お土産売り場です。なんか、イタリアの教会みたいな形だなぁ♡ (っ〃 ▽ 〃c)♡゜*+。
↓

なごり惜しいですが、閉園時間が近づいてきたので、そろそろ帰りましょう…この階段を上がると、もう出口なのです。
↓

出口を出ても、外に飾られているイルミネーションが、帰り道を見送ってくれます。
↓

あっ、ばらのお花が飾られてる…!!!!(っ〃゜Д゜〃c)♡゜*+。
↓

近くで撮影してみました。綺麗だなぁ。
↓

もうすぐ20時になるようです。ゴンドラが運行終了してしまう前に、ゴンドラで駅まで帰りましょう。
↓

なごり惜しいので、ゴンドラには後ろ向きに座って、イルミネーションが見えなくなるまでずっと見続けることにしました。
↓

よみうりランドさん、今日は本当にありがとう。イルミネーションさん、綺麗な光景を沢山見せてくれて、本当にありがとうね。(っ〃´ω`゜〃c)♡゜*+。
↓

あっ、あの光の海は、わんデットだ。わんデットさん、ありがとうね。(っ〃´◇`゜〃c)✿゜*+。
↓

あの光の道は、ゴーカートで走ったランウェイだ。ゴーカートさん、ありがとう。(っ〃´Д`゜〃c)✿゜*+。
↓

バンデットの乗り場だ。バンデットさん、ありがとう…(∩´Д`゜c)✿゜*+。
↓

大きくて長かったタンザナイト・プロムナードが、遠く小さくなっていきます…。
↓

観覧車だ!! あんなに大きくて遠くまで見える観覧車さんが、小さくなってく…ありがとう…(∩´ω`゜c)✿゜*+。
↓

バンデットの長い足の鉄骨の向こうに、イルミネーションがどんどん遠く小さくなっていきます。寂しいよぉ…m(〃_ _。〃)m✿゜*+。
↓

後ろを振り返って、進行方向を見てみると、夜空の中にバンデットのコースが光っていました。このゴンドラは、あの下をくぐっていくのです。
↓

ついにくぐってしまいました。イルミネーションはあんなに遠くなってしまいました。さよなら、さよなら…ありがとう!!!! またね、またね…!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。✿゜*+。
↓

ゴンドラから降りると、京王よみうりランド駅まで、イルミネーションが見送ってくれます。なんと駅のホームまで飾ってくれているのです。
↓

ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!
海外の怖い話や、近況報告です
こちらの記事につきまして、お客様からすごくありがたい拍手コメントを頂きましたので、トップ記事にもってきました。(っ〃´ω`゜〃c)✿゜*+。そして、ようやくこの記事完成しました…!!!! ちょっと絵がザツなので、時間をみつけて少しずつ描き直させて頂きます。
この記事は、私の家に友達が3人泊まりに来たときの漫画です。過去記事「Dが写真に写った…!?!?Σ∩(〃゜Д゜〃;)∩」で、一緒にプールに行った友達たちです。
その3人の友達と、眠る前にいろいろなお話をしました。
↓

そして、怖い話もしました。私を含め3人が海外生活経験者なので、海外の怖い話も出ました。海外の怖い話は、日本では珍しい気がするので、漫画にしてみます。d(〃´ω`〃)b☆゜*+。
じゃんけんで負けた人から話すことになりました。最初に話すのは、ロシアに住んでいた子です。
↓

この子は日本の小学校に通うために5歳で渡日したので、ロシアの記憶がほとんど無いのです。
↓









私は過去記事「事故物件」で漫画にさせて頂いたモン・サン・ミシェルでの出来事を話してみました。が…!!!!やはり、KGBの話の後で話すにはインパクトが弱い話だったようで、みんなの反応はイマイチでした。(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。






















怖い話をしていると、怖い気持ちになるから、幽霊さんとか怖い何かがよってきたような気持ちになるから…この友達が感じた怖い何かも、怖い話によって作られた怖い気持ちによる、気のせいなのかも…でも、もしDの気配を感じていたんだとしたら、ちょっと嬉しいなって思ってしまったのでした。(っ〃 ▽ 〃c)☆゜*+。
もし友達がDの気配を感じるとしたら、友達が私に会ったタイミングから既に感じているはずだとも思うので、きっと友達の感じた怖い気配はDの気配ではないと思うのですが…それでも面白かったです!!(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+。
あと、ちょっと前のことなんですが、上司さんのはとこさんに当たる女の子が、お母さんと一緒に東京に来る機会があって、そのとき私が一緒に遊んだんです。
↓

その子のお母さんが東京でその日用事があって、その間は上司さんがその子の面倒を見ることになってたんですが、私が一緒に面倒を見ることになったんです。過去記事のどこかにも書いたような気もするんですが、私、子供に会うと、子供からめちゃくちゃ好きになってもらえるんです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。今回はその本領を発揮してきました!!!!もしかして私は、保母さんに向いているのかもしれない…!!!!p(〃´▽`〃)q☆゜*+。その出来事も、別記事にて漫画にしてアップしてみます。
ご閲覧ありがとうございました!! m(〃_ _〃)m!!
この記事は、私の家に友達が3人泊まりに来たときの漫画です。過去記事「Dが写真に写った…!?!?Σ∩(〃゜Д゜〃;)∩」で、一緒にプールに行った友達たちです。
その3人の友達と、眠る前にいろいろなお話をしました。
↓

そして、怖い話もしました。私を含め3人が海外生活経験者なので、海外の怖い話も出ました。海外の怖い話は、日本では珍しい気がするので、漫画にしてみます。d(〃´ω`〃)b☆゜*+。
じゃんけんで負けた人から話すことになりました。最初に話すのは、ロシアに住んでいた子です。
↓

この子は日本の小学校に通うために5歳で渡日したので、ロシアの記憶がほとんど無いのです。
↓









私は過去記事「事故物件」で漫画にさせて頂いたモン・サン・ミシェルでの出来事を話してみました。が…!!!!やはり、KGBの話の後で話すにはインパクトが弱い話だったようで、みんなの反応はイマイチでした。(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。






















怖い話をしていると、怖い気持ちになるから、幽霊さんとか怖い何かがよってきたような気持ちになるから…この友達が感じた怖い何かも、怖い話によって作られた怖い気持ちによる、気のせいなのかも…でも、もしDの気配を感じていたんだとしたら、ちょっと嬉しいなって思ってしまったのでした。(っ〃 ▽ 〃c)☆゜*+。
もし友達がDの気配を感じるとしたら、友達が私に会ったタイミングから既に感じているはずだとも思うので、きっと友達の感じた怖い気配はDの気配ではないと思うのですが…それでも面白かったです!!(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+。
あと、ちょっと前のことなんですが、上司さんのはとこさんに当たる女の子が、お母さんと一緒に東京に来る機会があって、そのとき私が一緒に遊んだんです。
↓

その子のお母さんが東京でその日用事があって、その間は上司さんがその子の面倒を見ることになってたんですが、私が一緒に面倒を見ることになったんです。過去記事のどこかにも書いたような気もするんですが、私、子供に会うと、子供からめちゃくちゃ好きになってもらえるんです。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。今回はその本領を発揮してきました!!!!もしかして私は、保母さんに向いているのかもしれない…!!!!p(〃´▽`〃)q☆゜*+。その出来事も、別記事にて漫画にしてアップしてみます。
ご閲覧ありがとうございました!! m(〃_ _〃)m!!
モン・サン・ミシェル(2)
この記事では、前回の記事(「謹賀新年(モン・サン・ミシェル)」)でも写真をアップさせて頂いた、モン・サン・ミシェルの写真をアップしてみます。
過去記事「事故物件」で漫画にさせて頂いたんですが、モン・サン・ミシェルは私にとって何故か怖い雰囲気を感じる場所なのでございます…。ですので今回の記事では、私が怖いと思った場所の写真もアップしてみます。(っ〃゜Д゜〃;c)ドキドキ☆゜*+。
写真に説明文を付けたいのですが、ちょっと先に写真だけ、試しに少しアップさせてくださいまし。(っ〃≧ω≦〃c)☆゜*+。
明るい雰囲気の写真は、いくつか前回の記事のほうに移動して、怖い写真をもっともっといっぱい増やそうか、ちょっと試し中でございます。











































これらの写真に説明文を付けて、それプラス、怖いと思ったときの漫画も描いて、この記事にアップしてみようと思います。
ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!
過去記事「事故物件」で漫画にさせて頂いたんですが、モン・サン・ミシェルは私にとって何故か怖い雰囲気を感じる場所なのでございます…。ですので今回の記事では、私が怖いと思った場所の写真もアップしてみます。(っ〃゜Д゜〃;c)ドキドキ☆゜*+。
写真に説明文を付けたいのですが、ちょっと先に写真だけ、試しに少しアップさせてくださいまし。(っ〃≧ω≦〃c)☆゜*+。
明るい雰囲気の写真は、いくつか前回の記事のほうに移動して、怖い写真をもっともっといっぱい増やそうか、ちょっと試し中でございます。











































これらの写真に説明文を付けて、それプラス、怖いと思ったときの漫画も描いて、この記事にアップしてみようと思います。
ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!
謹賀新年(モン・サン・ミシェル)
あけましておめでとうございます!!∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。
お客様がたにおかれましては、旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。本年もどうぞ変わらぬお付き合いと、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。m(〃_ _〃)m✿゜*+。今年も皆様にとって良い年となりますように、心よりお祈り申し上げます!!(っ〃´▽`〃c) ♡♡♡♡♡
この年末にブログの更新が出来ず、他ブログ様へのご訪問&コメントも出来ず、大変申し訳ございませんでした…!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。!!!! またブログを再開していきますので、良かったらまた見てやってくださいますと、とっても嬉しいです…。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。
このブログも、無事に4周年を迎えることができました。こんなに長く続けられるとは思っていませんでした…こんなに続けられたのは、ご来訪くださるお客様がたのおかげでございます。本当に本当に本当にありがとうございます!!!! 心より感謝申し上げます…!!!! 。・゚゚・∩(〃゜´▽`゚〃)∩・゚゚・。♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡゜*+。
一昨年の謹賀新年の記事(こちらです→「謹賀新年(明治神宮)」)では明治神宮の写真をアップさせて頂きまして、昨年の謹賀新年の記事(こちらです→「謹賀新年(パリのノートルダム&サント・シャペル)」)ではパリのノートルダム大聖堂とサント・シャペルの写真をアップさせて頂きました。神社(明治神宮)→大聖堂&礼拝所(パリのノートルダム&サント・シャペル)という感じに色々な宗教のスポットをアップしてきたので、今年は修道院(モン・サン・ミシェル)の写真をアップしてみようと思います。(〃´ω`〃人)♡゜*+。
モン・サン・ミシェルで一番有名なのは、この聖堂の部分だと思われます。モン・サン・ミシェルは、お山のように土地がこんもりしているところに、聖堂や教会やお店やホテルが密集している場所なのでございます。その一番高い場所にこの聖堂があります。
↓

モン・サン・ミシェルとは、日本語で「聖ミカエルの山」です。聖なる大天使ミカエルがここに聖堂を建てるように指示を出した、という伝説があります。ですので、この聖堂の一番高い部分(モン・サン・ミシェルの中で一番高い部分)に、大天使ミカエルの像が付けられています。
↓

この、可動橋を通って中に入ります。その入口部分に、侵略者の侵入をはばむための鉄の柵(可動式)があるのがご覧になれますか?聖堂にこのようなものがあるなんて、すごく珍しいですよね…!!∩(〃゜◇゜〃;)∩☆゜*+。実は、モン・サン・ミシェルは通常の教会とは違いまして、戦闘系の修道士さん達がここに住んでおり、修行と鍛錬の毎日を過ごしていたのです。
↓

モン・サン・ミシェルは、ステンドグラスも他の教会とは違います。たとえばノートルダム大聖堂と比べてみると、構造は似ているのに、装飾がだいぶ違います。モン・サン・ミシェルのステンドグラスはものすごく地味なのです。(っ〃゜Д゜〃;c)☆゜*+。
過去記事「シャルトル大聖堂」のほうにも書かせて頂きましたが、ノートルダム大聖堂(ゴシック建築)は、カトリックの一般人の信者のための教会でした。ただただ一般人のために、最先端の建築技術を使って美しいステンドグラスで豪華に飾り、美しい彫刻や絵画で飾って、一般人の心をなぐさめていました。
その一方で、モン・サン・ミシェルで暮らす修道士達は、厳しい戒律を守って生活している人達でした。彼らには豪華な飾りより、シンプルな強さが必要だったのです。そのような差が、こうして装飾の差として現れているようです。
↓

ステンドグラスがとてもシンプルです。この後、シンプルなステンドグラスの写真が何枚か続きます。
↓




比較として、華やかなノートルダムのステンドグラスもアップしてみます。まずは、パリのノートルダムです。
↓

こちらはシャルトルのノートルダムです。ノートルダムのような、一般市民用のために作られた華やかなステンドグラスと比べると、モン・サン・ミシェルのステンドグラスはすごくシンプルなのです。
↓

モン・サン・ミシェルのステンドグラスの中で、特徴的なステンドグラスがこちらです。過去記事「事故物件」の中で、モン・サン・ミシェルはカトリックにとって重要な巡礼地でもあったと書かせて頂いたのですが、その巡礼の象徴が貝殻でした。巡礼者は、自分が巡礼者だということを示すために、貝殻を身に着けて巡礼を行っていました。モン・サン・ミシェルには、その貝殻が描かれたステンドグラスがあるのです。それがこちらです。
↓

モン・サン・ミシェルは天気の安定しない場所ということでも有名なんですが、滞在するときはいつも晴れで、ここで雨に降られたことはまだありませんです。(詳細は過去記事「事故物件」参照)
↓

この記事の一番上の写真の、フランス国旗のところまで来ました。この国旗の棒は、けっこう高さがあって、人間の身長×3.5くらいあるのです。
↓

お山のようにこんもりしている場所なので、道に高低差がかなりあります。
↓

そして、道はどこも狭いです。
↓

広くてもこのくらいです。
↓

こんなに狭い通路もあります。昔、使われていたのでしょうね。
↓

モン・サン・ミシェルの特徴の一つなんですが、基本的に天井が低い場所が多いです。
↓


日が暮れて、薄暗くなってくると、照明が灯されて、雰囲気が出てきます。こちら、モン・サン・ミシェルの有名なオムレツ屋さんです。この記事にコメントをくださっている計さまのおっしゃるオムレツ屋さんが、ここでございます…!!!!(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

オムレツ屋さんのキッチンを撮影させて頂けました。シェフ達が一生懸命作ってくれています。
↓

そのオムレツがこちらです。お味はハッキリ言って、あまり美味しくありません。なぜなら、このオムレツは昔ここで考案されたレシピに従って作られており(ある程度はおいしく改良したと思われますが)、食料の少ないこの場所で満腹感を得るために、卵をいっぱい泡立てて急いでオムレツにしたものであり、味は二の次だったからです。そういった歴史を感じることができる味です。
↓

守備用の要塞として使われていたので、侵入者をはばむために、ところどころにこういった門があります。
↓

こんな感じに鉄の柵をおろしていって閉じることができるのです。
↓

暗くなると、なんか雰囲気が出てきますね。
↓

こうやってライトアップされていると、中世にタイムスリップしたかのような気分になります。
↓

昔のフランスの田舎のおうち的な感じが出ています。
↓

騎士様の絵が描かれた看板だ…何のお店かな?私が泊まった日は、こうして夕方までずっと晴れていてくれました。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

聖堂のさきっぽの大天使ミカエルが小さく見えます。けっこう暗くなってきたので、そろそろホテルに戻りましょう…!!
↓

ホテルはここですね。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

ホテルの出入口のシャンデリアです。古さというか、シャビーさを感じます。
↓

ホテルが古く、ここは交通の便が良くないので、家具もすんごい古いです。年代物のクローゼットです。
↓

さらに古そうなミシンらしきものもありました。2世紀くらい前っぽい…?
↓

廊下は新しい空気を感じつつも、薄暗いです。基本的にモン・サン・ミシェルは薄暗いのです。
↓

私が泊まったホテルの部屋です。薄暗くて雰囲気がありました。このホテルで、過去記事「事故物件」と「海外の怖い話」に描かせて頂いた、不思議な声を聞きましたのです。まぁ、空耳だったのだろうと思いますが…(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。
↓

お部屋のシャンデリアです。
↓

不思議な声が聞こえたクローゼットの上に、まくらがいっぱい入っていたので写真に撮ったものです。(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

モン・サン・ミシェル修道院の聖堂には華やかなステンドグラスは無いのですが、モン・サン・ミシェルの中にあるサン・ピエール教会には少しだけステンドグラスがあります。
↓

シャンデリアもあります♡ 装飾は少なめだけど、ここはやはりカトリックなんですね。∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。ちなみにノートルダム大聖堂の室内のあかりもシャンデリアなんですよ~!!!!✧゜*+。
↓

祭壇が綺麗に飾られています。豪華なシャンデリアがあり(明かりがついてないけど)、絵画もあるし、彫刻もあるという、キリスト教美術の多さがカトリックらしさをアピールしています…が、フランスのカトリックにしては地味という印象です。
↓

聖母子像です。周囲の明かりはキャンドルです。
↓


この像…羽、生えてます?生えてたら大天使ミカエルっぽいですが、王冠をかぶっているのが気になります…別人物の可能性も高いです。
↓

出入り口に立っているこの像は、ジャンヌ・ダルクです。
↓

手前の列と、真ん中の列のシャンデリアに明かりがつけられてない…つけて!!つけて!!つけたほうが綺麗なの~!!(っ〃≧ω≦〃c)☆゜*+。
↓

ロマネスク建築は、やっぱり素朴な薄暗さがあります。
↓

すぐ近くにある建物です。骨組みに歴史を感じます。
↓

今回の記事では、比較的明るい雰囲気の写真をアップしてみました。以前、過去記事「事故物件」の記事内やコメント欄にも書いたのですが、私はモン・サン・ミシェルにいると、息苦しさや圧迫感を感じるのです。これって、もしかしてオカルト的な何かを感じているのでしょうか、それとも建物の雰囲気からそう感じるだけなのでしょうか…!!!!(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。
ですので、次の記事では、モン・サン・ミシェルの怖い雰囲気の写真のほうを、アップしてみます。Dとの漫画も描きますです。d(〃´ω`〃)b♬♫゜*+。
ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!
お客様がたにおかれましては、旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。本年もどうぞ変わらぬお付き合いと、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。m(〃_ _〃)m✿゜*+。今年も皆様にとって良い年となりますように、心よりお祈り申し上げます!!(っ〃´▽`〃c) ♡♡♡♡♡
この年末にブログの更新が出来ず、他ブログ様へのご訪問&コメントも出来ず、大変申し訳ございませんでした…!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。!!!! またブログを再開していきますので、良かったらまた見てやってくださいますと、とっても嬉しいです…。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。
このブログも、無事に4周年を迎えることができました。こんなに長く続けられるとは思っていませんでした…こんなに続けられたのは、ご来訪くださるお客様がたのおかげでございます。本当に本当に本当にありがとうございます!!!! 心より感謝申し上げます…!!!! 。・゚゚・∩(〃゜´▽`゚〃)∩・゚゚・。♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡゜*+。
一昨年の謹賀新年の記事(こちらです→「謹賀新年(明治神宮)」)では明治神宮の写真をアップさせて頂きまして、昨年の謹賀新年の記事(こちらです→「謹賀新年(パリのノートルダム&サント・シャペル)」)ではパリのノートルダム大聖堂とサント・シャペルの写真をアップさせて頂きました。神社(明治神宮)→大聖堂&礼拝所(パリのノートルダム&サント・シャペル)という感じに色々な宗教のスポットをアップしてきたので、今年は修道院(モン・サン・ミシェル)の写真をアップしてみようと思います。(〃´ω`〃人)♡゜*+。
モン・サン・ミシェルで一番有名なのは、この聖堂の部分だと思われます。モン・サン・ミシェルは、お山のように土地がこんもりしているところに、聖堂や教会やお店やホテルが密集している場所なのでございます。その一番高い場所にこの聖堂があります。
↓

モン・サン・ミシェルとは、日本語で「聖ミカエルの山」です。聖なる大天使ミカエルがここに聖堂を建てるように指示を出した、という伝説があります。ですので、この聖堂の一番高い部分(モン・サン・ミシェルの中で一番高い部分)に、大天使ミカエルの像が付けられています。
↓

この、可動橋を通って中に入ります。その入口部分に、侵略者の侵入をはばむための鉄の柵(可動式)があるのがご覧になれますか?聖堂にこのようなものがあるなんて、すごく珍しいですよね…!!∩(〃゜◇゜〃;)∩☆゜*+。実は、モン・サン・ミシェルは通常の教会とは違いまして、戦闘系の修道士さん達がここに住んでおり、修行と鍛錬の毎日を過ごしていたのです。
↓

モン・サン・ミシェルは、ステンドグラスも他の教会とは違います。たとえばノートルダム大聖堂と比べてみると、構造は似ているのに、装飾がだいぶ違います。モン・サン・ミシェルのステンドグラスはものすごく地味なのです。(っ〃゜Д゜〃;c)☆゜*+。
過去記事「シャルトル大聖堂」のほうにも書かせて頂きましたが、ノートルダム大聖堂(ゴシック建築)は、カトリックの一般人の信者のための教会でした。ただただ一般人のために、最先端の建築技術を使って美しいステンドグラスで豪華に飾り、美しい彫刻や絵画で飾って、一般人の心をなぐさめていました。
その一方で、モン・サン・ミシェルで暮らす修道士達は、厳しい戒律を守って生活している人達でした。彼らには豪華な飾りより、シンプルな強さが必要だったのです。そのような差が、こうして装飾の差として現れているようです。
↓

ステンドグラスがとてもシンプルです。この後、シンプルなステンドグラスの写真が何枚か続きます。
↓




比較として、華やかなノートルダムのステンドグラスもアップしてみます。まずは、パリのノートルダムです。
↓

こちらはシャルトルのノートルダムです。ノートルダムのような、一般市民用のために作られた華やかなステンドグラスと比べると、モン・サン・ミシェルのステンドグラスはすごくシンプルなのです。
↓

モン・サン・ミシェルのステンドグラスの中で、特徴的なステンドグラスがこちらです。過去記事「事故物件」の中で、モン・サン・ミシェルはカトリックにとって重要な巡礼地でもあったと書かせて頂いたのですが、その巡礼の象徴が貝殻でした。巡礼者は、自分が巡礼者だということを示すために、貝殻を身に着けて巡礼を行っていました。モン・サン・ミシェルには、その貝殻が描かれたステンドグラスがあるのです。それがこちらです。
↓

モン・サン・ミシェルは天気の安定しない場所ということでも有名なんですが、滞在するときはいつも晴れで、ここで雨に降られたことはまだありませんです。(詳細は過去記事「事故物件」参照)
↓

この記事の一番上の写真の、フランス国旗のところまで来ました。この国旗の棒は、けっこう高さがあって、人間の身長×3.5くらいあるのです。
↓

お山のようにこんもりしている場所なので、道に高低差がかなりあります。
↓

そして、道はどこも狭いです。
↓

広くてもこのくらいです。
↓

こんなに狭い通路もあります。昔、使われていたのでしょうね。
↓

モン・サン・ミシェルの特徴の一つなんですが、基本的に天井が低い場所が多いです。
↓


日が暮れて、薄暗くなってくると、照明が灯されて、雰囲気が出てきます。こちら、モン・サン・ミシェルの有名なオムレツ屋さんです。この記事にコメントをくださっている計さまのおっしゃるオムレツ屋さんが、ここでございます…!!!!(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

オムレツ屋さんのキッチンを撮影させて頂けました。シェフ達が一生懸命作ってくれています。
↓

そのオムレツがこちらです。お味はハッキリ言って、あまり美味しくありません。なぜなら、このオムレツは昔ここで考案されたレシピに従って作られており(ある程度はおいしく改良したと思われますが)、食料の少ないこの場所で満腹感を得るために、卵をいっぱい泡立てて急いでオムレツにしたものであり、味は二の次だったからです。そういった歴史を感じることができる味です。
↓

守備用の要塞として使われていたので、侵入者をはばむために、ところどころにこういった門があります。
↓

こんな感じに鉄の柵をおろしていって閉じることができるのです。
↓

暗くなると、なんか雰囲気が出てきますね。
↓

こうやってライトアップされていると、中世にタイムスリップしたかのような気分になります。
↓

昔のフランスの田舎のおうち的な感じが出ています。
↓

騎士様の絵が描かれた看板だ…何のお店かな?私が泊まった日は、こうして夕方までずっと晴れていてくれました。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

聖堂のさきっぽの大天使ミカエルが小さく見えます。けっこう暗くなってきたので、そろそろホテルに戻りましょう…!!
↓

ホテルはここですね。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。
↓

ホテルの出入口のシャンデリアです。古さというか、シャビーさを感じます。
↓

ホテルが古く、ここは交通の便が良くないので、家具もすんごい古いです。年代物のクローゼットです。
↓

さらに古そうなミシンらしきものもありました。2世紀くらい前っぽい…?
↓

廊下は新しい空気を感じつつも、薄暗いです。基本的にモン・サン・ミシェルは薄暗いのです。
↓

私が泊まったホテルの部屋です。薄暗くて雰囲気がありました。このホテルで、過去記事「事故物件」と「海外の怖い話」に描かせて頂いた、不思議な声を聞きましたのです。まぁ、空耳だったのだろうと思いますが…(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。
↓

お部屋のシャンデリアです。
↓

不思議な声が聞こえたクローゼットの上に、まくらがいっぱい入っていたので写真に撮ったものです。(〃´艸`〃)☆゜*+。
↓

モン・サン・ミシェル修道院の聖堂には華やかなステンドグラスは無いのですが、モン・サン・ミシェルの中にあるサン・ピエール教会には少しだけステンドグラスがあります。
↓

シャンデリアもあります♡ 装飾は少なめだけど、ここはやはりカトリックなんですね。∩(〃´▽`〃)∩☆゜*+。ちなみにノートルダム大聖堂の室内のあかりもシャンデリアなんですよ~!!!!✧゜*+。
↓

祭壇が綺麗に飾られています。豪華なシャンデリアがあり(明かりがついてないけど)、絵画もあるし、彫刻もあるという、キリスト教美術の多さがカトリックらしさをアピールしています…が、フランスのカトリックにしては地味という印象です。
↓

聖母子像です。周囲の明かりはキャンドルです。
↓


この像…羽、生えてます?生えてたら大天使ミカエルっぽいですが、王冠をかぶっているのが気になります…別人物の可能性も高いです。
↓

出入り口に立っているこの像は、ジャンヌ・ダルクです。
↓

手前の列と、真ん中の列のシャンデリアに明かりがつけられてない…つけて!!つけて!!つけたほうが綺麗なの~!!(っ〃≧ω≦〃c)☆゜*+。
↓

ロマネスク建築は、やっぱり素朴な薄暗さがあります。
↓

すぐ近くにある建物です。骨組みに歴史を感じます。
↓

今回の記事では、比較的明るい雰囲気の写真をアップしてみました。以前、過去記事「事故物件」の記事内やコメント欄にも書いたのですが、私はモン・サン・ミシェルにいると、息苦しさや圧迫感を感じるのです。これって、もしかしてオカルト的な何かを感じているのでしょうか、それとも建物の雰囲気からそう感じるだけなのでしょうか…!!!!(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。
ですので、次の記事では、モン・サン・ミシェルの怖い雰囲気の写真のほうを、アップしてみます。Dとの漫画も描きますです。d(〃´ω`〃)b♬♫゜*+。
ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!