fc2ブログ

パワースポット&心霊スポット(苦手スポット)

どの記事に絵や漫画が追加されたかなどの情報は、「ブログの最新情報を書いている記事です」に毎日書き足しております。良かったら見てやってくださいまし。見づらいブログで大変申し訳ございません…!!!!。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。



ここ数日、ブログの更新が滞ってしまっていて、大変申し訳ございませんでした…!!!!m(〃_ _〃;)m!!!!

うちの会社でインフルエンザが流行してしまい、動ける人員が減ってしまったので、元気な社員の仕事が1、5倍くらいに増えて、ここ数日すごく忙しかったのです…(っ´Д`|||;c) どうやらうちの会社だけでなく、都内全域でインフルが猛威をふるっているようで、東京都感染症センターの情報によると今年の感染者数は例年より多いようです。

そういうわけで、せっかく頂いたコメントへのお礼のお返事も遅くなってしまい、ここ数日に至っては他ブログ様への訪問もできず、大変申し訳ございませんでした…m(〃_ _。〃)m全然ブログ更新ができなかったのに、応援するかのごとく拍手をくださったお客様、本当にありがとうございました…!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。

私からお客様がたへ、バレンタインのチョコでございます♡(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。

dg349.jpg

お客様がたにおかれましては、いつも大変お世話になっており、本当にありがとうございます…!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。♡♡♡♡♡゜*+。もし良かったら、チョコをお受け取りになってくださいまし。お客様に幸せがいっぱい訪れますように…!!!!(っ〃 ▽ 〃c)♡♡♡♡♡゜*+。



この記事では、「パワースポット」とか「心霊スポット」とか呼ばれる場所について、自分の体験を書いてみようと思います。(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+。

dg353.jpg

dg355.jpg

dg356.jpg

kari82.jpg

kari83.jpg

kari84.jpg

kari85.jpg

kari86.jpg

私が日本にいる間、十何年もずっと心の中で思い出し続けてきたフランスは、もう存在していない。そのことがハッキリとわかった瞬間でした。私の楽園だった場所は、もう、この世界のどこにも無いんだ…。

今日ここに来なければ、私のフランスは、私の思い出の世界に、永遠に存在していたのに…
どうして来てしまったんだろう、変わっているということは予想できていたのに…

そう思って落ち込みかけた私に、Dが話しかけてくれました。

kari87.jpg

kari88.jpg

kari89.jpg

kari90.jpg

kari91.jpg

kari92.jpg

kari94.jpg

kari95.jpg

kari96.jpg

kari97.jpg

kari98.jpg

kari99.jpg

kari100.jpg

kari101.jpg

dg358.jpg

dg359.jpg

kari102.jpg

kari103.jpg

dg361.jpg

dg362.jpg

kari104.jpg

dg363.jpg

kari105.jpg

kari106_20190329000542d35.jpg

kari108_201903290011416e6.jpg

後で少しずつわかってきたのですが、どうやら私はフランスの湿度と気圧では、ラベンダーの香りをかいでも偏頭痛を起こしにくい(日本のような温暖湿潤気候と気圧変化や雨が、私の偏頭痛の要因になり、それにラベンダーの香り(等の強い香り)が混ざると、偏頭痛の発作を引き起こすトリガーになる)ようなのです。(っ〃゜Д゜〃c)✿゜*+。さらに調べてみると、ラベンダーは高温多湿が苦手で、天候の変化や寒すぎもいけない植物とのことでした…つまり、このフランス在来種のラベンダーが生息できる地域は、私の偏頭痛が発作を起こしにくい場所でもある、ということなのだと思います…!!!!

ラベンダーさんは、このことを伝えようとしてくれたのかなぁ?(っ〃 ▽ 〃c)♡♡♡♡♡゜*+。

過去記事「フレグランス」のコメント欄に昔の私のコメントが残っているんですが、私は「自分の偏頭痛体質には、ラベンダーの香りは相性が悪い」ってずっと感じていたんです。ラベンダー畑は私にとって、偏頭痛の発作を起こしかねない危険な場所だと思っていました。

でも、私にとって苦手だと思っていたラベンダーの香りは、条件によっては全く苦手ではなくなることがわかりました。ラベンダー草原は、私にとって危険な場所になることもあるし、ときにはすごく良い場所になることもあり得る、ということがわかったのです。

そしてこのことは、パワースポットや心霊スポットにおいても同様なのではないか、と私は思ったんです…(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。

過去記事「事故物件」等にも書かせて頂いたんですが、世界中のかたからパワースポットとして認識されているモン・サン・ミシェルは、私にとっては怖いと感じる場所なんです。でも、私の友達にとっては、癒しと励ましのパワーをもらえる場所なのです。

kari109.jpg

過去記事「事故物件」では、不動産屋さんには怖いと感じられた事故物件の部屋を、私は怖いと感じませんでした。心霊スポット等の苦手スポットも、パワースポットと同様に、人によって差があるのだと思います。

kari110.jpg

kari111.jpg

kari112.jpg

みなさまにも、ご自身にとって心地良い場所が見つかりますように…!!!!♡∩(〃´ω`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。

それと、モンブランで取れた水晶を頂いたんです。この宝石については、別記事で写真と共にアップしてみようと思います。(っ〃´ω`〃c)✧゜*+。

kari107.jpg

ご閲覧ありがとうございました!! m(〃_ _〃)m!!

Dの絵(99)

この記事は、「Dの絵(96)」の続きを書いた記事でございます。その「Dの絵(96)」の中で書かせて頂いた「くじ恐怖症」を、どうやって解決したかについて、この記事にて漫画にしてみました。p(〃´▽`〃)q✿゜*+。

どの記事に絵や漫画が追加されたかなどの情報は、「ブログの最新情報を書いている記事です」に毎日書き足しております。良かったら見てやってくださいまし。見づらいブログで大変申し訳ございません…!!!!。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。



「Dの絵(96)」の続きでございます。m(〃_ _〃;)m

kari59.jpg

そんなある日、道を歩いていたら、なんとなく目についたガチャガチャの機械に遭遇しました。

kari60_201902240000156e4.jpg

kari81.jpg

そう思ってチャレンジしてみましたら、こちらの青いくらげさんが当たったのです。かわいいのです。

k29_201809060210290a2.jpg

このくらげさんを買える機械(ガチャガチャの機械)を見たときに、なんか…なんとなく、青いのが出そうな気がしたんです。それでやってみたら、本当に青が出たんです。青と白と赤の色があって、青が出る確率は3分の1なので、さほどすごいことではないですし、偶然で青が出ても不思議ではありません…でも、もしかしたら私の予感が当たったのか、もしくはDがそっと教えてくれたんじゃないかなあと思いました。

k30_20180906021030cb3.jpg

このくらげさんは、水に浮かべることができるんです。∩(〃´▽`〃)∩♡゜*+。お風呂に浮かべてみました。

k28_2018090323585356c.jpg

そして、頭を押すと、きらきら光るんです。その状態で頭を押すと、光りかたも変わるんです。(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。

k1_20180903235712782.jpg

けっこう光が強くて、お風呂全体に届く光でして、ナイトプールみたいに光るんです…!!!!(〃´▽`〃人)♡゜*+。

k2_2018090323571353e.jpg

くらげさんの色が変わっていく様子を、写真に撮って並べてみました。(〃´艸`〃)☆゜*+。

k5_20180903235717e3c.jpg

k7_201809032357325c3.jpg

k6_201809032357316b8.jpg

k19_201809032358156f3.jpg

k12_201809032357522b5.jpg

k8_20180903235734a3a.jpg

k23_201809032358340c9.jpg

k9_20180903235735bbf.jpg

k14_20180903235755bbc.jpg

k10_20180903235737b00.jpg

k13_20180903235754c02.jpg

k18_20180903235814059.jpg

k20_201809032358177f4.jpg

k22_20180903235833aa8.jpg

k21_201809032358326a1.jpg

k4_20180903235716480.jpg

私は、このくらげさんをお風呂に浮かべて、一緒に入ってみました。∩(〃´ω`〃)∩♡゜*+。

kari61.jpg

kari62_20190212085148057.jpg

kari63.jpg

kari64.jpg

kari65.jpg

kari66.jpg

kari67.jpg

Dは、自分が「当ててあげるね」といったことに関しては当ててくれたことを認めるのですが、そうでないときは肯定も否定もしないのです。(詳細は記事カテゴリ「Dの不思議な能力?(天気予知)」「Dの不思議な能力?(くじ当て)」「Dの能力(護衛)」など参照)

kari75.jpg

…私は、「くじは私が自分で頑張るから、Dがくじを当てようとするのではなく、ただ私を見守っていてほしい」と、Dに伝えることにしました。

kari68.jpg

kari69.jpg

kari70.jpg

kari71.jpg

kari72.jpg

Dがくじを当ててくれようとすることは、私は本当に嬉しいのです。Dは過去記事「Dの絵(54)」にて、「僕は、予知は本領ではないから単純なものしか出来ないけれどね」と言っていましたが、それでもここまでくじを連続で当ててしまうというのは相当なものだと思います。

だから、このままDにくじを当てることを頼み続ければ、もしかしたら…ずっと当たり続けるのかもしれません。

でも私は、くじは自分の力でやることにしました。自分の力でやるのであれば気楽です。外してもかわいそうな気持ちにならないからです。

…そして、くじを自分でひくことをDに宣言してから、私は始めてくじをひく機会に出会いました。すみっコぐらしの入浴剤が売っていたのを見つけて、青い子を当ててみようと思ったのです。

kari73.jpg

すると、あっさりと、一発で青い子が当たったのです…!!!!(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。これにはビックリして、そしてとても嬉しかったです。確率は5分の1でした。

kari76.jpg

こちらが当たった青い子です。(〃´▽`〃人)♡♡♡♡♡゜*+。以前、Dがシールを当ててくれた子です。(詳細は過去記事「Dの絵(97)」参照)

k34.jpg

それからしばらくして、別のくじでも青い子を当てようとして一発で当たりました。なんか当たりそうな予感がしたのでやってみたんです。こちらは確率6分の1でした。∩(〃´▽`〃)∩♬♫゜*+。

k31_20180911230716b12.jpg

Dに頼んだわけではなく、私がひいたくじなのに、2回も連続で当たってしまいました。そして私は安心したのです。

kari74.jpg

だって、私がひいても、くじは当たるときは当たるとわかったからです。くじだからといって特別身構える必要は無く、いつも仕事をするときのように、ただ自然に自分の力を出せばいいだけなんだって、気が楽になったのです。

kari77.jpg

kari78.jpg

kari79.jpg

過去記事「ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美(2)」にて、私はルネサンス美術の謎めいたところが好きだと書いたのですが、同じように、私はDの謎めいているところも大好きなんです。(っ〃´ω`〃c)♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡゜*+。

謎は謎のままで大切にしたい…Dは私にとって、秘密を抱えた夜です。闇のマントの中に、星空と花と、そして謎をたくさん隠している美しい夜なのです…(っ〃 ω 〃c)✿゜*+。

その次にまた別のくじをひいたとき、私は一発で青い子を当てられずに、2回目で青い子を当てました。一回目ではこの写真の右のが当たって(←この右のも、二人くっついているうちの左の子が薄い青色ではあるのですが…)、2回目で左の青い子が出たんです。確率は5分の1でした。

s12_20190206233113d60.jpg

青い子のお顔を撮影してみました。

s11_2019020623311238c.jpg

Dがくじを当ててくれていた間は、一度も外れたことが無かったくじ…!!!! でも、私が自分でひくようになってからは、4回目で外れてしまいました。でも私は、それでいいと思うのでした。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。

kari80.jpg

たとえ外れが多くても、自分でひいたくじであるなら、納得がいく結果だからです。自分が頑張ってやった結果なら、くじであろうとも、仕事であろうとも、何であろうとも、その結果に納得がいくし、満足ができるって感じたからです。

私がDにお願いしたから、もうDは、くじを当てようとはしないと思います。これからは、私が自分の勘でくじを当てていこうと思います。p(〃´▽`〃)q☆゜*+。

きっとDは、くじ以外のことで、これからも私に幸運をもたらしてくれるのだと思います。なので、何か運が良いことがあったら、「Dはすごいね、ありがとう」って感謝していこうと思います。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。

ご閲覧ありがとうございました!!m(〃_ _〃)m!!
プロフィール

laceformyshroud

Author:laceformyshroud
名前:さゆ
20代の女です。
初めて作るブログなので、不備がありましたら申し訳ございません。
このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクなさってください。
Twitterはこちらです→「Twitter」

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR