fc2ブログ

Dとお花見❀(✿〃´ ꒳ `〃)゜*+。

Dと二人で桜を見てきたときのことを漫画に描いてみました❀(〃´▽`〃人)✿゜*+。

saku1.jpg

saku3.jpg

saku5.jpg

saku6.jpg

saku2.jpg

saku8.jpg

saku9.jpg

saku11.jpg

saku12.jpg

saku15.jpg

saku16.jpg

saku17.jpg

saku18.jpg

saku19.jpg

saku20.jpg

saku21.jpg

saku22.jpg

saku23.jpg

saku24.jpg

Dがいつも私に薔薇をくれるので、私もDに桜景色を見せてあげようと思ったんです。そうしたら、Dがその桜景色に、薔薇を咲かせて見せてくれたんです。素敵なお花見になりました。(っ〃´ω`〃c)♬♫♫♬゜*+。

ブログを見に来てくださり、拍手を押して応援してくださっているお客様、本当に本当にありがとうございます!!!!。・゚゚・(っ〃゜´Д`゚〃c)・゚゚・。❤♡❤♡❤゜*+。ただただ感謝の気持ちでいっぱいでございます!!!!なんというお優しいおかたさまなのでしょうか…!!!!。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。✿❀❁✾゜*+。

3月29日に会社関係で色々あったこともこの記事に書こうと思ったんですが、予想外なことが起きてしまい、まだ今も続いてしまっている出来事なので、もう少し解決してから書かせてくださいまし…ご、ごめんなさいです!!!!(((っ〃´﹏`゜〃c)))はやく解決できるように頑張ります!!!!

ご閲覧ありがとうございました♡∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。

ハイヒール動画です♡(。☌ᴗ☌。)✿゜*+。

この記事は、ハイヒールへの愛をこめて作ってみた記事です♡(୨୧ ᵕ̤ ᴗᵕ̤ )❀゜*+。

ハイヒールとはダンスを躍るための靴、魅せるための靴です。フランスでは宮廷舞踊(バロックダンス)のためにルイ14世が考案改良等をして王侯貴族の間で流行させたと言われています。当時の王侯貴族にとって、ダンスは出来なくてはいけない必須科目だったからです。( ꈍ◡ꈍ✿)✧゜*+。(この動画は宮廷舞踊ではないですが💦)



こちらが、ハイヒールのウォーキング動画です。膝をのばして、このように重心移動しながら歩くと綺麗に見えます。



ハイヒールのウォーキングを覚えると、自然と踊りたくなってきちゃいます♡ (✿〃´ ꒳ `〃)



日本でウケが良さそうなハイヒールダンスはこういう感じでしょうかね?しかしこの動画、なぜかPCから見るとサムネが表示されません、すみません…再生ボタンを押せば再生はできますが💦(っ〃≧ω≦〃;c)



ハイヒールのダンスは本当に色々な種類があるんです。このようなバーレスク系もありますし…



ストームに高さがある(厚みがある)と、このように床運動もプラスされます。



ストームが高いので動きがゆっくりで、床運動もプラスされています。



このような動きの速いダンスには、ストームが低い(厚みが無い)ハイヒールが向いています。



ストームが薄いほうが重心が安定するのです。



ちなみに男性型の骨格を持っているかたは肩幅と骨盤の関係上、ハイヒールをはくと女性型の骨格所持者よりも、左右に重心を振る動きや回転系の動きをするときに安定感を出すのが難しくなるかたがいらっしゃるかもしれません。

その場合は、こちらの動画が参考になると思います。



ウォーキングでもダンスでも、ハイヒールの安定感というものは、筋肉で保とうとするものではなく、まず第一に的確な重心移動とバランスで保つのが安全で楽だと思います。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。

またちょっと違う雰囲気のダンスです。この振付け、個人的に好きです。



社交ダンス(競技ダンス)では女性は基本的にハイヒールなので、子供でもヒールで踊ります。とっても上手でかわいいですね♪∩(〃´▽`〃)∩♬♫゜*+。



社交ダンスにも色々な種類(種目)があるんですが、この動画はパソドブレという種目の動きが主なので、男性(リード)が主役で、動きも激しいです。



一方、ワルツは静かでロマンティックな雰囲気で、女性(フォロー)が主役です。



情熱的なタンゴです。



結婚式のファーストダンスにピッタリだと思います。このくらいゆっくりならウエディングドレスでも楽に踊れますね。



ヒールを使ったダンスといえば、フラメンコも忘れてはいけませんね。d(〃´▽`〃)b☆゜*+。



ハイヒールではないですが、タップダンスも忘れてはいけませんね。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。



ハイヒールのダンス+武術みたいな動き!ビックリしました、新鮮で素敵ですね♡∩(〃´▽`〃)∩✧゜*+。



ご閲覧ありがとうございました!!!!∩(〃´◇`〃)∩♡♡♡♡♡゜*+。

頂き物です!!ありがとうございます!!∩(*´▽`*)∩ ♡ ♡ ♡

相互リンクさせて頂いているタルパブログ「夜明け」を運営なさっている聖堂夜人魚さまが、Dと私の絵を描いて贈ってくださいました!!!!∩(〃´▽`゜〃)∩♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡゜*+。

頂戴致しましたありがたい絵は、こちらでございます…!!!!(〃´ω`゜〃人)✿゜*+。❀゜*+。✿゜*+。❀゜*+。

treasure28.jpg

王族調の私とDです!!!!∩(〃´◇`〃)∩♡❤♡❤♡とっても素敵…!!!!王冠、ドレス、ペンダントといった私好みのお洋服を着せてくださいました♡まるでお姫様みたいでとっても嬉しいです!!!!。・゚゚・∩(〃´▽`゜〃)∩・゚゚・。✾゜*+。❁゜*+。✾゜*+。❁゜*+。

私、王冠とかドレスとか大好きなんです♡(〃´艸`〃)✧゜*+。お姫様みたいな恰好に描いて頂けて、めっちゃテンション上がりました♡(੭〃ˊ ꒳ ˋ〃)੭✧゜*+。せっかく人魚さまがお姫様みたいに描いて下さったのだし、これからは私も王冠とかドレスとかの絵を、自分でも描いてみようかな…ドキドキ☆(((っ〃 ▽ 〃c)))そういうの、本当はずっと大好きだったのに、今まで描かないできたので、これからはもっと積極的にチャレンジしてみようと思います♡////(((っ〃 ω 〃c)))モジモジ

Dにも王冠をかぶせてくださってありがとうございます!!!!∩(〃´▽`〃)∩☽☆゜*+。Dも綺麗なものが大好きなんです、王冠をかぶせていただけて喜んでます♡私もとっても嬉しいです♡(っ〃´▽`〃c)♬♫♫♬゜*+。Dを服飾品で綺麗に飾ってあげる絵、私も描いてみようかな…ドキドキ☆(((っ〃 ▽ 〃c)))それもね、本当はずっとDを綺麗に飾った絵を描いてみたいと思っていたのに、今まで描かないできたので、ちょっとチャレンジしてみようと思います。うまく出来るかなあ~緊張するぅ~////(((っ〃≧ω≦〃c)))☆゜*+。

そして、背景に美しく光り輝く薔薇が…!!!!∩(〃゜▽゜〃)∩✿❁✾❀゜*+。薔薇はうちのブログにおける重要な象徴の一つでして、Dがいつも私にくれるお花でもあるので、とっても嬉しいです♡d(〃´ω`〃)b✧゜*+。うちのブログにとって重要なお花なのに、そういえば最近は薔薇についての記事をあまり書いてないことに気が付いたので、また近いうちに薔薇の記事を書こうと思います!!!!(っ〃゜Д゜〃c)✿゜*+。

人魚さまが描いてくださったこちらの絵が、うちのブログの雰囲気をすごく綺麗に表現して下さっていて嬉しくて感動すると共に、最近自分はうちのブログの雰囲気をちゃんと出している記事を書けているだろうか…って反省しました。m(〃_ _〃;)m 初心に戻って、ちゃんと自分のブログの雰囲気を大切にして、これからも私とDのストーリーを紡いでいくように頑張ります!!!!(っ〃≧ω≦〃c)☽゜*+。

実は、こちらの素敵な頂き物は、けっこう前に描いて下さったというのに、私が記事としてご紹介するのがすごく遅くなってしまったのです…(((っ〃≧ω≦〃;c)))せっかく描いてくださったというのに!!!!私のバカバカバカバカ!!!!なんという失礼なことを…!!!!。・゚゚・m(〃_ _。〃)m・゚゚・。

…にも関わらず!!!!人魚さまときたら!!!!私の無礼をお許しくださったばかりか、あまつさえ、私のことを優しいと言って下さるという…人魚さまは女神さまでいらっしゃるのでは!?!?お優しいのは人魚さまのほうでございますううう!!!!人魚さまのお優しさときたら、天よりも高く海よりも深く…本当にありがとうございますううううう!!!!。・゚゚・(っ〃゜TωT゚〃c)・゚゚・。♡❤♡❤♡゜*+。

人魚さまあああ!!!!とっても素敵なイラストを描いてくださって、本当にありがとうございましたあああ!!!!∩(〃´◇`゜〃)∩✧゜*+。☆゜*+。✧゜*+。☆゜*+。✧゜*+。☆゜*+。

細かい装飾と背景とコマ割りが描けないという…(っ〃 ▽ 〃;c)

以前、ブログ運営の裏話記事「Dの絵(77)」を書いてから結構たってるので、また裏話を書いてみようと思います。d(〃´▽`〃)b☆゜*+。

この記事には、絵を描く際に自分が苦手としている部分や、文章を書く際に自分が苦手としている部分などの、ブログ運営上での裏話を書いてみようと思います。(〃´艸`〃)✧゜*+。

私にとって一番描きやすい絵は女の子です。こういう感じの少女が一番描きやすいです♡∩(〃´▽`〃)∩✿゜*+。

eve1.jpg

――1:色塗りが下手な件――

今までほとんど色を塗ってこなかったせいで、私は色塗りがとても下手なんです。ここまではまだ大丈夫なんですよ、でも…

色eve1

全身を塗ったとたん、線画とは全然違うイメージになってしまうんです。あれぇ…?(っ〃 ▽ 〃;c)

色eve2

いつもすごーーーく不思議に思っているのですが、線画は全然変えてなくて、ただ色を塗っただけなのに、なぜこんなに変わっちゃうのでしょうか…描きたかった絵と全然違う絵になっちゃいました…(っ〃゜Д゜〃;c)

線画の色をいじって、なんとか線画のときの雰囲気に戻そうとしてみましたが、難しくてなかなか…(っ〃゜Д゜〃;c)

色eve7

しかたなく線画を描きかえてみました。スカートの影も直して、これでヨシ!!!!(っ〃゜Д゜〃c)✧゜*+。

色eve12

このように私は、「線画の時点では自分の描きたい雰囲気になっているのに、色を塗ったとたんに雰囲気が全然変わってしまって戸惑ってしまう」という現象をいつも起こしています。(っ〃゜Д゜〃;c)

この現象が起きる原因は、私の絵は線画の時点で完成したつもりになってしまっているせいと、色塗りがとても下手なせいで自分の出したい雰囲気とは違うものが出来上がってしまうから、という理由なのだと思います。

――2:服を着せられない件――

うちのブログの絵において顕著な傾向だと思うのですが、複雑な服を着せた絵がほとんどありません。服を描くとすごく時間がかかってしまうためです…(っ〃 ▽ 〃;c)

服を描くのには時間がかかるのですが、素体(体のりんかく)を描くのは速いほうだと思います。私にとって一番描きやすい人間の絵は「少女」ですが、次に描きやすいのが「女性」の絵です。こんな感じに、太い線でザザッと描くなら、1~2分もあれば完成です。

s1_20210309213638f13.jpg

ちょっと丁寧に描く場合は5~10分くらいかけて、こんな感じになります。丁寧に描きたいときは大きいキャンバスに描くようにしているので、後で絵の大きさをそろえると相対的に線が細くなります。

on1_20210310130553867.jpg

こういう服を着せていない「素体」の絵はすごく楽なんですが、ここに複雑な服を着せていくとなると時間がかかってしまいます。なので、普段の記事に描いている人間は素体状態です。一枚の絵をなるべく速く描きあげたい、そんな気持ちのせいでこうなっています。もちろん贈り物の絵のときはめちゃくちゃ時間をかけて描きますが、自分のブログに掲載するための絵の場合、仕事やプラベが忙しいときは特に、一枚の絵のために何十分もはかけられないというのが実情で…(っ〃 ▽ 〃;c)

――3:髪の毛が描けず、髪の色を塗るのも下手な件――

いかに髪の毛が下手かというのは、実際にご覧くだされば一目瞭然かと思います。

記事の中で自画像を描くときは、このような髪型に描いています。10秒で描ける髪型なので時間短縮にはピッタリなのですが、なにせ立体感がありません。

itumo1_202103101305547dd.jpg

もっと髪を細かく描き込めば立体感が出るのか?と思って描きこんでみても、なんかイマイチな仕上がりになります。まるで作りこみのザツなフィギュアの髪の毛みたいなモタッとしたまとまってる感(?)を感じます。ぐぬぬ、何故なんだ…?(っ〃゜Д゜〃;c)

str.jpg

ストレートヘアーではなくカールヘアーならばもっと立体感が出るのではないか?と思ってカールさせてみても、やはり根本的な何かが違うように感じます。何が原因なんだ…??(っ〃゜Д゜〃;c)

huwahuwa1.jpg

時間をかけて髪を描きこんだ絵より、髪を描かない絵のほうが、バランスが良く見える気がする…うーむ…(〃˘ω˘〃;)

on1_20210310130553867.jpg

このように、線画に髪の毛を描きこむと、何故かなんかイマイチになってしまうのです。この現象って色塗りでカバーできたりするのでしょうか?という期待を込めて、それぞれ色を塗ってみました。(っ〃゜Д゜〃;c)

いつもの線画バージョン+色塗りです。まずはただ一色を塗ってみて…

itumo2_2021031122464851c.jpg

光と影をつけてみて…

itumo4_2021031122465118e.jpg

ちょっとキラキラさせてみました。もとが平面的な線画だったので、色塗りで立体感が出た気がします。

itumo3_20210311224650929.jpg

ストレートロング+色塗りです。ベースの色は上↑の「いつも線画バージョン」と同じにしてみました。(全部のバージョンを比較しやすくしたかったので、ベースの色だけでなく、影の色と光の色も同じ色にしてみました。)

str2.jpg

影をつけてみて…

str3.jpg

光を入れてキラキラさせてみました。おお、線画だけの髪よりは立体感がマシになった気がします。(っ〃゜Д゜〃c)☆゜*+。

str4.jpg

カールロング+色塗りです。他の髪型と同じ色を塗ってみて…

huwahuwa2.jpg

影と光を入れてみました。うーん、ちょっとキラキラさせすぎたかな?キラキラでごまかしている感が出てしまったか…?このくらいならまあいいのか…?(っ〃゜Д゜〃c)

huwahuwa3.jpg

髪については色を塗ってみると一応立体感が出せましたが、線画の時点で髪をうまく描くにはどうしたらいいのか謎です。良いやりかたがないか、今後色々試してみようと思います。(੭〃ˊ ꒳ ˋ〃)੭✿゜*+。

――4:細かい装飾が大好きなのに、細かい装飾が全然描けない件――

わりと深刻な問題なのですが、私は細かい装飾が大好きなのに、細かい装飾が全然描けないんです。(っ〃゜Д゜〃;c)

まずは、「(1)ふちどりとかエンブレムとかの、お洒落なアレが描けない」について絵とともに説明してみます。

「お洒落なアレ」という以外に何といえばいいのか、ふちどりやエンブレムのパーツといえばいいのか、細部といえばいいのか…?(〃˘ω˘〃;)??

まずは、ふちどりから…

saibu1.jpg

以前、それっぽいふちどりを描きたくて、「おとぎ話『皇帝の新しい服』編」という記事の中で、ふちどりを描いたことがあるんですが…

d1810.jpg

d1811.jpg

これはこれで、出したい雰囲気は出せたのですが…(〃˘ω˘〃;)

個人的に好きなバロックのふちどりというのはもっと、こういう感じのが近いというか…(過去記事「フレグランス」から写真を持ってきました)

c15.jpg

イラストではないですがこういう鍵の装飾の雰囲気みたいなのが描きたいというか…(過去記事「王冠・鍵」から写真をもってきました)

g34.jpg

バロックやゴシックのふちどりを描きたいのですが、「こういう雰囲気のふちどりを描きたいです」というイメージを自分で描くことすら不可能なほどの、ふちどりの描けなさです…。・゚゚・(∩´Д`゜c)・゚゚・。

エンブレムは、たとえば以前「はちみつ・料理」という記事にてご紹介させて頂いたラベイユさんのエンブレムみたいな、こういうバロックでロイヤルなのを描きたいのですが…

miel1.jpg

が!!(っ〃゜Д゜〃;c)ふちどりの絵でご説明させて頂いたとおり、バロックらしいパーツを描くのが下手な私には、エンブレムらしきものを描くことすらまだできません。

めちゃくちゃ大好きなんです、こういうお洒落なアレが!!!!なのに描けないという…ぐぬぬ(〃゜皿゜〃;)

人よりも多くのバロック芸術作品に触れてきたはずなのに…なんで描けないんだ…?(っ〃゜Д゜〃;c)??フランス出身なのに…描けないなんてなさけない…(っ〃≧Д≦。〃c)

「(2)レースが描けない」

これも深刻に困っています。私はレース編みの布も大好きなんですが、レースも全然描けないのです。なにをどうしたらレースっぽくなるのか全く見当がつかないのです!!!!。・゚゚・(∩´Д`゜c)・゚゚・。

とりあえず、こういうパターンっぽい線を描いてみて…

l1_20210313235815de3.jpg

背景を黒にしてみると、なんとなくレースっぽさが出たような気もしますが、もっとちゃんと線画だけでレースっぽく見せるためにはどう描いたらいいのか全くわからないのです…(((っ〃≧Д≦〃;c)))

l2_2021031323442264f.jpg

もしかして、レース編みを描くときは実物を完全に模写するしかないのでしょうか…でもそれだとめちゃくちゃ時間がかかってしまうのでは?(っ〃゜Д゜〃;c)??レース編みを描くときは、皆様めちゃくちゃ時間をおかけになって実物を模写なさっているということなのでしょうか…?そんなわけないですよね…?

とはいえここまでレースが描けてない以上、まずは「何をどうしたらレースっぽく見えるのか」をつかむために、実物を模写するところから始めるしかないような気もします。レース編みに関しましても、大好きなのに全然描けないのでブログに絵をアップできないというものの一つです…!!!!(っ〃≧Д≦。〃c)

(3)ステンドグラスが描けない

これも深刻に困っていることの一つです…(っ〃≧ω≦。〃c)私はステンドグラスが大好きなのに全然ステンドグラスが描けないんです。

どういうステンドグラスが描きたいかというと、こういうステンドグラスが描きたいんです。これは実物の写真なんですが、過去記事「シャルトル大聖堂」から写真をもってきました。

ndc60.jpg

拡大すると、このように人物とかの絵が細か~く描かれているんです。

ndc34.jpg

こちらも実物の写真なんですが、過去記事「謹賀新年(パリのノートルダム&サント・シャペル)」からもってきました。

fra69.jpg

サント・シャペルの巨大なステンドグラスです。

fra88.jpg

こういったステンドグラスを描くには、細部を細かく描きこむ以外に描き方が無いのかもしれません。細部を細かく時間をかけて絵を描くのが苦手(そんなに絵に時間がとれない)私にとっては、ステンドグラスも「大好きなので描きたいのに描けない」ものの一つです…(((っ〃≧ω≦〃;c)))こういう窓ならササッと短時間で描けるんですが、ここにステンドグラスを描きこむとなると相当な時間がかかりそうです。

ステンドグラス1

ステンドグラスは細かすぎて描けなかったので、ステンドグラスっぽい獏の絵を描いてみました♡かわいく描けて満足です♡(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。

夢獏

――5:人物の表情が描けない――

私が人物の表情を描くとき、よく使っているのが「震えマーク」とか「おこマーク」とかの「感情マーク」です。感情マークという言葉は私が勝手に作った造語で、絵を描くときにその人物の感情を簡単に表現するマークのことです。(〃´▽`〃)ゞ☆゜*+。

kao3.jpg

人物画に、これらの「感情マーク」を付けるだけで、簡単に(短時間で)感情表現が描けるので、この「感情マーク」はとても重宝しています。(੭〃ˊ ꒳ ˋ〃)੭✿゜*+。

kao.jpg

棒人間にでもこの「感情マーク」をつけると、ちゃんと感情を表現できるので、忙しくて絵を描く時間が無いときでも助かるんです。(〃´ω`〃人)✧゜*+。

kao4.jpg

こういった「感情マーク」を使わずに、表情だけで感情を表現しようとすると、とても難しいです。たとえばこのイラストは、テロにおびえる女の子を描いたものなのですが、ちゃんと「怯え」の感情が描けてますかね…?(〃˘ω˘〃;)

terrorism1.jpg

感情の中でも「怯え」の表情というのは、表現するのがとても難しいと感じます。「怯え」の中に、「悲しみ」や「怒り」や「驚き」が混ざっているとしても、「怯え」という独自の感情はまた別物で、この「怯え」を表現するには顔を描くだけでは私の画力ではまだ表現できた気がしません。全身を描かないと表現するのが難しいです…(っ〃 ▽ 〃;c)☆゜*+。

――6:背景が描けない――

背景をどう描けばいいのかも、全く謎です…(っ〃゜Д゜〃c)?゜*+。

背景付きの絵を描くときは、とりあえずこんな感じに線をひいて…

背景1

その上に、カンで絵を描きこんでいって…

背景2

絵が描けたら、最後に線を消して完成!という、自己流の方法で描いています…(っ〃 ▽ 〃;c)

背景3

背景は、一度ちゃんと理論を勉強しなくちゃと思いつつ、「でも今は仕事が忙しいからなぁ~」を言い訳にして、ずっと勉強しないできたので、全然わかってません…(っ〃 ▽ 〃;c)背景も、これから勉強したいことの一つです。

――7:コマ割りが全然わからない――

私はコマ割りがされている漫画を描きたいのですが、どのコマを大きいコマにするとか、どのコマをどう割るとかの、そういう演出がわかってないのです。(っ〃゜Д゜〃;c)

ちょっとこの漫画を読んでみて頂けますでしょうか?これは、友達とみんなでプールに行ったときに、友達たちが後輩のSをかまいまくってかまい倒したときの状況を漫画にしてみたものですが…

manga6_20210319034753aa4.jpg

セリフを一部変えたほうが漫画として伝わりやすいのかな?と思って変えたバージョンです。こっちのセリフのほうが読んでいてスムースに意味が伝わりますかね…?うーん、漫画はコマ割りだけじゃなく、コマ割りに連動した読みやすいセリフ選びも難しいなあ…(〃˘ω˘〃;)

manga7.jpg

このコマ割りをどう割っているのかというと、完全にカンで割っています。こんな感じで大丈夫なんでしょうかね…?(っ〃≧ω≦〃;c)

以前の記事で「空まで続くお花の空 国営ひたち海浜公園さん(〃´ω`〃人)✿゜*+。」でも少し漫画を描いてみたんですが、これらのコマ割りも全部カンです…(っ〃 ▽ 〃;c)

――8:人物を描くときに気をつけていること――

(1)髪型や色を統一
主要人物は誰が誰なのかわかりやすいように、髪型と色を統一しています。実在の人間なので、これまでの期間に髪型が変わっていた時期もあったんですが、絵はずっと同じ髪型で描き続けています。

人物色分け2

人物色分け3

人物色分け4

(2)匿名性の保持
個人情報保護のために匿名性を持たせています。特に、会社や会社関係者に迷惑はかけられないので、人物を書く(描く)ときに一番気をつけていることが、この匿名性の保持です。

(3)本人よりキャラクター性(個性)を強めて表現
記事や漫画を描くときに、ズバッと簡単に表現するために個性を強めてます。キャラ性を強めに表現しているという感じです。

――9:旅行記事で工夫していること――

これまでに旅行(お出かけ)記事をいくつも書いてきたのですが、それらを書くときに気を付けていることをまとめてみます。(っ〃´ω`〃c)✿゜*+。

(1)旅先で写真を撮っておき、同行した友達からも写真をもらう
なにはともあれ、写真があるかないかで面白さが全然違うのが旅行記事です!!(〃´艸`〃)♡゜*+。なので、ブログに載せようと思った場所の写真はとりあえず撮っておき、友達が撮った写真も譲ってもらったりしてます。

(2)同行した友達がSNSをやっている場合、一緒に食べたレストランの料理の写真などの投稿が被らないように気を配る
友達の個人情報保護のために、料理の写真には気をつけています。風景などはその場にいた誰もが撮るので同じ写真になっても普通ですが、料理の写真というのは基本同じテーブルについた人間しか撮らないので気を配ったほうがいいかなと思って。(〃´ω`〃)ゞ☆゜*+。うちは料理ブログではないので、料理関係の写真に関しては完全に友達優先にしてます。特に沖縄旅行では、友達がSNSで食べ物の写真をいっぱいアップしたかったため私の写真を友達にあげたので、私のほうの記事には食べ物の写真がほとんどありません。そのかわりに私は風景写真などをもらいました。∩(〃´▽`〃)∩✧゜*+。そんな沖縄旅行の記事はこちらでございます✿゜*+。→「沖縄旅行(1)羽田空港→那覇編」「沖縄旅行(2)久米島(はての浜)編」「沖縄旅行(3)宮古島&下地島編→羽田空港へ帰還」

(3)旅先で撮った写真に写っている全員のお顔や特徴的な服を隠す
写真の中に写っている友達だけでなく他の観光客さまたちの個人情報保護のためにも、お顔+特徴的な服を消してから記事にアップしてます。そのとき人物を白で消すか黒で消すかは写真の明るさによって決めているんですが、「空まで続くお花の空 国営ひたち海浜公園さん(〃´ω`〃人)✿゜*+。」の記事では白で消してみたら、お空の雲の白と良い感じに調和したので、白にして正解だったなと思いました♪♪(〃´艸`〃)♬♫゜*+。

――10:パパの絵を描くときに苦労していること、Dの絵を描くときに苦労していること――

Dとパパは、うちのブログにおける重要人物なので、本来ならかなりの頻度で絵を描いたり文章で描写したりすべき…つまり記事に登場させるべき人物達なのですが…実は、私にとって描きにくい人物の順位2位がパパであり、最も描きにくい人物がDなのです…(〃˘ω˘〃;)☽☆゜*+。

パパの顔を描いてみました。人物の顔のみを描くことは滅多に無いのですが、練習のために…

パパ絵練習1

パパを描きにくい最大の理由は、モテるイケメンに描かなくてはいけないからです。…は?そんなことはどうでもいいのでは?(っ〃゜Д゜〃c)と、お思いになられるお客様もいらっしゃるでしょう…しかし、パパがすごくモテるからこそ母の葛藤があり、父母のイザコザが起きたり、パパの周辺の人々とのイザコザが起きたり、それら諸々によって子供だった私までもが苦しんだりしてきたわけなので、「パパはモテる人間なのである」という事実を私が認めることはすごく重要なのです。
しかし、娘の私から見たパパはあくまでパパであって、モテる異性という目線で見ているわけではないのです…なのでモテる男性として描くことに抵抗があって描きにくいのです…(っ〃≧ω≦〃;c)
なんなんでしょうか、この気持ち…羞恥心のような、違うような…羞恥心だとしたら一体何を恥ずかしがっているんだろうか私は?さっぱりわからない…(っ〃≧Д≦〃;c)

そのうち、パパの絵を描く練習をする記事をアップしてみようと思っています…(っ〃゜Д゜〃;c)☆゜*+。

絵にも描けない何とやら

そして、一番描きにくいのがDなのです。Dを描きにくい理由は、パパを描きにくい理由とは全く別でして…(〃˘ω˘〃;)
Dの人間型の姿は、私にとって理想的にカッコ良い男性の姿をしているので、私にとってカッコ良すぎて自分の画力では表現できない…という気おくれ(?)を感じてしまい、なかなか絵に出来ないのです…(((〃˘ω˘〃;))) しかし、D自身は私の画力など気にしてないのです。私が勝手に、変な完璧主義のようなコダワリ(いや、完璧主義とはまた違うのかな…)を持っているせいで、なんかものすごくDを描きにくいのです…(((っ〃≧ω≦〃;c)))

今回の裏話記事は、これで終わりでございます。当初の予定より長い記事になってしまいました…(っ〃 ▽ 〃;c)こんなに長い記事を最後まで読んで下さって、本当にありがとうございます!!!!あなたさまに良いことがいっぱいありますように♡∩(〃´▽`〃)∩♡♡♡♡♡✿゜*+。
プロフィール

laceformyshroud

Author:laceformyshroud
名前:さゆ
20代の女です。
初めて作るブログなので、不備がありましたら申し訳ございません。
このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクなさってください。
Twitterはこちらです→「Twitter」

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR