Dの紹介絵
「私とタルパの紹介」という記事で、Dの紹介絵のリンクを踏むと、この記事が開くようになっています。m(*_ _*)m
この記事は、Dの外見に関する詳しい説明です。
Dは、人間の姿と、もともとの姿と、ペット型の姿になることができます。
人間の姿は、Dが私の好みに合わせて作ってくれているものです。
身長は、もともと170~180cm程度でしたが、2015年の8月に190~200cm程度になりました。(詳細は過去記事「Dの絵(46)」参照)
顔は、ヨーロッパの男性モデルさんと、ロシアの男性モデルさんの、複数人のモデルさんから目や鼻や口や輪郭などのパーツを借りて作りました。(詳細は過去記事「Dの絵(30)」参照)そのため、とても綺麗な外見をしています。
髪の色はブラウンで、マッシュルームカットの部類に属すると思われる髪型です。
目の色は青です。とても綺麗な目なのに、いつも前髪で隠れています。顔の中で目だけはなかなか作ることができず、その間ずっと目の部分を前髪で隠してくれていました。2015/2/7にようやく目が出来ました(詳細は過去記事「目」参照)が、目ができた後も何故か前髪で目を隠しています。
そんなDの外見を絵にしてみました。
↓

Dの着ているマントにはフードがついています。普段は降ろしているフードを被ると、こんな感じになります。
↓

服装は、このマントを着ていることがほとんどです。始めの頃、うまくイメージできない体を隠すためにこの黒いマントを着てもらっていまして(詳細は過去記事「Dの絵(9)」参照)、2015/1/30に、体がだいぶイメージできてきたのでマトリックス・リローデッドみたいな超ロングコートを作りましたが、今でもマントを着ていることがほとんどです。(詳細は過去記事「服」参照)
Dが大鎌を持っている絵です。(大鎌についての詳細は過去記事「Dの絵(37)」参照)
↓



Dは、3つの姿の中で、この人間の姿が一番気に入っているようで、特に理由が無ければいつもこの人間の姿をしています。
この絵は、Dのもともとの姿です。黒いモヤのような姿で、上のほうはゼリーのような動きをし、下のほうは布のような動きをするのです。(詳細は過去記事「Dの絵(1)」参照)隣に立っている女性は私で身長149.8cmです。立ってDと並んだときの大きさの比率はこの程度です。
↓

漫画に描くときは、デフォルメしてこんな風に描いています。Dの背の高さを低く描いています。もし私との大きさの比率を正しく描いてしまうと、絵が大きいぶん遠くから撮影しなくてはいけなくなり、上の写真のように撮影したときにピンボケして細部が見えにくくなって、吹き出しの中に書いた文字が読みにくいからです。
↓

このもともとの姿は自由に形を変えられる黒いモヤのような何かで、私にとっては一番見るのが楽で疲れません。そのため、私が疲れているときに、Dが気を遣ってくれて私にとって見やすいこの姿になってくれたりします。
この絵は、Dのペット型の姿です。ペット型の姿は、Dが私のために自分で考えて作ってくれたもので、もともとの姿に耳としっぽと手のようなものを生やした姿です(詳細は過去記事「Dの絵(34)」参照)。手のようなものは、Dの好きな場所に好きなだけ生やすことができます。(詳細は過去記事「Dの絵(39)」参照)
↓

ペット型の姿も、私にとって幻視として見るのが楽で疲れません。そのため、私が疲れているときなどに、Dが気を遣ってペット型の姿になってくれたりします。
この記事はDの外見の説明記事なので、必要があれば追記や加筆を行います。
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
この記事は、Dの外見に関する詳しい説明です。
Dは、人間の姿と、もともとの姿と、ペット型の姿になることができます。
人間の姿は、Dが私の好みに合わせて作ってくれているものです。
身長は、もともと170~180cm程度でしたが、2015年の8月に190~200cm程度になりました。(詳細は過去記事「Dの絵(46)」参照)
顔は、ヨーロッパの男性モデルさんと、ロシアの男性モデルさんの、複数人のモデルさんから目や鼻や口や輪郭などのパーツを借りて作りました。(詳細は過去記事「Dの絵(30)」参照)そのため、とても綺麗な外見をしています。
髪の色はブラウンで、マッシュルームカットの部類に属すると思われる髪型です。
目の色は青です。とても綺麗な目なのに、いつも前髪で隠れています。顔の中で目だけはなかなか作ることができず、その間ずっと目の部分を前髪で隠してくれていました。2015/2/7にようやく目が出来ました(詳細は過去記事「目」参照)が、目ができた後も何故か前髪で目を隠しています。
そんなDの外見を絵にしてみました。
↓

Dの着ているマントにはフードがついています。普段は降ろしているフードを被ると、こんな感じになります。
↓

服装は、このマントを着ていることがほとんどです。始めの頃、うまくイメージできない体を隠すためにこの黒いマントを着てもらっていまして(詳細は過去記事「Dの絵(9)」参照)、2015/1/30に、体がだいぶイメージできてきたのでマトリックス・リローデッドみたいな超ロングコートを作りましたが、今でもマントを着ていることがほとんどです。(詳細は過去記事「服」参照)
Dが大鎌を持っている絵です。(大鎌についての詳細は過去記事「Dの絵(37)」参照)
↓



Dは、3つの姿の中で、この人間の姿が一番気に入っているようで、特に理由が無ければいつもこの人間の姿をしています。
この絵は、Dのもともとの姿です。黒いモヤのような姿で、上のほうはゼリーのような動きをし、下のほうは布のような動きをするのです。(詳細は過去記事「Dの絵(1)」参照)隣に立っている女性は私で身長149.8cmです。立ってDと並んだときの大きさの比率はこの程度です。
↓

漫画に描くときは、デフォルメしてこんな風に描いています。Dの背の高さを低く描いています。もし私との大きさの比率を正しく描いてしまうと、絵が大きいぶん遠くから撮影しなくてはいけなくなり、上の写真のように撮影したときにピンボケして細部が見えにくくなって、吹き出しの中に書いた文字が読みにくいからです。
↓

このもともとの姿は自由に形を変えられる黒いモヤのような何かで、私にとっては一番見るのが楽で疲れません。そのため、私が疲れているときに、Dが気を遣ってくれて私にとって見やすいこの姿になってくれたりします。
この絵は、Dのペット型の姿です。ペット型の姿は、Dが私のために自分で考えて作ってくれたもので、もともとの姿に耳としっぽと手のようなものを生やした姿です(詳細は過去記事「Dの絵(34)」参照)。手のようなものは、Dの好きな場所に好きなだけ生やすことができます。(詳細は過去記事「Dの絵(39)」参照)
↓


ペット型の姿も、私にとって幻視として見るのが楽で疲れません。そのため、私が疲れているときなどに、Dが気を遣ってペット型の姿になってくれたりします。
この記事はDの外見の説明記事なので、必要があれば追記や加筆を行います。
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!