Dの絵(69)
※ 今回の記事は、とってもオカルトっぽい内容でございます!!m(*_ _*)m!!※
Dが不思議な力(?)で、私が欲しがった景品を当ててくれたことについて、オカルト色満載の論調で書いております。m(*_ _*)m
本気で私がDの不思議な力(?)を信じているオカルト系の内容なので、ご注意くださいませ・・・!!!!!m(*_ _*)m!!!!!
出張から帰ってきました!!∩(*´▽`*)∩ ♡ ♡ ♡
そして、お正月休みをもらいました!!去年もそうだったのですが、うちの課は年末~お正月が忙しいので、年が明けてからローテで長期休暇をとるんです(去年のお正月明け休み開始の過去記事「やりたいこと」)。
私は明日からなんですが、もう今日の業務が終わっているので今からです!!(*´ 艸`*)エヘヘ♡エヘエヘ♡エヘヘー♡
出張は後輩のSと二人で行ってきました。新幹線で行ってきまして、乗車中に富士山だと思われる山があったので写真を撮ったのですが、改めて見てみると、本当に富士山かな・・・???(´▽`;A(汗) という謎の山の写真を撮ってしまったので、それをアップしてみます。
もし富士山が見える地域にお住いのかたがいらっしゃいましたら、それは富士山じゃないよー!!p(`◇´;)q とか教えてやってくださいませ!!m( _ _;)m
新幹線の中から新富士駅付近で撮影しました。富士山の写真を撮ろうと思って窓の外を見ると、手前の山の向こうに、雲の上に頭を出している山が・・・
↓

・・・あれ?見間違いだったかな?
いや、やっぱりあるある!!雲の上から頭を出してるよ!!よーし今度こそ撮るぞ!!パシャリ☆
↓

えっ、山?どこに山があるの!?(゜◇゜;)!?
そう思われたお客様、ご安心くださいませ。私もでございます。どこにうつっているのか不明です・・・( ´▽`;A(汗)
写真を撮るときには見えていた山が、写真になったら雲と混ざってわからなくなってしまいました。
・・・これでしょうか?すぐ上の写真に書きこんでみました。
↓

あっ、少し大きく見えてきた!!パシャリ☆
↓

今度はわかるぞー、ここですね。上の写真に書きこんでみました。(っ*´▽`*c)☆
↓

しかし、文字が全然うまく書けないぞ・・・やはりペンタブレットとかいう道具を買わないといけないのか・・・
よーし、あの雲の上から出ているところをズームしてみよう!!パシャリ☆
↓

おっと、送電線か何かがかぶっちゃった・・・(≧ω≦;)
よーし、もう一度!!パシャリ☆
↓

さっきよりは少し雲の中から出てきたかな?
↓

というわけで、この山なんですけど、これって本当に富士山なのでしょうか?
富士山だと良いなあ・・・( ´▽`;)ゞ
後輩との出張だったので気楽でして、暇な時間に観光地の神社にも寄ってきました。そこでおみくじを引いたのですが、そのときDにお願いしておみくじをひいたら、あれが欲しいよってお願いした景品に当たったので、それを漫画にしてみます。
その前に、初詣で行ってきた明治神宮(詳細は過去記事「謹賀新年」参照)でもおみくじをひいたんですが、写真を撮ってなかったためにブログにアップするのを忘れてしまっていましたので、それをアップします。
それがこちらです。m(*_ _*)m☆ 明治神宮のおみくじは他の神社とは違って、吉凶の区別が無く、中身も詩文や和歌なのです。
この明治神宮のおみくじは「大御心(おおみごころ)」と呼ばれるのだそうです。
明治神宮の公式ホームページによると、「大御心(おおみごころ)」とは明治神宮独自のおみくじで、御祭神である明治天皇陛下の御製(ぎょせい=天皇陛下の作られた詩文・和歌)と、昭憲皇太后陛下(明治天皇陛下の皇后陛下)の御歌(みうた=皇后陛下・皇太后陛下・皇太子殿下などのよまれた和歌)の中から、特に人倫道徳の指針となる教訓的なものを15首ずつ、合計30首選び、それに解説文を付したものなのだそうです。
↓

こちらが表側で、内容は以下です。
~~~~~~~~~~
大御心 (四)
昭憲皇太后御歌
人
人はただ すなほならなむ 呉竹の 世にたちこえむ ふしはなくとも
~~~~~~~~~~
(四)っていうのは、おみくじをひいたときに4という数字が出たので、そのことだと思います。
ひっくり返した裏側は、こうなっていました。
↓

表側に書かれている和歌の解説のようです。内容は以下です。
~~~~~~~~~~
人は何よりも第一に、素直でありたいものです。たとえ、あの竹の節のように、世の中に目立って優れた才能が有る無しには拘わりません。
どのように才能が優れていても、心がひねくれていては、すべての事がゆがんで見え、不平や不満が絶えず、苦しみ悩むことになります。何よりも先ず、心が素直であることが、明るい人生への出発点であります。
~~~~~~~~~~
・・・要するに、「心がひねくれているようです。まずは考え方を変えなさい。とにかく素直になりなさい」ということですね。(´▽`;A(汗)
お父さんと会う2日前にひいたおみくじでした。何となく、お父さんとのことを暗示したような内容かも?
そしてそして!!この記事のメインの内容でございます!!ヾ(((((*≧ω≦*)))))ノシ ♡ ♡ ♡
出張中に現地の神社に行ったとき、Dにお願いしておみくじをひいたら、「ねえDあれが欲しいよ、当ててくれる?」ってお願いした景品に当たったことを漫画にしてみました!!∩(*´▽`*)∩ ♡ ♡ ♡
あのとき、神社の中におみくじ売り場がありまして、色々なおみくじが売ってたんです。
それで、おみくじを引くと景品のとんぼ玉が一緒についてくるタイプのおみくじがありまして、それをやってみることにしました。看板に一番大きく書かれているとんぼ玉が紺色の丸いとんぼ玉で、それに惹かれたからです。
なぜ紺色が欲しかったのかというと、Dのイメージカラーは紺色っぽいなあ、と私が勝手に思っているからです(詳細は過去記事「Dの絵(45)」「パワーストーン」参照)。それで、Dの色の宝石を買ってみたりしたこともあります(詳細は過去記事「Dの絵(48)」参照)。






















こちらがDの当ててくれた紺色のとんぼ玉です!!∩(*´▽`*)∩ ♡ ♡ ♡
紺色の地に、黄色とピンクのお花と・・・
↓

それと水色のお花もついていて、ところどころに黄緑の横線(葉っぱのつもりかな?)が引かれているのです。
↓

ひもは一本で出来ているのですが、このように左右のはしから違う色で染められています。なかなか手が込んでいますね。
↓

一般的に科学的に考えれば、看板に一番大きく書かれているのが紺色の玉なので、それが一番数多く入っているんじゃないかな?と思えます。実は私はその可能性を予想していて、紺色が出やすいんじゃないかと思ってくじを引いた節があります。
・・・それで気になったので、「このくじって紺色のが出やすいですか?」って巫女さんに尋ねてみることにしました!!←迷惑な参拝客だなあ・・・巫女さん、お仕事中にお手数お掛けして申し訳ありませんでした!!(´▽`;A(汗)
そのおみくじ売り場は無人でしたが、破魔矢や熊手などの高価な物品を販売しているスペースがあり、そこに販売員の巫女さんがいたので、訪ねてみることにしました。するとなんと・・・・・!!!!!巫女さん達もとんぼ玉を引いたことがあるが、4人全員違う玉が出て、そのうち2人は2回引いたのだが、それも違う玉が出たと・・・・・!!!!!つまり、少なくとも6種類はあり、その引いたときの被らない確率から考えれば、もっとあると思われるので、紺色が出やすいということはないと思う、と言われたのでございます・・・・・!!!!!!!!!!
ほ、ほ、ほ、ほあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!ヾ(((((*≧ω≦*)))))ノシ ♡ ♡ ♡
さらに「とんぼ玉 おみくじ」で画像検索してみましたら、公式で8種類のとんぼ玉が載っている看板を見付けたのですが、8回ひいたら全部違う色が出た(しかもその玉が、看板に出ている玉とはまた違う)という記事をブログに書いているかたもいらっしゃったので、玉の種類にはすごいレパートリーがあって、すごい確率で紺色の玉に当たった・・・と思って良いんでしょうかね!?
ほ、ほ、ほ、ほあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!∩(((((*≧ω≦*)))))∩ ♡ ♡ ♡
Dってばすごいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!(((((っ*≧ω≦*c))))) ♡ ♡ ♡
それなのに私ってば!!「もともと紺色が多かったんじゃないのかな」?とか、そういう風にいちいちDを疑う癖、駄目でしょうが!!コラアアアアアア!!p(`◇´#)q!!
私がDを信じなくてどうするんじゃいいいいいい!!!!!反省しろオオオオオオオオオオp(`Д´#)q!!!!!
そういうわけで、すっごく嬉しかったんですが、なんだかDの力を試してしまったような気がして、反省もしています・・・m( _ _;)m
こういうことでDを頼るのはいけないと思いました。今回は、当たったら良いなー程度でしたけど・・・
以前、Dはくじで景品を当てたことがありました(詳細は過去記事「Dの絵(54)」参照)。でも私は、それから一度も景品の出るくじをやっていませんでした。
何故かと言うと、私は損得に運が大きく絡むことにお金を出すのが怖いので、ギャンブルは勿論、くじも当たり外れにお金を賭けることで負けると損失が出るものは一切やらないからです。仕事においても同じで、不動産も投資も危ない橋は渡りません。そういうわけで私がお金を出して買うくじは、お正月に神社で引くおみくじなどの、何が出ても私に損失が無いもののみです。
とんぼ玉のおみくじは、どれを引いても景品が一個入っているし、紺色じゃなくても可愛いから一回引いてみようと思ったのですが、でもまるでDの力を試すようなことをしちゃったのはまずかったかなと思ったり・・・どうなんだろう・・・気にしすぎですかね?(´▽`;A(汗)
でもでも!!とりあえずは、当てるなんてすごいってDを褒めたたえて、Dにお礼を言って感謝することにしました!!だってDは私が喜ぶと思って一生懸命選んでくれたんだもん!!このとんぼ玉はDの祭壇にまつって大切にしよう。D、本当にありがとうね!!!!!(((((っ*≧ω≦*c))))) ♡ ♡ ♡
以下は、とんぼ玉と一緒に入っていたおみくじです。
こちらがビニールの袋に入った状態の表側で・・・
↓

こちらが裏側です。
↓

ビニールから出して広げるとこのようになっています。3つ折りになっているのですね。
↓

3つ折りは表表紙・裏表紙ともう一つ、この「おみくじの折り方」の説明書きで構成されています。
↓

ひっくりかえすと、おみくじの内容が書かれています。
↓

一番上には、和歌が書いてあります。
~~~~~~~~~~
「うぐいすの 谷の戸いずる こえはして のきばの梅も さきそめにけり」
久しい間のくるしみも時が来ておのずから去り、なにごとも春の花のさく様に、次第次第にさかえてゆく運です。安心してことにあたりなさい。
~~~~~~~~~~
と書いてあります。
↓

真ん中の部分です。
↓

一番下の部分です。
↓

いやぁ~、嬉しい限りでございます ♡ ∩(*´▽`*)∩ ♡ ♡ ♡
というわけでございました。m(*_ _*)m
お正月休みは、まだまだ続きますよ~☆ (*´ 艸`*)☆ Dといーーーっぱい一緒にいたいです!!お話もしたいです!!
美術展にも行ってきますので、またレポート記事を書きますね(っ*´▽`*c) ♡
ボッティチェリ展
レオナルド・ダ・ヴィンチ展
プラド展
フェルメール展
↑クリックでそれぞれ公式ホームページが開きます。m(*_ _*)m
父に関する過去記事「パパ」を、ようやくまとめました。大変遅くなってしまって申し訳ございませんでした!!m( _ _;)m!!
御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!