ブルーマロウ
この記事は、過去記事「お茶」の補足記事でございます。
該当記事にて紹介させて頂いたブルーマロウが、色が綺麗に撮れなかったので、もう一度撮り直してみました。
前回は照明のせいで黄色っぽく撮れてしまったんですが、そもそもポットの温度が高くなっていて少し緑色っぽくなってしまっていたのです。ブルーマロウはお湯の温度によっても色が変わるお茶なのです。
こちらがブルーマロウの青です。すっごく綺麗なんです~!!(*´ 艸`*)☆
低音で淹れると青になるのです。こちらは30度~40度程度のお湯で淹れました。美しい紺色です。
↓




カップに入れてみました。カップとソーサーはウェッジウッドのワイルドストロベリーです。
↓

ブルーマロウは淹れる際のお湯の温度によっても色が変わりますが、レモンを入れると激しく色が変わります。
↓

まずはピンクになり、更にレモンを入れていると、どんどん色が薄くなっていき・・・
↓

ちょっと黄身がかった薄いピンクになるのです。
↓

今度は高温のお湯で淹れてみます。こちらは沸騰直後のお湯で淹れてみました。するとこのような黒っぽい緑色になります。
↓



カップに入れてみました。高温のお湯ですと黒みがかった緑色になります。
↓

レモンを入れると、やはり色が変わります。ピンクっぽいオレンジ色になり・・・
↓

どんどん色が薄くなり、薄いオレンジみたいな色になりました。
↓

御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
該当記事にて紹介させて頂いたブルーマロウが、色が綺麗に撮れなかったので、もう一度撮り直してみました。
前回は照明のせいで黄色っぽく撮れてしまったんですが、そもそもポットの温度が高くなっていて少し緑色っぽくなってしまっていたのです。ブルーマロウはお湯の温度によっても色が変わるお茶なのです。
こちらがブルーマロウの青です。すっごく綺麗なんです~!!(*´ 艸`*)☆
低音で淹れると青になるのです。こちらは30度~40度程度のお湯で淹れました。美しい紺色です。
↓




カップに入れてみました。カップとソーサーはウェッジウッドのワイルドストロベリーです。
↓

ブルーマロウは淹れる際のお湯の温度によっても色が変わりますが、レモンを入れると激しく色が変わります。
↓

まずはピンクになり、更にレモンを入れていると、どんどん色が薄くなっていき・・・
↓

ちょっと黄身がかった薄いピンクになるのです。
↓

今度は高温のお湯で淹れてみます。こちらは沸騰直後のお湯で淹れてみました。するとこのような黒っぽい緑色になります。
↓



カップに入れてみました。高温のお湯ですと黒みがかった緑色になります。
↓

レモンを入れると、やはり色が変わります。ピンクっぽいオレンジ色になり・・・
↓

どんどん色が薄くなり、薄いオレンジみたいな色になりました。
↓

御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!