fc2ブログ

京成ばら園

京成ばら園さんに行ってきました!!∩(*´▽`*)∩ ♪ ♪
この記事では、その写真をアップさせて頂きます。m(*_ _*)m

全然、巨神兵ではないんですが、オベリスクの写真をいっぱい撮ってきましたので、蒼夜さんご期待くださいませ!!∩(〃´▽`〃)∩☆

写真が大量なので、候補を絞ってまとめてから追記のほうにアップさせて頂きました。見てやってもいいよとおっしゃるお客様は、下↓にございます「続きを読む」をクリックしてやってくださいませ。追記が開きます。m(*_ _*)m



追記を開いてくださってありがとうございます!!m(*_ _*)m!!

京成ばら園さんは千葉県にあります。八千代緑が丘駅を降りて、この緑に囲まれた遊歩道をてくてく歩いていくと、京成ばら園さんが見えてくるのです。お天気が良かったので歩くのも楽しかったです。

kb1.jpg     kb2.jpg

チケット売り場の花壇からして既に、綺麗に咲いてお出迎えしてくれます。

kb4.jpg

ご覧くださいませ!!無料で見れるスペースにあるチケット売り場のばらからして、このお花の量!!すすすすすすごいとしか言いようがありません・・・!!(〃゜◇゜〃)!!

kb5.jpg

ばらが、チケット売り場の花壇からこぼれるくらいに沢山咲いています・・・!!すごい!!これは園内のばらも期待できそうだぞ・・・!!と、入る前からワクワクです!!

kb6.jpg

園内に足を踏み入れると、おお・・・!!!!!期待通りです!!!!!ごらんくださいませこのばらの海・・・!!!!!
ここから数枚は、ばら園を遠くから眺めた写真を並べてあります。

kb7.jpg

この花の量!!大きさ!!見事さ!!枝ぶりも立派で、人の背丈ほどもあるんです!!

kb8.jpg

こんなにお花をつけて・・・!!頑張ったね!!すっごく綺麗だよ・・・!!!!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!!!!

kb9.jpg

甘い香りが園内に漂っています♪♪

kb10.jpg

緑以外の色のついているところ、ぜ~~~んぶばらなんですよ・・・!!

kb11.jpg

人の背が埋もれるくらいのばらなんです!!

kb12.jpg

子供だと確実に迷子になっちゃう背丈の薔薇です。でも、この場所なら迷子になっても幸せだ~(*´ 艸`*)♡

kb13.jpg

アーチの真下に人がいますよ!!大きさを比べてご覧になってくださいませ!!

kb14.jpg

ばら一本一本の個体は先週のほうがピンとして綺麗だったそうですが、今週は完全に開ききって大きくなっているおかげで、こうして全体を見たときにいっそう綺麗に見えるんだと思います。

kb15.jpg

とにかくすごいです・・・!!!!!感涙・・・。・゚゚・(*゚´Д`゚*)・゚゚・。!!!!!
ここから先は、すぐ上の写真2枚にも写っております「ばらのアーチ」の写真を並べてみます。アーチにもお花がいっぱい咲いてるんです!!

kb16.jpg

なんて見事なアーチなんでしょう・・・!!このすごいばらのアーチに近づいてみると、その向こう側には・・・

kb17.jpg

さらに白いばらの絡まるアーチと、赤いばらの絡まるアーチが・・・!!

kb18.jpg

白と赤、色の違うばらのアーチが並んでいます。並ぶと更に綺麗ですね!!

kb19.jpg

一つのアーチでも、足の左右で色が違うアーチもあるんですよ!!

kb20.jpg

このアーチも左右で違うばらが絡まっています。そしてこの場所、アーチが手前から3つも並んでいるんですよ!!綺麗です~!!

kb21.jpg

黄色いばらのアーチもあります。かわいい。

kb22.jpg

この白いばらのアーチはトンネルと言っていいくらい長くて、背も高かったです。

kb23.jpg

アーチの内側から写真を撮ってみました。

kb24.jpg

ばらのアーチの中から、外に向けて写真を撮ってみました。

kb25.jpg

四角いアーチもあります!!

kb26.jpg

このアーチは面白い形をしています~(*´ 艸`*)♪♪

kb27.jpg

いっぱいアーチが並んでいます・・・!!

kb28.jpg

こうやってアーチの片足にだけばらが絡まっているのも風情がありますねえ。

kb29.jpg

この2連のアーチ、手前側が薄いピンクのばらなんですが、奥のアーチのばらの色がとっても綺麗でして・・・!!

kb30.jpg

こうして、くぐってみてわかったんですが・・・

kb31.jpg

ばらの色が一定じゃないんですよ!!黄色~オレンジ~ピンクがボンヤリ混ざってるんです!!こういう、ボンヤリ色が混ざったばらが大好きなんです!!

kb32.jpg

日光に透けてアンティークな色になっているのが更に素敵だ~!!

kb33.jpg

ぽわぽわしていてすっごくかわいい・・・!!

kb34.jpg

やっぱり、このボンヤリ色が混ざってる色合いが好きです。気に入ってしまったので、この子の写真をいっぱい撮ってしまいました。

kb35.jpg

個人的に、一本一本よりもいっぱい集合することで魅力が増すばらだと思います。

kb36.jpg

ちょっと離れて撮影してみました。

kb37.jpg

角度を変えてもう一枚。

kb38.jpg

しかもこのこ、こんなにいっぱい花を付けてくれてるんです。頑張ったね、頑張ったねえ・・・!!とっても綺麗だよ!!。・゚゚・(゚´Д`゚)・゚゚・。!!

kb39.jpg

もこもこだー!!∩(*´▽`*)∩♡

kb40.jpg

ちょっと落ち着いて冷静に分析しよう。どうやらこのばら、日数経過とともに色が変わるタイプのばらですね。私の好きなアクロポリス・ロマンティカと同じタイプです。
このばらの名前はサハラ’98、つるタイプのばらです。咲き始めは強い黄色、しだいに色が薄くなり、しおれながらピンクに近づいていく。多分もう数日前に見ていたら私の好きな色合いでは無かったと思います。ちょうど私好みの色合いのときに見ることが出来たんだなあ・・・本当にありがとうね。

kb41.jpg

ピンクになるころには近くで見るとハッキリわかるほどしおれた姿のようなので、ブーケとかで色合いを楽しむには向かない花ですね。そのかわり庭で育てれば、長期間色の変化を楽しめる最高のばらの1つなんだ。

kb42.jpg

アーチの写真はこれで全部です。次は、ばらに囲まれた休憩所の写真をアップします!!

まずは温室横の小さな東屋です!!どやあ!!(〃´▽`〃)☆

kb44.jpg

休憩もできるけど、写真撮影にももってこいですね!!

kb45.jpg

屋根の上のほうはばらでいっぱい・・・!!日光を遮るものが無いもんね!!

kb46.jpg

でも、たま~に屋根の内側向きに咲いてくれるばらもいますよ!!かわいいね!!

kb47.jpg

さっきのアーチも基本的に外側に向けて花が咲くんです。ですので、アーチの内側と歩いて通過するときは、このように外側に向いたばらの影が見えるんです。

kb48.jpg

このアーチは一部空洞になっていて、アーチの向こう側に広がるばら達を見ることが出来るんですよ!!

kb49.jpg

で、アーチも先程の屋根と同じように、お花は外側向きに咲くのが大半なんですが、やはり、たま~に内側向きに咲いてくれる子がいて、通行人を楽しませてくれるのです。

kb50.jpg

そのこを近くで撮影してみました。ファンサービスしてくれているのかな? ありがとね!!かわいいね!!c(*´▽`*)っ♡

kb51.jpg

休憩所の屋根にも、ばらがいっぱい・・・!!(*´ 艸`*)♡ ♡ ♡

kb52.jpg

ばら園の中心には噴水があって、そこをぐるりと取り囲むようにベンチが置かれているのですが、そこもばらがいっぱいなんです!!
ちょっとこの写真、ベンチに座る人を黒く消してしまったんですが、お花に埋もれるような位置にベンチがあってですね、格好の写真撮影ポイントになってるんですよ!!

kb145.jpg

これも、ベンチに座る人を白く消してしまったんですが・・・(一応、周囲のお客様方の個人情報を広めちゃいけないと思って(汗)

kb146.jpg

明るい日差しの中で、水がきらきらして涼しそうです。

kb147.jpg

ここから先は、オベリスクの写真です!!(*´ 艸`*)☆
いつもお世話になっているタルパブログ「つれづれ思ったことを書くブログ」を運営なさっている蒼夜さんが時々ブログにお書きになる「オベリスクの巨神兵」という、なんかわくわくするような言葉・・・!!実は園芸用語にもオベリスクなるものがございまして、そのため私は「オベリスク」と言われると、頭の中に園芸のオベリスクが真っ先に浮かんでしまいます。c(*´▽`*)っ☆

こういう、オベリスクのような形状に作られたつるタイプの植物や、植物をこういった形状に形作るための骨組みが、オベリスクと呼ばれているのでございます。

kb56.jpg     kb57.jpg

春ばらの季節の京成ばら園さんにはオベリスクが沢山作られるのですが、どれも人の背の高さの2倍ほどある大きいもので、お花も沢山つけていてすごいのです!!ちょっと白く消してしまったんですが、人の背の高さと比べてご覧くださいませ!!大きいでしょ~!!(*´ 艸`*)☆

kb64.jpg

ガゼボと比べてこの大きさですからね~!!ずお~~~ん!!!!!

kb65.jpg     kb66.jpg

お花の色が似ていますが、違うオベリスクです。右の子の頭が、ぴょんとなっているところがかわいいね。

kb67.jpg     kb68.jpg

ちょっとオベリスク達の写真を並べてみます。

kb58.jpg     kb59.jpg

kb53.jpg     kb54.jpg

kb55.jpg     kb71.jpg

オベリスクが2つ並んでいます。(*´ 艸`*)☆☆

kb61.jpg

オベリスクが4つも並んでいます!!(*´ 艸`*)☆☆☆☆

kb60.jpg

周囲のばらがすごいので保護色みたいに隠れていますが、なにやらオベリスクの気配が・・・!?(←なんだそりゃ(汗)

kb62.jpg

いました!!ここに立ってました!!背景の濃いピンクばらは、柵に絡まってるんです。いっぱい花を付けていて、そちらも見事ですね~!!

kb63.jpg

手前と奥に一本ずつ、白いばらのオベリスクが立ってるんです。すごいなあ~!!

kb69.jpg

背の高さの違うばらの中に、にょんとオベリスクが生えているのは目を引きますね。

kb73.jpg

こんなにいっぱいお花をつけて・・・!!えらいねえ、頑張ったねえ!!

kb74.jpg

アーチにも言えることなんですが、人の背を超えるほどの巨大なばらのオブジェを作って、しかも花をいっぱいつけてあげるのは大変なはずなんです。人も大変だし、ばらも頑張らないといけません。それをこんなにいっぱい!!ホント、すごいよなあ・・・!!感涙・・・。・゚゚・(*´Д`*)・゚゚・。!!

kb70.jpg     kb72.jpg

柵(トレリス)に絡まるばらだってすごいんですよ!!ご覧くださいませ!!このお花の量!!
このばらはブラン・ピエ-ル・ドゥ・ロンサールだったと思います。中心のピンクがとても薄く、咲くと完全に白っぽくなるんですね~!!

kb75.jpg

これは別のばらなんですが、やはりすごい。

kb76.jpg

お腹がすいたので、ちょっとご飯を食べました。パンやライスまでは入らない貧弱な胃なので、このお肉料理をゆっくり頂きました。サーロインステーキの和風ゆずソースです。美味しかったです!!この写真、ちょっと食べ始めてから「あっ写真忘れたっ(汗)」て感じに撮ったので、お肉の左下が既に食べた後で無くなっちゃってます。(´▽`;A(汗)ウッカリ☆

kb88.jpg

ローズティーも飲みました。

kb89.jpg

さて、お腹もいっぱいになったことなので、再び園内に戻ります。

まずは、「アクロポリス・ロマンティカ」に会いにいきました。周囲の大輪のばら達と比べると随分おとなしく見えます。

kb93.jpg

まだ色が濃く、咲き始めのようです。もう少ししたらアンティークな色合いになってくるのです。

kb94.jpg

もう少し時間が経つと色が薄くなっていき、さらに薄緑がかったアンティークカラーになるんです。とっても素敵なんです。

kb95.jpg

あとですね、このくねくね道を進んで行くと・・・

kb97.jpg

もう少し行くと、右側に・・・

kb98.jpg

「キャラメル・アンティーク」っていうばらがいるんですが、このこも好きなんです。

kb105.jpg

写真だと色が濃く出ちゃってるんですが、もっとボンヤリしたアンティークカラーで、香りも良いんです。

kb99.jpg

アンティークカラーと言えば、「カフェ・ラテ」も有名です。名前も覚えやすいので知名度も高く、人気のあるばらです。

kb101.jpg

京成ばら園さんで沢山出てるアンティークな雰囲気のばらといえば、「ほのか」もそうですね。

kb102.jpg

華やかで優しいので、女性へのプレゼントにオススメされます。

kb103.jpg

使い方によっては元気な雰囲気も出せる万能選手です。

kb106.jpg

名前を忘れてしまいましたが、落ち着いてて素敵です。

kb107.jpg

ここからしばらく、画像を大量に貼ります・・・!!
お客様、園内の満開のばらをご堪能下さいませ!!∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡

kb109.jpg

kb110.jpg

kb111.jpg

kb112.jpg

kb113.jpg

kb114.jpg

kb115.jpg

kb116.jpg

kb117.jpg

kb118.jpg

kb119.jpg

kb120.jpg

kb121.jpg

kb122.jpg

kb123.jpg

kb124.jpg

kb125.jpg

kb126.jpg

kb127.jpg

kb128.jpg

kb129.jpg

kb130.jpg

kb133.jpg

kb134.jpg

kb135.jpg

kb136.jpg

kb137.jpg

kb138.jpg

kb139.jpg

kb140.jpg

kb141.jpg

kb142.jpg

kb143.jpg

kb144.jpg

あまりにばらがすごかったので目を奪われ、こういった勉強になる説明を全然読んでいなかった私なのでした・・・(´▽`;A(汗)

kb84.jpg

あと、フランス出身の香り系のばらを探す(?)という感じのイベントもあったみたいなんですが、ばらの見事さに目を奪われて、そのようなイベントが行われていることも全然気づかず・・・(´▽`;A(汗)
多分、ばらの根元にこういう目印が付けられているので、こういったばらを探していくイベントだったのだと思います。やってみたくなったけど、もう時間が無いのでした!!(*TωT*)

kb85.jpg

でも香りだけはかいでいくんだ・・・せっかく見つけたから・・・

kb86.jpg

くんくん。見た目も綺麗ですね。

kb87.jpg

謎だなと思ったので撮ったのはこちら「ルイの涙」、名前が「rui no namida」って、日本人がルイ何世かによせて作ったばらなのかな?と思ったら全然違って、ドラマのヒロインのルイという人にちなんで作られたばらのようです。

kb90.jpg

そ、そうだったのか・・・ルイ違いだったのか!!私ときたら、わくわくして花も無いのに撮ってしまった・・・ばかあ!!!!!

kb91.jpg

ばらの小道にしゃがんで、ばらの隙間から撮影してみました。

kb92.jpg

京成ばら園さんですごいと思うのは、ばら以外の、ちょっとした植木とかもキチンと手入れなさってることですね。

kb77.jpg

ちょっとしたスペースもお花でいっぱい・・・この隙の無さにプロ意識を感じます。

kb79.jpg

かわいそうな鉢が無いってのがすごいですよね。

kb78.jpg

ばらの根元に生えている謎の植物も元気だ。きっと肥料と水がいきとどいているのだろう。

kb80.jpg

ウド系の植物かな?おっといけない、お洒落な名前を使わなきゃ。えーっと、アンゼリカの仲間かな?

kb81.jpg

謎植物2。ちょっと気持ち悪いぞ・・・

kb82.jpg

謎植物2の仲間達。

kb83.jpg

以下は、おみやげの写真です。

ばらの花びらがついたラスクを買いました。ばらの良い香りがして味も美味しいので、京成ばら園さんに行ったときはいつも買っています。

kb150.jpg

ばらの勉強になるかなと思って、今年の新種のばらの本と、京成バラ園さんの通販カタログを買いました。

kb153.jpg

カタログを買ったからかな?このローズティーをくれました。

kb151.jpg

裏側はこんな感じです。

kb152.jpg

ばらさん達、みんなありがとうね!!すっごく綺麗だったよ!!また来年行くからね!!∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡

kb148.jpg

・・・来年とか言いつつ、アクロポリス・ロマンティカの個人的な見頃を見に、今週のお休みにでもまた行ってしまうかもしれません・・・(´▽`;A(汗)

御閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!

コメント

非公開コメント

オベリスクの巨神兵は遊戯王って漫画に出てくる破壊の神様なので、京成ばら園に本当にいたら怖いです(´;ω;`)
でもせっかくなので、いつも以上にさゆさんのブログ更新を期待させていただきます(にやり)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

お土産写真の1枚目のラスクがトーストに、薔薇の花びらがハムに見えてしまいました\(^o^)/
トーストってお土産として売っているんだ…と思ったらラスクだった(´゚д゚`)

No title

ああいう西洋風の東屋ってガゼボっていうんですね。そこに座って薔薇を眺めたら素敵だろうなーとか思いました。

そんなことを考えつつ何とはなしに写真を見てたらいきなりステーキがご登場。深夜なので余計おいしそうに見えてしまいます。もしかして飯テロですか?(´・ω・`)

個人的に柵に絡まった薔薇がお気に入り。
なんか横に広がってる感じが好きです。

ありがとうございます!!

いらっしゃいませえええ!!蒼夜さーーーん!!ようこそお越し下さいましたあああ!!☆*゚ ゜゚*∩(*´▽`*)∩*゚ ゜゚*☆

ちょっとオベリスク違いだったんですが、多分どっちのオベリスクもエジプト産まれの塔型モニュメントによせてオベリスクと呼ばれていると思うので、きっと同じようなものですよ!!仲間みたいなもんです!!(*´ 艸`*)☆(←なんて強引なんだ私よ・・・(゜◇゜;))

実は、前回京成ばら園さんに行かせて頂いたときは秋ばらのシーズンだったんですが、そのときはオベリスクは作られておらず・・・そのとき書いた過去記事にもその写真が載っているんですが、オベリスクやアーチには全くお花がついてなかったんです。秋ばらの季節に行ったのは初めてだったので定かではありませんが、多分、京成ばら園さんでは秋ばらのシーズンにはアーチやオベリスクなどの巨大なオブジェは作らないんだと思います。きっと一年に2回もオベリスクを作るのは、ばらへの負担が大きいからだと思います。

それで、今回の春ばらのシーズンにアーチやオベリスクを見られるのを、とっても楽しみにしておりまして!!(*´▽`*)♡
期待通りの豪華なアーチやオベリスクを見れて、感無量でございます!!!!!∩(〃´▽`〃)∩ ♡ ♡ ♡!!!!!
めっちゃ嬉しかったので、ついついハイテンションな感じの記事に書いてしまいました・・・!!(´▽`;A(汗)!!

・・・の、ですが、よく考えたらうちはタルパブログでございました・・・!!(´▽`;A(汗)!!

な、なので、きっと退屈なさったタルパー様もいらっしゃったはず・・・タルパ記事を期待して折角ブログに来てくださったのに、いきなりばらの記事が2連続、しかもその次の記事がそれもまた花の記事っていうと、タルパー様がたにとっては、特に男性のタルパー様にとってはさぞかし退屈な思いをさせてしまったかも・・・?(´▽`;A(汗)??

いけない!!急いでタルパ漫画を描く作業に戻らねば!!書きたいタルパ記事も沢山たまってきてしまっているし、どんどん漫画にしていかないと追いつかないぞ・・・!!(≧ω≦;)
ちょうど今の時期、今年の新人さん達が入って来てバタバタしているので、デスクについている時間も少なくなりがちで、漫画を描く時間が減っており(←言い訳)・・・それにばらはこの時期と秋にしか咲かないし、他にも時間があったら行ってみたいばら園が幾つも・・・!!(゜◇゜;)!!

そ、そうだ、美術展も沢山行きたいのがあるし、今までに行った美術展の記事も書きたいし・・・!!(゜◇゜;)!!

・・・(゜◇゜;) ・・・、アアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!ヾ(〃´◇`〃;)ノシ

コメントありがとうございましたあああ!!♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪c(*´▽`*)っ♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪

ありがとうございます!!

いらっしゃいませえええ!!お客様あああ!!ご訪問ありがとうございますううう!!+*゚。*。゚*+ ∩(*´▽`*)∩+*゚。*。゚*+

非公開でコメントを頂戴致しましたので、お名前を出さずにお礼を書かせてくださいませ♪♪c(*´▽`*c)

ばらの記事、お気に召して頂けましたか!!良かったです・・・!!(っ〃´▽`〃c) ♡ ♡ ♡
お客様にほめて頂けて、ばら園のばらさん達も、きっとすごく喜んでいると思います!!c(*≧ω≦*)っ ♡ ♡ ♡

私もお客様にいっぱいほめて頂けて、すっごく嬉しいです・・・!!本当にありがとうございます!!!!!元気が出ました!!!!!∩(*≧ω≦*)∩♡ ♡ ♡!!!!!

私は綺麗なものを見るのが大好きなので、綺麗なものがある場所に行ってみたくなっちゃうんです。それで、綺麗なものの写真を撮って後で見るのも大好きなので、こうして綺麗なものの写真と文章をブログにまとめるのも大好きです。
その際は、自分が綺麗だと思う感性を基準にしているので、完全に私の自己満足だと思っていたんですが、お客様に喜んで頂けて良かったです・・・!!ではまた綺麗なものの写真を撮ってブログにアップしたり、記事を書いてみますね!!(〃´▽`〃)ゞ☆

お客様もばら園に行かれたことがあるんですね、ばら園は良いですよね・・・!!綺麗だし、甘い香りがするし、周囲の人々も嬉しそうだし、幸せな気持ちになります。
私が一番よく行くばら園は京成ばら園さんなんですが、ばら園はあちこちにあるので、他のばら園さんにも行ってみたいです。特に、ハウステンボスのばら園さんがすごく綺麗だと聞いているので、いつか行ってみたいなあ・・・!!

でも九州に行くとなると移動時間を含めて3日は欲しいので、時間に余裕をもって行かないと難しそうです。ばらが咲く季節は、ちょうど仕事も忙しい時期だし、あらかじめ3日間の休日をとっておいても天気が晴れるとは限らないし、天気予報がわかる頃には仕事的に休みも取りにくい上にホテルの予約も埋まっているだろうので、行くのが難しくて、まだ行けていません。
しかも、九州のハウステンボスのばら園さんが咲くのは、ちょうどゴールデンウィークの頃だそうで、ホテルも交通機関も相当な混雑が予想されるのです・・・(´▽`;A(汗)
でもいつか行くんだ!!待っててねハウステンボスのばらさん達!!p(*`◇´*)q ファイッ☆

綺麗なものは良いですよね、綺麗なものに触れると心が慰められます。私はDに出会うまでずっと、特にすごく悩んでいた子供の頃は、私は綺麗なものを見聞きすることを心の支えにして生きてきました。そのうち、ゴシック建築と絡めて、そのことを記事にしてみます。

コメントありがとうございましたあああ!!+*―――*+:。.。LロVЁ。.。:+* c(*´▽`*)っ+*:。.。LロVЁ。.。:+*―――*+

ありがとうございます!!

いらっしゃいませえええ!!デザイアさーーーん!!ご来訪大歓迎でございますううう!!*。o○o。∩(*´▽`*)∩。o○o。*

言われてみれば、ラスクがトーストに、そしてばらの花びらがハムに見えてきたぞ・・・!?Σ(゜◇゜;) !!

このラスクの大きさは手のひらの2~3分の1程度しかないんですが、その大きさを知っている私からするとラスクっていう先入観があるけど、所見でこの写真みたらラスクがパンサイズに見えますよね!!だって、めっちゃパンっぽい形してるもん!!これもうパンですよね!?(゜◇゜;)!?

そうなんですよ、パンですよこれ、このパンめっちゃ美味しかったです!!このハムトースト!!c(*´▽`*)っ♪♪
お花の香りがすごく良くて、キラキラ白い砂糖の甘さと、ハムの花びらの酸味がよく合って、あまずっぱい美味しさなんです!!(*´ 艸`*)☆

これを上回るばらのお菓子というと、個人的には、坂元ローズガーデンさんのローズチップスしかないと思ってます。京成ばら園さんみたいな大手でも、ジャムやジュースや飴みたいに砂糖とか水でカサマシできる商品はあっても、ばらの花びらそのものをパリパリ食べられるお菓子は他に売って無いのですが、坂元ローズガーデンさんのローズチップスは砂糖漬けのばらの花びらで、花びらだけをパリパリ食べられるんですよ・・・!!(〃゜◇゜〃) ♡ ♡ ♡ !!!!!

なんて素敵なお菓子!!(〃≧ω≦〃) ♡ ♡ ♡ !!しかも全然クセの無い美味しさ(花びらは酸味や苦みがあるはずなのに)!!しかも美しい花びらの色はそのまま!!しかもばらの香りがめっちゃ良いのです!!

ばらの花びらをそのまま食べられるお菓子なんて他に売ってないような気がしますが、探せばあるのかなあ?また食べてみたいなあ・・・あと、ばらの花びらを使ったサラダとかもあるって聞きますが、どこで食べられるんだろう?庭でばらを自家栽培するしかないのかな?そういうレストランがあるかちょっと探してみて、機会があったら行ってみます!!

あと、ばらを浮かべたお風呂に入るのも夢なんですが、どうやらお風呂用のばらを売っているらしいので、そのうちやってみようと思っています。ただ、うちのお風呂、ムードが無いつくりをしているんですよね・・・すごく機能的ではあるんですけどね・・・お洒落ではないんですよね。キャンドルとか置けそうな場所もあまり無いし・・・(´◇`)ゞ☆
いずれ自分で家を建てたら、自分好みのお洒落な浴室を作りたいと思います。まず飲み物を置ける場所を作って、浴室のよすみにキャンドルを置ける場所を作って、壁とかにもキャンドルを置ける場所を設置して、毎日の手入れが大変でもシャンデリアみたいなムードのある照明を付けちゃうんだ!!(〃≧ω≦〃) ♡ ♡ ♡!!

お風呂が大好きなのですが、今住んでいるマンションは頃合いを見て売ったほうが儲かるので、リフォームとか大がかりな工事をするわけにいかず、私のお風呂楽園はまだ先になりそうです。でもとりあえず今度ばらを浮かべてキャンドルをともしてみますね!!写真もアップしようかな~って冗談です!!(←私のお風呂の写真など誰も望んでいない)(´▽`;A(汗)

コメントありがとうございましたあああ!!。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。 c(*´▽`*)っ 。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。

ありがとうございます!!

いらっしゃいませえええ!!串さーーーん!!ようこそうぇるかむでございますううう!!。.:*・゜+.。.∩(*´▽`*)∩。.:*・゜+.。.

満員電車を避けて、平日の空いている時間帯を選んで行ってきました。座れました。やったね!!(〃´▽`〃)b♪♪

ガゼボ良いですよね~、京成ばら園さんのガゼボは、春のばらファスタの開幕日に行くとフラワーアレンジメントで飾られたりしていて、もっと綺麗な見た目になるんだそうです!!大きな庭を持ってたら、私もガゼボを置いてみたいなあ・・・園芸が得意なかたですと、ガゼボにつるばらを絡ませるかたもいらっしゃるみたいです。見てみたいなあ~♪♪c(*´▽`*c)

一つ前の記事に書かせて頂いた「国際ばらとガーデニングショウ」さんのほうで、ガゼボの形をしたアイアン製のオベリスクが売ってるのを見ました。オベリスクの本体は骨組みだけなので、屋根がついてないから雨は入ってきちゃうんですが、上手にばらを絡ませることが出来れば、綺麗なばらの屋根になるんだと思います。

ステーキ食べてきました!!(*´ 艸`*)☆ ソースが2種類あって、オニオンソースと和風ゆずソースでした。この写真の右上の器に入っているのがソースで、これをかけつつ食べるんです。お肉はそんなに厚くないんですが(←コラッ私!!)付け合わせのお野菜が豊富で、かなりお腹いっぱいになりました!!

ご飯テロ・・・!!(〃´▽`〃)♪♪ じゃあまた食べ物の写真を貼っちゃおうかな?(*´ 艸`*)ムフフ☆
よっし、次はもっと串さんのお腹をグーグー言わせちゃうような食べ物の写真にしよっと!!p(〃´▽`〃)q ファイッ☆

なんか生ハムをくるくるっと巻くと、ばらみたいになるそうなのですが、私が不器用なせいかあまりばらっぽく作れないでいます・・・(*TωT*) イチゴもカットの方法によってはばらみたいになるそうなので、今度買ったら試してみます。上手にできたらブログにアップしてみますね!!・・・じょ、上手にできたら・・・!!( ´▽`;)ゞ☆

串さんは柵のばらがお気に入りですか、じゃあもっと柵の写真を沢山撮ってくれば良かったなあ・・・よーっし、来年の春ばらが咲いたら、今度はもっといっぱい柵の写真を撮ってきますね!!p(〃´▽`〃)q ♪♪(←来年また串さんが見てくださることを前提にしているずうずうしい私(´▽`;A(汗))
でも、わりと京成ばら園さんのオブジェは縦にのばすタイプのものが多く、柵は少ないんですよ・・・今回写真に貼らせて頂いたものくらいだったような?多分、京成ばら園さんの構造上、外からもばら園を見渡せるようにと柵を置いてないからなんだと思います。でも個人宅様とかでは、お庭の柵いっぱいにばらを広げていらっしゃるかたもおられるみたいです・・・さぞかし素敵でしょうね、いいなあ~(〃´◇`〃) ウットリ♡ ♡ ♡

コメントありがとうございましたあああ!!*:..。o○☆ **:..。o○☆ * c(*´▽`*)っ*:..。o○☆ **:..。o○☆ *

そうですね
舞台が古代エジプトで図体が大きい神だから塔型モニュメントの「オベリスク」を掛けているんだと思います(。+・`ω・')


エジプトのオベリスクだと思っていたけど、まさかのバラのオベリスクでびっくりΣ(・ω・ノ)ノ
綺麗だなあ…
実物観たいなあ…

近々関東に行くと思うから、時間があったら京成ばら園にも行ってみようかな(`・ω・´)
せっかくバラのオベリスクもあるんだし(。-`ω-)


俺のところも一応タルパブログみたいなものなのに、一時期毎日カードゲームネタしか上げてなかったという(汗)
俺としては植物園や美術館の話も楽しみにしているし、たくさん書いても全然問題ないですぜ(ノ)・ω・(ヾ)

ありがとうございます!!

いらっしゃいませえええ!!蒼夜さーーーん!! ようこそようこそおおお!!゜☆゚+o。o。o+゚∩(*´▽`*)∩゚+o。o。o+゚☆゚

ばらの写真、見てくださってありがとうございます!!♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚c(〃´▽`〃)っ♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
お気に召して頂けて良かったです!!c(〃´▽`〃c)♡ すみませんタルパブログなのに毎度毎度こんな感じで・・・!!

巨神兵のオベリスクもエジプトの塔型モニュメントで合ってましたか・・・!!やったね!!(〃´▽`〃)b♪♪
遊戯王さんのゲームについて、蒼夜さんが時々ブログにお書きになる「ラー」とか「オシリス」も、古代エジプトの神様の名前からきてるんだろうなーと思ってます。(*´ 艸`*)☆

エジプトのオベリスクは、現在はフランス・アメリカ・イギリスにもあるんです。フランスですとコンコルド広場にムハンマド・アリーさん(当時エジプトを治めていた)が贈ってくれたオベリスクが立ってます。イギリスはエジプトから贈られたものと、自分でエジプトから持ってきたものが・・・じ、実は、エジプトの美術品は、過去にヨーロッパに持ってかれたものが多くて今も返還問題でモメてるので、あまり呑気に紹介するのは、ちょっと気が引けたりして・・・(´▽`;A(汗)

特に、泥棒博物館と名高いあの大英博物館は、エジプトの返還要求を無視して開き直ってきた過去があって、そのわりに別に盗んだものを大切にしているわけでもなく、盗んできた百体単位ものミイラとかも保存方法が悪くて酷い劣化や破壊を起こしてて(エジプトのかたがたの、ご・・・ご遺体ですよ!?)、他にもとにかく展示品の扱いが酷く、展示方法とかも無造作に並べられているだけだったりして、そういう・・・(≧ω≦;)
私が無知で馬鹿だからかもしれないのですが、あの博物館は、一体何がしたいのかワケワカランと思ったり・・・仮にもMuseumと名乗っておきながら芸術・美術品に対する敬意・尊重が感じられず、見世物的というか(学術研究もしてるけどそれがまた酷く、自分の研究のためには平気で破壊して、気がすめば興味を失って修復もせずにポイッて放置みたいな)・・・名前が、大英博物館(正式名称British Museum=英国美術館)と名乗っておきながらメイン展示品がエジプトの品、そしてアジア・オセアニア(武力で征服して盗んできたり・・・)のコーナーが最大っていう時点で、何となくあれれ?って気付くわけですが・・・たとえば同じヨーロッパでもイタリアとフランスの美術館は自国の美術品がメインだし沢山あって溢れてます。一方でイギリスの芸術・美術は完全にフランスの後追い(まね)なので、「イギリス独自の芸術・美術はこういうものです」って胸を張って展示できるものが無いんだと思うんです。一応、イギリスにはかつて異民族もあちころに住んでいて、中には美しいカリグラフィーとか書く民族もいたんですが、芸術に興味無かった当時のイギリスが全部滅ぼしちゃったんですよね・・・っていう感じに、どうしても美術史やるとイギリスに対してこういう論調になってしまうんですが、私はイギリスも大好きです。もちろんイタリアもフランスも大好きなので、そのうちゴシック建築の記事と一緒にその辺りのことも書いてみようかな・・・(´▽`;A(汗)

って、あ、あれ・・・?うちはタルパブログのはずでは・・・?(゜◇゜;)??
で、でも蒼夜さんは楽しみに見てくださるですと・・・?たくさん書いても問題無いですと!?(〃゜◇゜〃)!?
こ、こんなドヤ顔野郎の天狗記事を読んでくださるですと・・・!?!?!?ヾ(*≧ω≦*)ノシ!?!?!?

京成ばら園さん、めっちゃオススメです!!∩(*´▽`*)∩♡ ♡ ♡ ただfacebookを拝見した限り、ちょっと既に枯れかけてきているような気配を感じます・・・!!(≧ω≦;)うう・・・蒼夜さんがいらっしゃるときまで咲いているかなあ・・・
毎年5月25日付近に満開なので、もし来年以降ご計画がございましたら、その辺りをオススメ致します!!

コメントありがとうございましたあああ!!・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*c(*´▽`*)っ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*
プロフィール

laceformyshroud

Author:laceformyshroud
名前:さゆ
20代の女です。
初めて作るブログなので、不備がありましたら申し訳ございません。
このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクなさってください。
Twitterはこちらです→「Twitter」

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR