バスグッズ・造花・造果(?)が増加
Trick or Treat!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡
29日・30日はハロウィンに最も近い土日なので、今年のハロウィンパーティがあちこちで開催されていますね・・・!!(*´ 艸`*)☆
ハロウィンはアメリカの行事なので、その他の国ではほとんど馴染みが無く、普及してない(詳細は過去記事「Dの絵(80)」参照)のですが、最近は日本を始め、あちこちの国でイベントが行われるようになってきました。
それと、11月1日は日本紅茶協会が定めた紅茶の日なんだそうで、日本最大手と思われる紅茶ブランドであるルピシアさんで、紅茶の日にちなんだイベントが行われるようです。
そして、紅茶を計量する道具である「ドザール」って検索すると、うちのブログがすごく上のほうに出てきちゃうんですね・・・自分で検索してみて気づいたんですが・・・((((゜◇゜;)))) や、やばいのです、何故ならその記事内に、紅茶がイギリス発祥などという大間違いをどーどーと書いてあるので、早く直さねば・・・いや、直そう直そうと思っていたんですが・・・!!
この記事では、コレクションの写真をアップしようと思っています。1か月に10記事更新、という目標になるべく近づけたいので、10月30日中に完成させたいです。またバスグッズや造花や造果をいろいろ買って増加したので、写真を撮ってアップしてみます。(〃´▽`〃)ゞ☆
ではまず、こちらのバスグッズからいきます・・・!!∩(〃´▽`〃)∩☆
↓

こちらが上の写真の、一番左のものです。「nini cosme(ニニ コスメ)」さんのバスソルトです。公式ホームページはこちらです。→「nini cosme(ニニ コスメ)さん」
↓

木の絵が、めちゃくちゃかわいい・・・!!(*´ 艸`*) ♡ ♡ ♡ こちらの商品は、ダマスクローズの花びらが入っている、ばらの香りのするバスソルトなのです。
nini cosme(ニニ コスメ)さんのブランドコンセプトは、「赤ちゃんにも安心してお使いいただけるような商品作りを行うブランド」とのことです。ニニはペルシャ語で赤ちゃんを意味しているそうです。更に、バスソルトに使われている塩は、ペルシャのウルミエ湖の100%天然塩を直接現地から日本に輸入して製品化しているそうです。ペルシャの王族が愛した湖の塩なのだそう。
そして、同じ写真内に載っているバスボム達は、以前過去記事「フレグランス」に書かせて頂きました、Badefee(バデフィー)さんの商品です。相変わらずかわいい。公式ホームページはこちらです。→「Badefee(バデフィー)さん」
ドーナツと、カップケーキみたいな形です!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡
↓

横から見ると、こんな感じです。
↓

ドーナツは横から見ると、実はマカロンだったのです♪♪ カップケーキはカップもかわいい☆ そしてスクエア型のものは、横から見ると2種類の素材で2段に分かれていたのでした!!凝ってますね~(*´ 艸`*) ♡ ♡ ♡
このドーナツマカロン達は色違いなだけじゃなくて、ちゃんと香りも違うようです。ピンクの子がグレープパーティ、黄緑の子がメロンパーティ、水色の子がベリーパーティとのことです。
見た目がかわいくてまだ実際には使えてないのですが、ピンクの子を一個余分に買ってきたので、そのうち使ってみようと思います・・・!!p(〃≧ω≦〃)q☆
次はこちら、いきます・・・!!
↓

一番左の子が、こちらです。こちらの商品は、SWATi(スワティ)さんのものです。公式ホームページはこちらです。→「SWATi(スワティ)さん」
↓

キャンドルを取り扱っているブランドさんでして、瓶の中に入っているこの花形をしたものはキャンドルなのです。この瓶は、見た目と香りを楽しむために、ベルガモットの香りを染み込ませたドライフラワーを一緒に瓶詰めにした、サシェなのです。
↓

真ん中の子が、こちらです。石鹸で作られたお花が、透明の石鹸の中に閉じ込められているの・・・!!(*´◇`*) ♡ ♡ ♡
こちらの商品は、「li'ili'i(リィリィ)」さんというブランドの手作り石鹸なんです。公式ホームページが見つからないので、無いのでは・・・
こちらはマーガレットのお花が入っています。
↓

一番右の子は、こちらです。ばらが入っています。
↓

「li'ili'i(リィリィ)」さんは、お花や果物が入っている石鹸を販売しているようです。石鹸は1つ1つ手作りで、ハンディキャップを持ったかたが作っていらっしゃるそうで、かわいいのでとっても人気なのに手作りなので大量生産が出来ず、生産が追い付いていないそうです。店舗に並んでいた種類も品切れ中のものが多かったので、欲しい種類を買えたのは運が良かったです。
よくボディソープを買わせて頂いているバスグッズのブランドさんがございまして、それがこちらのボディソープを販売なさっているMARKS & WEB(マークスアンドウェブ)さんです。公式ホームページはこちらです。→「MARKS & WEB(マークスアンドウェブ)さん」
↓

全ての商品がシンプルで合理的なデザインです。香りも優しくて自然なので、男性にもオススメです。
何故よく買ってしまうのかと言うと、こちらのブランドさんは、2か月ごとに季節限定の香りのボディソープをお出しになるからなのです。
なので、今月の香りは何かな~と店に寄ってしまい、気に入ったら買ってしまうのです。そしてまたボディソープが無くなる頃に、香りを調べにお店に行ってしまい、気に入ったら買って・・・という感じでリピートしているんです。(〃´▽`〃)ゞエヘヘ☆
上のボディソープは、9~10月の限定の香りの、ネロリ+オレンジの香りです。すごくさわやかで気に入る香りだったので、同じ香りのバスソルトも買っちゃいました。それがこちらでございます。
このように1回分のとても小さな袋から売っていて、値段も300円程度なので、試しやすく買いやすく、気に入ったら同じ香りの商品や、量の多いものを買える・・・という、とっても商売上手なブランドさんなのです。c(〃´▽`〃)っ☆
↓

こちらは、ヘアケアが得意なブランドさんだと聞いて、お試しサイズを買ってみたものです。ブランド名は「john masters organics(ジョンマスターオーガニック)」、その名の通りオーガニックのコスメを取り扱っているブランドです。
↓

買ったばかりで使っておらず、まだ使い心地はわからないのですが、評価が人によってわかれるブランドさんのようなのです。でも、今までずっとテラクオーレさんを使ってきて、そろそろ新しいブランドさんを開拓してみたいなと思っていたので、ヘアケア系の色んなブランドさんを試してみようと思っていまして・・・(〃´▽`〃)ゞ☆
以下からは、最近買った造花さん達をアップしてみます・・・(*´ 艸`*) ♡ ♡ ♡
↓

上の写真の、真ん中にいる子達です。私の好きな、アンティークな色なのです。c(〃´▽`〃c)♪♪
↓

ふわふわで、花弁が細かくてかわいいのです・・・!!(っ〃≧ω≦〃c)♪♪
↓

先ほどのお花の集合写真で、上の子達の両脇にいた子達です。ばらなのです。
↓


お花の集合写真で、一番左右の両脇にいた子達です。
↓

静謐の楽園の青いばらのような、紺色のばらを見付けました。
↓

紺色のばらは、現在の技術では、自然には存在しない色です。造花か、染めたお花のみの色でございます。
↓

ちゃんとトゲ付きなのです・・・(*´ 艸`*)☆
↓

こちらは造果(果物)さんです。一個一個分かれていて、針金で固定できるようになっています。
↓

こちらの子達は、色違いで、大きさも少し大きい子です。
↓

ブドウさん達です。色違いで3種類持っています。
↓

実の小さなブドウさんもいます。
↓

大きさの違いはこんな感じです。
↓

最近買ったお花さん達は、こんな感じです。今後はクリスマスに向けて、こういうキラキラしたお花さん達を少し買ってみようかなあ・・・飾り方とか、手入れや掃除が大変かな?
↓

ご閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
29日・30日はハロウィンに最も近い土日なので、今年のハロウィンパーティがあちこちで開催されていますね・・・!!(*´ 艸`*)☆
ハロウィンはアメリカの行事なので、その他の国ではほとんど馴染みが無く、普及してない(詳細は過去記事「Dの絵(80)」参照)のですが、最近は日本を始め、あちこちの国でイベントが行われるようになってきました。
それと、11月1日は日本紅茶協会が定めた紅茶の日なんだそうで、日本最大手と思われる紅茶ブランドであるルピシアさんで、紅茶の日にちなんだイベントが行われるようです。
そして、紅茶を計量する道具である「ドザール」って検索すると、うちのブログがすごく上のほうに出てきちゃうんですね・・・自分で検索してみて気づいたんですが・・・((((゜◇゜;)))) や、やばいのです、何故ならその記事内に、紅茶がイギリス発祥などという大間違いをどーどーと書いてあるので、早く直さねば・・・いや、直そう直そうと思っていたんですが・・・!!
この記事では、コレクションの写真をアップしようと思っています。1か月に10記事更新、という目標になるべく近づけたいので、10月30日中に完成させたいです。またバスグッズや造花や造果をいろいろ買って増加したので、写真を撮ってアップしてみます。(〃´▽`〃)ゞ☆
ではまず、こちらのバスグッズからいきます・・・!!∩(〃´▽`〃)∩☆
↓

こちらが上の写真の、一番左のものです。「nini cosme(ニニ コスメ)」さんのバスソルトです。公式ホームページはこちらです。→「nini cosme(ニニ コスメ)さん」
↓

木の絵が、めちゃくちゃかわいい・・・!!(*´ 艸`*) ♡ ♡ ♡ こちらの商品は、ダマスクローズの花びらが入っている、ばらの香りのするバスソルトなのです。
nini cosme(ニニ コスメ)さんのブランドコンセプトは、「赤ちゃんにも安心してお使いいただけるような商品作りを行うブランド」とのことです。ニニはペルシャ語で赤ちゃんを意味しているそうです。更に、バスソルトに使われている塩は、ペルシャのウルミエ湖の100%天然塩を直接現地から日本に輸入して製品化しているそうです。ペルシャの王族が愛した湖の塩なのだそう。
そして、同じ写真内に載っているバスボム達は、以前過去記事「フレグランス」に書かせて頂きました、Badefee(バデフィー)さんの商品です。相変わらずかわいい。公式ホームページはこちらです。→「Badefee(バデフィー)さん」
ドーナツと、カップケーキみたいな形です!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡
↓

横から見ると、こんな感じです。
↓

ドーナツは横から見ると、実はマカロンだったのです♪♪ カップケーキはカップもかわいい☆ そしてスクエア型のものは、横から見ると2種類の素材で2段に分かれていたのでした!!凝ってますね~(*´ 艸`*) ♡ ♡ ♡
このドーナツマカロン達は色違いなだけじゃなくて、ちゃんと香りも違うようです。ピンクの子がグレープパーティ、黄緑の子がメロンパーティ、水色の子がベリーパーティとのことです。
見た目がかわいくてまだ実際には使えてないのですが、ピンクの子を一個余分に買ってきたので、そのうち使ってみようと思います・・・!!p(〃≧ω≦〃)q☆
次はこちら、いきます・・・!!
↓

一番左の子が、こちらです。こちらの商品は、SWATi(スワティ)さんのものです。公式ホームページはこちらです。→「SWATi(スワティ)さん」
↓

キャンドルを取り扱っているブランドさんでして、瓶の中に入っているこの花形をしたものはキャンドルなのです。この瓶は、見た目と香りを楽しむために、ベルガモットの香りを染み込ませたドライフラワーを一緒に瓶詰めにした、サシェなのです。
↓

真ん中の子が、こちらです。石鹸で作られたお花が、透明の石鹸の中に閉じ込められているの・・・!!(*´◇`*) ♡ ♡ ♡
こちらの商品は、「li'ili'i(リィリィ)」さんというブランドの手作り石鹸なんです。公式ホームページが見つからないので、無いのでは・・・
こちらはマーガレットのお花が入っています。
↓

一番右の子は、こちらです。ばらが入っています。
↓

「li'ili'i(リィリィ)」さんは、お花や果物が入っている石鹸を販売しているようです。石鹸は1つ1つ手作りで、ハンディキャップを持ったかたが作っていらっしゃるそうで、かわいいのでとっても人気なのに手作りなので大量生産が出来ず、生産が追い付いていないそうです。店舗に並んでいた種類も品切れ中のものが多かったので、欲しい種類を買えたのは運が良かったです。
よくボディソープを買わせて頂いているバスグッズのブランドさんがございまして、それがこちらのボディソープを販売なさっているMARKS & WEB(マークスアンドウェブ)さんです。公式ホームページはこちらです。→「MARKS & WEB(マークスアンドウェブ)さん」
↓

全ての商品がシンプルで合理的なデザインです。香りも優しくて自然なので、男性にもオススメです。
何故よく買ってしまうのかと言うと、こちらのブランドさんは、2か月ごとに季節限定の香りのボディソープをお出しになるからなのです。
なので、今月の香りは何かな~と店に寄ってしまい、気に入ったら買ってしまうのです。そしてまたボディソープが無くなる頃に、香りを調べにお店に行ってしまい、気に入ったら買って・・・という感じでリピートしているんです。(〃´▽`〃)ゞエヘヘ☆
上のボディソープは、9~10月の限定の香りの、ネロリ+オレンジの香りです。すごくさわやかで気に入る香りだったので、同じ香りのバスソルトも買っちゃいました。それがこちらでございます。
このように1回分のとても小さな袋から売っていて、値段も300円程度なので、試しやすく買いやすく、気に入ったら同じ香りの商品や、量の多いものを買える・・・という、とっても商売上手なブランドさんなのです。c(〃´▽`〃)っ☆
↓

こちらは、ヘアケアが得意なブランドさんだと聞いて、お試しサイズを買ってみたものです。ブランド名は「john masters organics(ジョンマスターオーガニック)」、その名の通りオーガニックのコスメを取り扱っているブランドです。
↓

買ったばかりで使っておらず、まだ使い心地はわからないのですが、評価が人によってわかれるブランドさんのようなのです。でも、今までずっとテラクオーレさんを使ってきて、そろそろ新しいブランドさんを開拓してみたいなと思っていたので、ヘアケア系の色んなブランドさんを試してみようと思っていまして・・・(〃´▽`〃)ゞ☆
以下からは、最近買った造花さん達をアップしてみます・・・(*´ 艸`*) ♡ ♡ ♡
↓

上の写真の、真ん中にいる子達です。私の好きな、アンティークな色なのです。c(〃´▽`〃c)♪♪
↓

ふわふわで、花弁が細かくてかわいいのです・・・!!(っ〃≧ω≦〃c)♪♪
↓

先ほどのお花の集合写真で、上の子達の両脇にいた子達です。ばらなのです。
↓


お花の集合写真で、一番左右の両脇にいた子達です。
↓

静謐の楽園の青いばらのような、紺色のばらを見付けました。
↓

紺色のばらは、現在の技術では、自然には存在しない色です。造花か、染めたお花のみの色でございます。
↓

ちゃんとトゲ付きなのです・・・(*´ 艸`*)☆
↓

こちらは造果(果物)さんです。一個一個分かれていて、針金で固定できるようになっています。
↓

こちらの子達は、色違いで、大きさも少し大きい子です。
↓

ブドウさん達です。色違いで3種類持っています。
↓

実の小さなブドウさんもいます。
↓

大きさの違いはこんな感じです。
↓

最近買ったお花さん達は、こんな感じです。今後はクリスマスに向けて、こういうキラキラしたお花さん達を少し買ってみようかなあ・・・飾り方とか、手入れや掃除が大変かな?
↓

ご閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!