クリスマス用
また忙しくて漫画を描けなかったので、コレクションの写真をアップしてみます。次こそは漫画の記事を描くのだ・・・!!
過去記事「バスグッズ・造花・造果(?)が増加」にチョコっと書かせて頂いたのですが、11月1日は紅茶の日でした!!∩(〃´▽`〃)∩♪♪
紅茶の日にちなんで、日本最大手と思われる紅茶店、「LUPICIA(ルピシア)」さんで茶葉20%増量キャンペーンを行っていたんです。なので行ってみたら、クリスマス商品も売っていたので、買っちゃいました・・・!!。..。o○☆*゚¨゚゚・* c(〃´▽`〃)っ ..。o○☆*゚¨゚゚・*
袋も、クリスマス仕様になってたんです・・・!!
↓

うさぎさんだ!!「Joyeux Noël et Bonne Année ! 」、フランス語です。「楽しいクリスマスと良いお年を!」という意味で、フランスのクリスマスカードによく書かれるメッセージです。
↓

袋の裏側はこうなっていました。
↓

上から、ミミズクさんのお家、リスさんのお家、ネコさんのお家・・・
↓

ハトさんのお家(穴?格差が・・・あ、いや)、キツネさんのお家、シカさんのお家が木に乗っているようです。むしろアパートみたい。そして、この木自体がクリスマスツリーみたいになってるんだね。
↓

こちらがクリスマスの8種類入りティーバッグセット「クラシック」です。ミミズクさんの絵です・・・!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡
↓

こちらはクリスマス仕様の缶、中身は「Cache-Cache(カシュ カシュ)」という名前の紅茶・・・!!
↓

な、な、な・・・なんとオオオオオ・・・!!!!!まさかの「Cache-Cache(カシュ カシュ)」がメインクローズアップですと!?!?!?この「Cache-Cache(カシュ カシュ)」というフレーバードティー、私ものすんっっっごく思い出のある紅茶なんです・・・!!!!!信じられない・・・!!!!!
私が、自分の稼いだお金で初めて飲んだ思い出深いフレーバードティーがこれなのです・・・!!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。うわああああああああああん・・・!!!!!他にも色々と、何かあったときなど、節目節目で飲んできた思い出たっぷりの紅茶なのです・・・。・゚゚・(〃TωT〃)・゚゚・。
「Cache-Cache(カシュ カシュ)」とはフランス語で「かくれんぼ」のことです。この紅茶は、飲むたびに違う香りがする、飲むたびに違う味を感じる、隠された香りと味がいくつもあるという、秘密めいたお茶なのです。
↓

もとになっている動詞はcacher、「隠す、(布などで)覆う、かくまう、秘密にする」という意味があります。「Cache-Cache(カシュ カシュ)」は、互いに行き違いになるという意味もあります。
どうやら、ルピシアさんはフランス贔屓みたいですね。海外の支店で一番繁盛しているのがフランス支店なのかも?
以前から、茶葉をすくうスプーンをドザールっていうフランス語で販売しているので、紅茶で有名なイギリス(英語)じゃなくてフランス語で販売してるんだ・・・って、ちょっと驚いてたんです。普通、大衆向けの大手ブランドは商品名を有名な呼び名にしたがるので、「ティーメジャー」って英語で販売するかと思っていたので、マイナーなフランス語で販売するとは・・・
この、ルピシアさんで使われている「ドザール」っていうカタカナは、フランス語の「doseur(ドズーr)← rは「ル」ではなくて息がかすれる音」を、ドザールって日本語っぽく読んだものだと思います。本当は「doseur à thé」で「紅茶の計量器」なんだけど、それだとカタカナにすると長いし語呂もイマイチということで、ドザールってことにしたんじゃないかな。
他にも、ルピシアさんは、お茶のイベントを「ボン・マルシェ(良い市場)」とか「グラン・マルシェ(大きな市場)」って名付けたりしているし、今回のクリスマスのキャンペーンでも「アルチザン(職人)」って言葉を使ったりしているので、わりとフランス贔屓なんだと思います。
以下は、クリスマス用に買った飾りをアップしてみます。(っ〃´▽`〃c)♪♪
何の植物なんだろう?謎だけど、可愛かったので買っちゃいました!!∩(〃´▽`〃)∩☆
↓

こちらは、上の子と形は似ているんですが、色が銀色で、透かし加工されている葉っぱもあるんです。
↓

近づいて撮影してみました。ほらね、葉っぱが透き通っているのです♪♪
↓

まつぼっくりとヒイラギです。
↓

金色に塗られた上から、金色のキラキラが撒かれているのです。
↓

ブロッコリーみたいにモサモサした葉っぱです。
↓

ちょうちょと、丸いのと、ねじねじのついた飾りです。あまりクリスマスっぽくないけど買っちゃった・・・☆
↓

上の写真ですと見えづらいんですが、わりと立体的なのです。
↓

キラキラする木さんです。左右で色違いなんですが、写真が悪くてわかりにくい・・・(≧ω≦;)☆
↓

別のキラキラする木さんです。これは沢山買いました。写真ではあまり光って見えないんですが、肉眼ですとすごくキラキラ光ってくれるんです。
↓

近づいてみると、こんな感じにいっぱいキラキラさんが撒かれているのです。すごく綺麗・・・!!!!!☆*+☆+*☆
・・・ただ、この写真でも右に一つキラキラが落ちているように、すごくキラキラが落ちます。飾ったら掃除が大変そうだ・・・(´▽`;A(汗)
↓

オーナメントです。レース編みみたいな細かい細工が綺麗です。
↓

オーナメントです。ちょっと形が違います。
↓

丸いほうのオーナメントの、上の飾りを近くで撮影してみました。
↓

丸いほうのオーナメントの、下の飾りです。
↓

四角いほうのオーナメントの、上の飾りを近くで撮影してみました。
↓

四角いほうのオーナメントの飾りです。
↓

丸いオーナメントです。
↓

近くで撮影してみました。ザラメ砂糖が付いているみたいで、ちょっと甘そうなのです。
↓

オーナメントです。このこは大きいのです。
↓

近くで撮影してみました。シックな感じです。
↓

レース編みのオーナメントで、上に意図が付いていて吊るせるようになってるんです。
↓

雪の結晶です。
↓

このこも、レース編みのオーナメントです。
↓

ステンドグラスの模様みたいだなあ。
↓

このこもレース編みのオーナメントです。
↓

このこもステンドグラスの模様みたい。
↓

多分、右から聖母マリア、真ん中が飼い葉桶の中で寝ている産まれたばかりのイエス、左がヨセフ(マリアの夫、イエスの義理の父)だと思います。
↓

・・・とか言っておいて、全然違う人達だったらどうしよう。クリスマスのオーナメントだから、多分そうだと思うのですが・・・(´▽`;A(汗)
↓

アップで見るとかわいいなあ。(っ〃´◇`〃c) ♡ ♡ ♡
今回買ったルピシアさんの紅茶はまだ全部飲んでないので、全種類飲み終わりましたら、過去記事「はちみつ・料理」の最後に写真だけアップしましたハーブティー達の感想と一緒にレポート記事を書いてみます。∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡
ご閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!
過去記事「バスグッズ・造花・造果(?)が増加」にチョコっと書かせて頂いたのですが、11月1日は紅茶の日でした!!∩(〃´▽`〃)∩♪♪
紅茶の日にちなんで、日本最大手と思われる紅茶店、「LUPICIA(ルピシア)」さんで茶葉20%増量キャンペーンを行っていたんです。なので行ってみたら、クリスマス商品も売っていたので、買っちゃいました・・・!!。..。o○☆*゚¨゚゚・* c(〃´▽`〃)っ ..。o○☆*゚¨゚゚・*
袋も、クリスマス仕様になってたんです・・・!!
↓

うさぎさんだ!!「Joyeux Noël et Bonne Année ! 」、フランス語です。「楽しいクリスマスと良いお年を!」という意味で、フランスのクリスマスカードによく書かれるメッセージです。
↓

袋の裏側はこうなっていました。
↓

上から、ミミズクさんのお家、リスさんのお家、ネコさんのお家・・・
↓

ハトさんのお家(穴?格差が・・・あ、いや)、キツネさんのお家、シカさんのお家が木に乗っているようです。むしろアパートみたい。そして、この木自体がクリスマスツリーみたいになってるんだね。
↓

こちらがクリスマスの8種類入りティーバッグセット「クラシック」です。ミミズクさんの絵です・・・!!∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡
↓

こちらはクリスマス仕様の缶、中身は「Cache-Cache(カシュ カシュ)」という名前の紅茶・・・!!
↓

な、な、な・・・なんとオオオオオ・・・!!!!!まさかの「Cache-Cache(カシュ カシュ)」がメインクローズアップですと!?!?!?この「Cache-Cache(カシュ カシュ)」というフレーバードティー、私ものすんっっっごく思い出のある紅茶なんです・・・!!!!!信じられない・・・!!!!!
私が、自分の稼いだお金で初めて飲んだ思い出深いフレーバードティーがこれなのです・・・!!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。うわああああああああああん・・・!!!!!他にも色々と、何かあったときなど、節目節目で飲んできた思い出たっぷりの紅茶なのです・・・。・゚゚・(〃TωT〃)・゚゚・。
「Cache-Cache(カシュ カシュ)」とはフランス語で「かくれんぼ」のことです。この紅茶は、飲むたびに違う香りがする、飲むたびに違う味を感じる、隠された香りと味がいくつもあるという、秘密めいたお茶なのです。
↓

もとになっている動詞はcacher、「隠す、(布などで)覆う、かくまう、秘密にする」という意味があります。「Cache-Cache(カシュ カシュ)」は、互いに行き違いになるという意味もあります。
どうやら、ルピシアさんはフランス贔屓みたいですね。海外の支店で一番繁盛しているのがフランス支店なのかも?
以前から、茶葉をすくうスプーンをドザールっていうフランス語で販売しているので、紅茶で有名なイギリス(英語)じゃなくてフランス語で販売してるんだ・・・って、ちょっと驚いてたんです。普通、大衆向けの大手ブランドは商品名を有名な呼び名にしたがるので、「ティーメジャー」って英語で販売するかと思っていたので、マイナーなフランス語で販売するとは・・・
この、ルピシアさんで使われている「ドザール」っていうカタカナは、フランス語の「doseur(ドズーr)← rは「ル」ではなくて息がかすれる音」を、ドザールって日本語っぽく読んだものだと思います。本当は「doseur à thé」で「紅茶の計量器」なんだけど、それだとカタカナにすると長いし語呂もイマイチということで、ドザールってことにしたんじゃないかな。
他にも、ルピシアさんは、お茶のイベントを「ボン・マルシェ(良い市場)」とか「グラン・マルシェ(大きな市場)」って名付けたりしているし、今回のクリスマスのキャンペーンでも「アルチザン(職人)」って言葉を使ったりしているので、わりとフランス贔屓なんだと思います。
以下は、クリスマス用に買った飾りをアップしてみます。(っ〃´▽`〃c)♪♪
何の植物なんだろう?謎だけど、可愛かったので買っちゃいました!!∩(〃´▽`〃)∩☆
↓

こちらは、上の子と形は似ているんですが、色が銀色で、透かし加工されている葉っぱもあるんです。
↓

近づいて撮影してみました。ほらね、葉っぱが透き通っているのです♪♪
↓

まつぼっくりとヒイラギです。
↓

金色に塗られた上から、金色のキラキラが撒かれているのです。
↓

ブロッコリーみたいにモサモサした葉っぱです。
↓

ちょうちょと、丸いのと、ねじねじのついた飾りです。あまりクリスマスっぽくないけど買っちゃった・・・☆
↓

上の写真ですと見えづらいんですが、わりと立体的なのです。
↓

キラキラする木さんです。左右で色違いなんですが、写真が悪くてわかりにくい・・・(≧ω≦;)☆
↓

別のキラキラする木さんです。これは沢山買いました。写真ではあまり光って見えないんですが、肉眼ですとすごくキラキラ光ってくれるんです。
↓

近づいてみると、こんな感じにいっぱいキラキラさんが撒かれているのです。すごく綺麗・・・!!!!!☆*+☆+*☆
・・・ただ、この写真でも右に一つキラキラが落ちているように、すごくキラキラが落ちます。飾ったら掃除が大変そうだ・・・(´▽`;A(汗)
↓

オーナメントです。レース編みみたいな細かい細工が綺麗です。
↓

オーナメントです。ちょっと形が違います。
↓

丸いほうのオーナメントの、上の飾りを近くで撮影してみました。
↓

丸いほうのオーナメントの、下の飾りです。
↓

四角いほうのオーナメントの、上の飾りを近くで撮影してみました。
↓

四角いほうのオーナメントの飾りです。
↓

丸いオーナメントです。
↓

近くで撮影してみました。ザラメ砂糖が付いているみたいで、ちょっと甘そうなのです。
↓

オーナメントです。このこは大きいのです。
↓

近くで撮影してみました。シックな感じです。
↓

レース編みのオーナメントで、上に意図が付いていて吊るせるようになってるんです。
↓

雪の結晶です。
↓

このこも、レース編みのオーナメントです。
↓

ステンドグラスの模様みたいだなあ。
↓

このこもレース編みのオーナメントです。
↓

このこもステンドグラスの模様みたい。
↓

多分、右から聖母マリア、真ん中が飼い葉桶の中で寝ている産まれたばかりのイエス、左がヨセフ(マリアの夫、イエスの義理の父)だと思います。
↓

・・・とか言っておいて、全然違う人達だったらどうしよう。クリスマスのオーナメントだから、多分そうだと思うのですが・・・(´▽`;A(汗)
↓

アップで見るとかわいいなあ。(っ〃´◇`〃c) ♡ ♡ ♡
今回買ったルピシアさんの紅茶はまだ全部飲んでないので、全種類飲み終わりましたら、過去記事「はちみつ・料理」の最後に写真だけアップしましたハーブティー達の感想と一緒にレポート記事を書いてみます。∩(〃´▽`〃)∩♡ ♡ ♡
ご閲覧ありがとうございました!!m(*_ _*)m!!