fc2ブログ

拍手コメントのお礼でございます!!m(*_ _*)m!!

この記事は、8月23日に「パパとダンス」の記事に拍手コメントをくださったお客様へのお礼記事でございます。m(〃_ _〃)m

お久しぶりです・・・!!ようこそいらっしゃいませ!!心配してくださって本当にありがとうございますです・・・!!!!!。・゚゚・∩(〃゜´Д`゚〃)∩・゚゚・。♡ ♡ ♡ ♡ ♡

トップ記事がこんなに悩みっぽい記事で大変申し訳ございません・・・!!m(〃_ _〃;)m!!あんな記事は書いていても楽しくないし、他に書きたい記事はいくつもあるのですが、はやくこの出来事を書いてしまわないと、これに関連するDの記事も書けないという、ジレンマです・・・(〃´▽`〃A(汗)

私の父に対する気持ちをどう表現すればいいのか難しくて、記事を完成させるのに時間がかかっております。
私、自分に合わないものは、嫌いと言う感情がわく以前に、自然に興味を失ってしまうみたいで、関わりが無くなっていくんですが・・・父は全然自分に合わない人間なのに、関わり(物理的じゃなくて精神的な関わり、たとえば父のことを考えてしまうとか)を絶てない相手なんです。

って言うとたまに、きっとお父さんのことを好きなんだよ、って言われることがあるんですが、そういうわけでもないんです・・・(〃TωT。〃)

迷惑だし、イライラさせられるし、精神衛生に悪いからむしろ忘れたい・・・
なのに何故…いちいち父のことを考えてしまうのか…!!ムギャー!!!!!ニャアアアアア!!!!!アンギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!
本当になんなんでしょうかこういう心理は?フラストレーションたまりまくります・・・(>´ω`<)

ただ、私を育ててくれた相手なので、どうでもいい相手にはしたくないんです。うちは母が年上の社会人で働いていて、父がまだ17歳の学生だったので、父がメインで私を育ててくれたんです。ミルクを飲ませてくれたり、おむつを替えてくれたり。すぐ18になってからは父の通う大学に連れていかれて、そこでは毎日わりと楽しかったことも思い出せます。泣き出した私をだっこしてくれたラテン語の先生のおひげを触って、ふわふわちくちくしていて楽しくて笑ったのをなんとなく思い出せたり・・・

父がすごく苦労して私を一生懸命育ててくれたことは知っていて、すごく感謝しているから、父のことを、どうでもいい無関心な相手にはしたくないんです。私、自分に合わないものは、嫌いと言う感情がわく以前に、自然に興味を失ってしまうので・・・だから一時の感情が過ぎれば、放っておけば父は私にとって、どうでもいい無関心な相手になってしまう気がするんです・・・でも父はそういう対象にしたくないから、だから私は「嫌い」って感情を父に対して持ち続けてみることにしました。持ち続けるのは苦しいし労力もいるんですけど、父を愛しているので…嫌いだから忘れられない、どうでもよくはならない。そういう人間は私にとって世界で父1人だけです…。・゚゚・(〃゜´ω`゚〃)・゚゚・。

これは私が思いついた私だけのやりかたで、誰にもマネされたくない、だって世界で唯一の特別だもん…

っていう記事を書きたいのが「パパとダンス」なんですが、文字にすると簡単なのに漫画にしようとすると難しいなあ。もう文字で書いちゃおうかな・・・(〃´▽`〃A(汗)

コメント

非公開コメント

「そんなに考えるってことは、きっと嫌いなんじゃなくて実は好きなんだよ」という謎理論はあるあるですね(´・ω・`)
そういう人は大抵「好きの反対は無関心だ」って考えてるんだろうけど、「じゃあ無関心じゃなくなったらどんなものでも好きになるのかよ!」と俺は言いたくなる(^^;)

あくまで関心があったら好きや嫌いといった感情が生まれるんですよね
本当に好きの反対語が無関心なら、関心が生まれたら人は無条件に全てが好きになると考えるのは暴論なんじゃないかねえ(´・ω・`)


さゆさんのなかでお父さんは小さい頃から心に根付いた大きい存在だからこそ、大嫌いでも忘れられないことも普通にあると俺は思います(。-`ω-)
よくも悪くも、さゆさんにとってお父さんだけは特別な存在なんでしょうねえ…


ブログは文字じゃないとダメとか絵じゃないとダメとか、そういうルールがあるわけじゃないから、さゆさんが表現しやすい手法で記事を完成させればいいと思いますよ(ノ)・ω・(ヾ)
自分のブログなんだから、やりやすいように記事を仕上げればいいのだ!(`・ω・´)

ありがとうございます!!

いらっしゃいませえええ!!蒼夜さあああん!!ご来訪大歓迎でございますううう!!☆゜。*。゚☆∩(〃´▽`〃)∩☆゜。*。゚☆

こんなひどい内容の記事に対して、そのような温かいお言葉を掛けてくださるとは・・・!!!!!さすが蒼夜神様はお優しいジェントルマンでいらっしゃいますね・・・本当にありがとうございますううううう!!!!!。・゚゚・(っ〃TωT〃c)・゚゚・。

あくまで関心があったら好きや嫌いといった感情が生まれるんですよね

なるほど・・・!!確かにおっしゃる通り・・・!!!!!Σ∩(〃゜ω゜〃)∩

私が無関心になってしまう状況を考えてみたんですが、ときと場合によって色々で、忙しくて気を取られているor本当に無関心だから無関心という状況(目的の無い無関心)だけでなく、感情がなるべく動かないようにと無意識に思っていて、無意識に気をそらしている(感情を動かさないようにという目的があって無関心になっている)状況もある気がしますです・・・

というのは、父が感情的な人間で、それだけじゃなくて、父は感情的な人間を好きだったんです。小さい頃は全然意味がわからなかったんですが、最近気がついたのは、こちらが激しい感情を見せると安心する(?)みたいなんです。ということは、相手の反応が薄いと不安になってしまう傾向があるのかなあ?

そうやって父が激しい性格の人間を好んだので、私も父に合わせて感情的にふるまってたんです。でも私はそれがわりとキツくて、もっと心穏やかに過ごしたいなあと思ってました。キツいと感じるということは、私はもともとはあまり感情的じゃない人間のような気がします。それで、昔ムリして感情的にふるまっていた反動が出て、なるべく感情は平坦でいたい・・・と振る舞う結果、無関心になりがちなのかもしれません。

その一方で、私は本当は感情的な人間なのかもしれないって真逆のことを思うときもあります。一度、激しい感情の波に流されると、感情の海でおぼれてしまって、平静に戻るのにすごく苦労するので、自分を抑えるのがとても大変で苦しいです。父みたいに怒鳴ったり暴れたりするわけじゃないですが、衝動を抑えるのは苦労を要します。父に似ているなあと思う部分もあります。・・・でもそれは父に合わせる過程で矯正されたせいかもしれないと思ったり、本当に感情的ならこんなに苦しまない、こんなの自分っぽくないなんて思わない、とか思ったり・・・

自分の感情面において、我慢して父に合わせなきゃいけなかったり、出さずにあきらめなきゃならない感情がものすごく沢山あったから、ずっとおさえつけすぎてきて、もう本当の感情がどれなのか、ぐちゃぐちゃで自分にもよくわからないんです。(〃´▽`〃A(汗)

私には、好きという感情を抱く人は沢山いるのに、嫌いという感情を抱く人は父だけなので、そういう意味で父は特別な人間です。合わないと思ったら無意識に、自分と相手のために自然と無関心になっていってしまうので、嫌いという感情を持ち続けている特別な人間は父だけなので・・・でも私は、私にとっては全ての人がそれぞれ別の意味で全員特別だと思っているので、父だけが特別というわけではないですが・・・マイナス方向で特別なのは父だけです。

表現しやすい手法で記事を完成させればいいっておっしゃってくださって、どうもありがとうございます!!(っ〃´▽`〃c) ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ そうですね、自分のブログなので、やりやすい方法で出来たら、とってもありがたいです・・・m(〃_ _〃)mすでに私、これ以上ないくらい自分の好きなように、やりたい放題にブログを書かせて頂いていて、本当にずうずうしい奴でございますが・・・これからもブログ頑張ります!!p(〃´◇`〃)q ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

コメントありがとうございましたあああ!!◇─ +゚*。:゚+ ─◇ c(〃´▽`〃)っ◇─ +゚*。:゚+ ─◇
プロフィール

laceformyshroud

Author:laceformyshroud
名前:さゆ
20代の女です。
初めて作るブログなので、不備がありましたら申し訳ございません。
このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクなさってください。
Twitterはこちらです→「Twitter」

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR